26
27
【近刊案内】2023年8月下旬に光成準治編『戦国武将列伝9 中国編』を刊行予定です。本書には中国地方で活躍した毛利元就・大内義隆・陶晴賢・尼子経久・山中幸盛・吉川経家・武田高信・浦上宗景・三村元親・山名理興・宇喜多直家ら48名の武将を収録。どうぞご期待ください!
ebisukosyo.co.jp/item/694/
28
本シリーズは全十三巻になります。
遠藤ゆり子・竹井英文編『戦国武将列伝 一 東北編』
黒田基樹編『戦国武将列伝 三 関東編【下】』
平山優編『戦国武将列伝 四 甲信編』
山田邦明・長谷川裕子・萩原大輔編『戦国武将列伝 五 北陸編』
柴裕之・小川雄編『戦国武将列伝 六 東海編』
29
【新刊案内】本書3刷の帯に入れましたが、『マンガで読む戦国の徳川武将列伝2』の刊行が決定いたしました!信康・秀康・秀忠といった家康の子どもたちをはじめ、本多正信・大久保忠世・藤堂高虎といった重臣層、さらには阿茶局まで収録予定です。今年の夏刊行予定ですので、楽しみにお待ちください! twitter.com/ebisukosyo/sta…
30
【近刊案内】4月中旬に稙田誠著『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』(戎光祥研究叢書21)を刊行します。宗教の時代とされる中世において、寺社焼き討ち、墓の破壊、神仏の恫喝といった神仏冒涜はなぜなされたのか?「神威超克」をキーワードに神仏と中世人の関係性に迫ります。
ebisukosyo.co.jp/item/588/
31
天野忠幸編『戦国武将列伝 七 畿内編【上】』
天野忠幸編『戦国武将列伝 八 畿内編【下】』
光成準治編『戦国武将列伝 九 中国編』
平井上総編『戦国武将列伝 十 四国編』
新名一仁編『戦国武将列伝 十一 九州編』
さらに十二で織田編、十三で豊臣編を予定しております。乞うご期待!
32
【新刊出来】千野原靖方著『上総広常 房総最大の武力を築いた猛将の生涯』(戎光祥郷土史叢書01)が刷り上がってまいりました。大河ドラマでも話題沸騰の広常について、頼朝との関係、奥州との交易、暗殺の実態などを追究しています。5月上旬から書店に並び始める予定です。ebisukosyo.co.jp/item/640/
33
【新刊案内】2021年3月中旬に今福匡著『図説 上杉謙信ークロニクルでたどる〝越後の龍〟』を刊行予定です。本書では生涯を戦いに明け暮れ、〝軍神〟と恐れられた謙信の全合戦録を、多数の図版と共にクロニクル形式でわかりやすく解説します。どうぞよろしくお願いいたします。ebisukosyo.co.jp/item/628/
34
【近刊案内】2020年10月下旬に中村禎里著『狐付きと狐落とし』を刊行いたします。こちらは特に江戸時代によく見られる狐付きと狐落としを正面から取り上げ、さまざまな事件や現象・症例などを検証し、その実態に迫ります。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/571/
35
【近刊案内】2023年4月上旬に遠藤ゆり子・竹井英文編『戦国武将列伝1 東北編』を刊行予定です。本書には東北地方で活躍した稙宗・晴宗・輝宗・政宗の伊達氏四代、片倉景綱、最上義光、南部信直、相馬盛胤、蘆名盛氏、白河義親ら29名の戦国武将を収録。どうぞご期待ください。
ebisukosyo.co.jp/item/680/
36
【近刊案内】
2023年1月下旬に横山住雄著『斎藤妙椿・妙純ー戦国下克上の黎明』(中世武士選書46)を刊行予定です。斎藤道三ら「後斎藤氏」に比べて光が当たりづらい「前斎藤氏」の歴史がまとめられています。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/670/
37
【新刊案内】『歴史研究】700号(特集:デジタル時代の最新日本史研究)が刊行となりました。デジタル技術の発展で新たに導入された歴史研究の方法等について先生方にお話をうかがいました。また、700号を記念し、巻頭にはゆうきまさみ先生のインタビューを掲載しております!ebisukosyo.co.jp/item/645/
38
【お知らせ】歴史雑誌『歴史研究』第694号を2021年9月25日に刊行予定です。合資会社歴研様より事業譲渡を受け、第691号より弊社が刊行を引き継いでおりましたが、今月刊行の第694号より大幅リニューアルをいたします。どうぞお楽しみに。
