976
マシュ「さかなクンさんと言えば平成から令和にかけて活躍した著名なイラストレーター兼タレント兼海洋学者!!男性だというのが通説でしたが、まさか女性だったとは……驚きですね先輩!」
977
さかなクンを実写化するにあたって女性俳優をキャスティングした人、ショタの声優が無理した男性声優だとキレるタイプだろうな(わかるよ
978
春日の男児への二人称が「少年」なのが発覚するの、またミステリアスで少年呼びしてくるエッチなお姉さん概念の天敵が増えたな
979
やあ少年、また来たのかい?ははは、なーに照れることじゃないさ。……おいおい、また胸ばかり見て。まぁ確かに自慢の胸ではあるけどね。ちょっと触ってみるかい?え?それより『いつもの』?……時間がないから1回だけだぞ?少年はいつも1回じゃ収まらないんだからなぁ。それじゃあいくぞ?トゥース!
982
宇多田ヒカル、キングダムハーツと言い制作陣も知らない無から100点の楽曲を出してくるな
983
要は「シンジとマリはもうどこでもない場所へ行きましたよ、自分のエヴァはもうお終いです」という概念として、庵野監督自身のもう戻れない過去の望郷でもある「閉店した喫茶らいぶに行きました」なんだとは思うけど、それはそれとしてやっぱ面白いよ
984
「少年」呼びをしてくる大仰な喋り方の明るく溌剌とした巨乳でピチピチのピンクのカーディガンを着たトゥースと鬼瓦が持ちネタのお姉さんの可能性だってあるじゃんね
985
ちいかわ、なんだかんだ「折れる」事は無かっただけにウサギすら慣れないフォローに回っている
988
わざわざアニメ版声優で撮り直してる本気っぷりは凄いんだけど、やっぱ誰も持ってないPS5が足を引っ張るよな……
989
ASB、キャラゲーとしては1つの到達点というか「ジョジョでこんな規模のゲームが作られるようになったんだなぁ」みたいな感動みたいなのはあったけど、それはそれとしてそれはそれとしてだった
990
エルデンリング、ダンジョンではゴブリン相手にしてる時の「誉れとか言ってる場合じゃねえんだよ」モードのゴブリンスレイヤーさんの気持ちになるし、フィールドだとゴブリン以外を相手にしてる時の「誉れとか言ってる場合じゃねえんだよ」モードのゴブリンスレイヤーさんの気持ちになれる
991
承太郎、多分さかなクンに敬語使う側だもんな
992
993
さかなクンを頑なに「宮澤さん」と呼び続ける承太郎はいる
994
仗助「えっ!?アレさかなクンじゃね!?サイン貰えっかな!?」
承太郎「全員、宮澤さんに『礼』だッ!!」
「!?」
さかなクン「ギョギョギョ~ッ!承太郎さんやめてくださいよ~!それとさかなクンって呼んでください!」
承太郎「失礼しました、さかなクンさん」
さかなクン「ギョギョギョ~ッ!
996
ビキニアーマー、「性能面で実用性や合理性を持たせようとすると、恐らく着用者の8割はムキムキのオッサンになる」という結論に至って考えるのをやめたことがある
997
異世界に転生した俺、軽さと防御力を両立させたビキニアーマーを完成させれば世界がエッチな女戦士で満たされると思って半生を費やして実現させた結果、そんな優秀な装備は当然ながら野郎も着るのでビキニアーマーおじさんに満ちた世界を眺めながら悔恨の中で逝く
998
しずかちゃん、ハッピー道具を強奪してたとは言え小学生女児のフィジカルで女児2人にインタビューして1年間国家権力に確保されずに東京ジャングルを逃げ続けてそのまま自力で北海道まで帰ってくるの、超人としか言いようがない
999
ビルの屋上からパタパタつばさと仲直りリボンを組み合わせてワイヤーアクションで警官から逃げてお花ピンで姿を隠した後に変身パレットで適当な人間に化けるしずかちゃん、絶対カッコいいもんな
1000
呪術廻戦0(映画)、クオリティがヤバいのは勿論だけど、原作を割とガッツリ進めないと出せない学生五条&夏油・ニュー乙骨・冥冥さん大人組の技を先行登場させてアニメ版権内で他所に出張できるようにしてるの、根っこの部分で商売が上手い