「警告のジレンマ」という言葉だけを聞いて意味を推理するクイズをしたところ、 "「こういう犯罪の手口に気を付けましょう」と広範に注意喚起をすると「なるほど、そういう犯罪の手口があるのか。やってみよう」と犯罪の方法を教えることになってしまうこと。" という良いアンサーがあった。
こっちは「注意喚起のジレンマ」かもしれない
とても楽しいけど危険が伴う遊びの投稿に「危ないからやめた方がいい」とリプが沢山つくほど「ちゃんと気を付けてます💢」ってどんどん頑なになる現象も「警告のジレンマ」って感じだわ。なんでも行けるなこの名前。なう流行ってるやつだと軽トラの荷台を子供プールにしてバズってるおじいちゃんだわ。
今Twitterでホット(炎上)なマッサージフリークスの会社、 22日19時半では「訴えるぞオラァ」だったのに twitter.com/qureate/status… 同日の23時前には「キャラ名を実在アイドル名から取ってごめんね」(訴えるぞは削除) twitter.com/qureate/status… になってて、3時間の間の社内で何があったのか想像しちゃう
久しぶりに来たゲームセンター   「あ、奥の方に置いてあるヤツ知ってる!"洗濯機"って呼ばれてる音ゲーでしょ」 「洗濯機だ」
小学生に「あの人150円のアイス買ってる!やべー!!」って叫ばれながら買ったセブンティーンアイス、いつもの5倍うまい。
あああああしまった股間がスースーするメントールみたいなナプキンを買ってしまった〜〜〜😭 「Natural」って書いてあるからそういう人工的な加工がないだろうと思い込んじゃったけど、タイ語翻訳かけたら「キュウリの爽快感フレッシュ!」てでっかく書いとるわ
【解決しました】【多謝】 海などの水場に光が射して出来る写真のような模様は、 Caustic コースティクス(ラテン語らしい) 集光模様 というそうです。 これで画像を検索することができます。 教えてくれた方、拡散してくださった方、気に留めてくれた方、本当にありがとう!! detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…
もしも「ご遠慮ください=禁止」という知識を全く知らなかったら、「遠慮する=言葉や行動を控え目にすること」→「なるほど、控えめにすればいいのか」って思うのは不思議じゃないというか、むしろ禁止の方が言葉の印象とズレてるのでは?とさえ感じる。 twitter.com/uuusamomomo/st…