もしも「ご遠慮ください=禁止」という知識を全く知らなかったら、「遠慮する=言葉や行動を控え目にすること」→「なるほど、控えめにすればいいのか」って思うのは不思議じゃないというか、むしろ禁止の方が言葉の印象とズレてるのでは?とさえ感じる。 twitter.com/uuusamomomo/st…
【解決しました】【多謝】 海などの水場に光が射して出来る写真のような模様は、 Caustic コースティクス(ラテン語らしい) 集光模様 というそうです。 これで画像を検索することができます。 教えてくれた方、拡散してくださった方、気に留めてくれた方、本当にありがとう!! detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…
あああああしまった股間がスースーするメントールみたいなナプキンを買ってしまった〜〜〜😭 「Natural」って書いてあるからそういう人工的な加工がないだろうと思い込んじゃったけど、タイ語翻訳かけたら「キュウリの爽快感フレッシュ!」てでっかく書いとるわ
小学生に「あの人150円のアイス買ってる!やべー!!」って叫ばれながら買ったセブンティーンアイス、いつもの5倍うまい。
久しぶりに来たゲームセンター   「あ、奥の方に置いてあるヤツ知ってる!"洗濯機"って呼ばれてる音ゲーでしょ」 「洗濯機だ」
今Twitterでホット(炎上)なマッサージフリークスの会社、 22日19時半では「訴えるぞオラァ」だったのに twitter.com/qureate/status… 同日の23時前には「キャラ名を実在アイドル名から取ってごめんね」(訴えるぞは削除) twitter.com/qureate/status… になってて、3時間の間の社内で何があったのか想像しちゃう
とても楽しいけど危険が伴う遊びの投稿に「危ないからやめた方がいい」とリプが沢山つくほど「ちゃんと気を付けてます💢」ってどんどん頑なになる現象も「警告のジレンマ」って感じだわ。なんでも行けるなこの名前。なう流行ってるやつだと軽トラの荷台を子供プールにしてバズってるおじいちゃんだわ。
こっちは「注意喚起のジレンマ」かもしれない
「警告のジレンマ」という言葉だけを聞いて意味を推理するクイズをしたところ、 "「こういう犯罪の手口に気を付けましょう」と広範に注意喚起をすると「なるほど、そういう犯罪の手口があるのか。やってみよう」と犯罪の方法を教えることになってしまうこと。" という良いアンサーがあった。
「ヤベー奴に向けて注意喚起をすると、ヤバくない奴だけが恐縮して去り、自分がヤバい自覚のない真のヤベー奴だけがとどまり続けヤベー奴濃度が高まる現象」に名前がないのかと思ってたけど、「警告のジレンマ」はいいネーミングだなぁ
体力無人(ないんちゅ)が言ってたけど、お風呂って「体力を少量(例:HP3)消費して状態異常(例:肩こり等)を回復する装置」であって、体力回復はむしろしないのよね。散歩とか軽度の運動と同じで、HP3以下の時は入浴がとどめになる。 twitter.com/mojosuke0204/s…
寒い日が減ってきたので今年もそろそろお絵描き仕事のリハビリの時期なんですけど、こんなに描きづらい環境でしたかね。
インターネット、今後4℃の話がまわってきても「でも120万円のピカチュウの婚約指輪よりはいいか…」ってなるのか
ムキムキの黒人達がメッセージを持って踊ってくれる世界からのサプライズ動画めちゃくちゃ好きなツボなんだけど、本当にこれを楽しんでいいのか、どこかで搾取とか起こってないか心配でまだ心から楽しめないでいる。
最近した、ネットのオタクみたいな会話シリーズ 反ワクチンの人「ワクチンは打たないようにしてるんです!身体に異物を入れたくないので…」 わい「えっじゃあご飯は?」 反「えっ」 わい「えっ」
「わしの世代のメンヘラはね、メンヘラ×自然系だとCoccoに、×東京上京勢は椎名林檎に、ダウナー系だと鬼束ちひろに、オタク系だと天野月子に行きがちだったんじゃよ」みたいな話をしたその日に鬼束ちひろが救急車を蹴って逮捕されたので、ちょっと認識を改めないといけないなと襟を正しました。
web広告に謎の商品が表示されるようになり、(エロか…?いや、違う…なに?)と思ってクリックしてしまい、謎の物体の広告が今後も出続けるハメになった。なにこれ…?
歯科素材.comっていう歯専門のフリー素材があるのを初めて知った。「まずまず平和な親知らず」という素材名もかなり良いな。 dental-sozai.com/illust_list.ht… twitter.com/sugoku_saikou/…
デジタル絵描きの間で定期的に画像の解像度の注意喚起(大→小への縮小はできるけど逆は無理だから気をつけてね的な)が流れてくるけど、個人的にはデジ絵初心者が「大は小を兼ねるらしい」ってとりあえずマンション4階建ての壁画に耐えうるサイズで描いてたエピソードが好き。
「子供を全く可愛いと思えなくてもキチンと養育する」とか「幼児の泣き声がうるさくてたまらないけど、己の不快より幼児の自由を優先する」ことが愛の深い行為だと思っているので、「子供のこと可愛くないなんて!」「幼児の泣き声なんてうるさく感じないもんだよ」みたいな意見は自分は怖い。
洗濯機の上で猫がアンニュイになってる
「実在しない生き物が子どもの心に椅子を作り、それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる」という言葉に大変感銘を受けつつ、架空のキャラが特等席に居座り続けてる。
子供の頃アンジェリークをプレイした頃はゼフェル様が全方位にキレ散らかしてるの全く意味わからなくて「不良キャラってことなのかしら」と曖昧に認識していたけど、今回少年聖地拉致られを丁寧に掘り下げてくれたおかげで25周年越しでわかった。ゼフェル様はキレて正解。
外国人に「ニホンといえば”ハラゥキリィ”だよね!!」と滑らかな発音で問われて、ハラキリかハローキティかどっちか最後まで迷った話で爆笑し続けている
「お金がないから一玉20円の素うどんしか食べれないよ〜」と言ってる人が新しいiPhoneを持ってたりするのにちょくちょく遭遇し、携帯電話…特にiPhoneは金銭感覚の外に存在することに成功したのだろかと思っている。