ebisukosyo.co.jp/item/611/
39
【近刊案内】黒田基樹編著『徳川家康とその時代』(戦国大名の新研究3)が4月下旬に刊行予定です。徳川氏・今川氏・武田氏・上杉氏・北条氏・佐竹氏らの最新研究を牽引する研究者が新視点で解明!国衆から天下人にのぼりつめるまでの家康について15編の論考で実像に迫ります。ebisukosyo.co.jp/item/684/
40
【近刊案内】2020年10月上旬に黒田基樹著『戦国期関東動乱と大名・国衆』(戎光祥研究叢書18)を刊行予定です。室町後期から戦国期全体の関東全域を対象とし、常陸小田氏・下総千葉氏・上総武田氏・相模三浦氏・下野国衆などを取り上げ、政治動向など実態を解明しています。ebisukosyo.co.jp/item/569/
41
平山優著『図説 武田信玄 クロニクルでたどる〝甲斐の虎〟』が校了となりました! 最新の研究成果をもとに信玄の激動の生涯に迫っています。史跡写真・地図・系図など図版も豊富に掲載しています。書店様には2月頭頃から徐々に並び始める予定です。ぜひお楽しみに!!ebisukosyo.co.jp/item/626/
42
【近刊案内】2022年12月上旬に天野忠幸編『戦国武将列伝7 畿内編上』を刊行予定です。本書では細川政元、六角定頼、三好之長・元長、木沢長政ら戦国時代前半期(応仁・文明の乱~天文年間頃)の畿内で活躍した武将44名を収録しました。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/664/
43
【近刊案内】
2023年2月下旬に天野忠幸編『戦国武将列伝8 畿内編下』を刊行予定です。畿内編下には、三好長慶・六角義賢・松永久秀・鈴木孫一ら戦国時代後期(おもに天文年間~元亀年間頃)に活躍した武将40名を収録しました。ご期待ください!
ebisukosyo.co.jp/item/672/
44
45
【拡散希望】
天野忠幸編『戦国武将列伝 畿内編』上・下巻の刊行を記念して〝戦国畿内武将総選挙〟を開催します!同書収録の武将のうち、好きな武将の名前を記入してください。下記Googleフォームから投票が可能です。たくさんの投票をお待ちしております!!
forms.gle/U9MgwqSDvoMTb7…
46
【緊急決定】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出の自粛要請、在宅時間の増加を受け、本日4月16日(金)~5月31日(月)の間「在宅研究応援特別キャンペーン」第3弾を実施いたします。詳しいご注文方法については下記リンク先および画像をご確認ください。 #拡散希望
ebisukosyo.co.jp/app/Blogarticl…
47
【近刊案内】2020年9月下旬に木下昌規著『足利義晴と畿内動乱ー分裂した将軍家』(中世武士選書44巻)を刊行予定です。本書は室町幕府12代将軍足利義晴についての初の評伝となります。近年、急速に進展する戦国期の足利将軍研究の成果を踏まえた本書、どうぞご期待ください。ebisukosyo.co.jp/item/567/
48
【近刊案内】『歴史研究』第704号(2022年10月号)を9月末に刊行予定です。特集は「最新研究で見る戦国時代の武家官位」。戦国時代の武家官位に関わる特徴や意外な事実、任官の背景等を研究の第一線でご活躍している先生方にご執筆いただきました。目次はHPで公開中です。ebisukosyo.co.jp/item/657/
49
【新刊案内】2021年6月中旬に、鈴木佐編著『千葉一族の歴史 全国に広がる系譜・史跡・伝承』を刊行予定です!長年にわたり全国各地に残る千葉一族の歴史・史跡・伝承を調査・研究してきた貴重な成果を詳解します!なお、本書は弊社各種クーポン対象外であることご了承下さい。ebisukosyo.co.jp/item/596/
50
【近刊案内】2021年12月上旬に久保田順一著『戦国上野国衆事典』を刊行予定です。岩松・長尾・長野・小幡ら31氏族の歴史を最新研究により詳細に解説するとともに、国衆の支配領域である「領」に着目し、国衆と領の成立・展開を論じています。どうぞよろしくお願いいたします。
ebisukosyo.co.jp/item/617/