毎日新聞(@mainichi)さんの人気ツイート(古い順)

1951
宇野昌磨「マリニン君から刺激」 フィギュア・ジャパンオープン mainichi.jp/articles/20221… 練習ではクワッドアクセルを含む全6種類の4回転ジャンプを着氷した17歳のイリア・マリニン選手(米国)から「刺激を受けた」といいます。
1952
憧れた自衛隊、「変わってほしい」 性暴力被害の元自衛官の訴え mainichi.jp/articles/20221… 防衛省は元1等陸士、五ノ井里奈さんに対する複数の男性自衛隊員による性暴力を認め、防衛省幹部は五ノ井さんに謝罪しました。自衛隊を辞め、中傷を受けても被害を訴え続ける五ノ井さんの思いを聞きました。
1953
ロシアとウクライナの人権団体などにノーベル平和賞 mainichi.jp/articles/20221… ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、今年のノーベル平和賞をベラルーシの人権活動家、アレス・ビアリアツキ氏とウクライナの人権団体「市民自由連合」、ロシアの人権団体「メモリアル」に授与すると発表しました。
1954
ピアニスト角野隼斗さん 動画にアニメ…軽快に越える音楽の垣根 mainichi.jp/articles/20221… クラシック音楽を軸に幅広い音楽を手がける角野さん。「かてぃん(Cateen)」名義でユーチューバーとしても活動し、チャンネル登録者数が100万人を超える人気ピアニストの「今」に迫りました。
1955
旧統一教会、元2世信者の会見中止要求 特派員協会にファクス mainichi.jp/articles/20221… 旧統一教会が元2世信者の女性の記者会見について、中止を求めるファクスを送っていたことが判明しました。女性は会見中に要求の内容を伝えられましたが「見てくれた方は分かってくれる」と会見を続けました。
1956
防衛費、5年間で総額43~45兆円に 政府検討 mainichi.jp/articles/20221… 政府は増額を検討している防衛費について、2023年度から5年間の総額を43兆~45兆円程度とする検討に入りました。22年度当初予算の防衛費5兆3687億円と比べ、各年度の防衛費を大幅に引き上げる考えです。
1957
明石市長、議長に「次の選挙で落とす」 mainichi.jp/articles/20221… 発言があったのは、小学校の創立150周年式典会場。 別の女性市議には、顔を近づけてきて「お前、賛成するなら許さんからな」と低い声で3回繰り返したといいます。 提出された問責決議案に不満があったそうです。
1958
<スクープ>大阪府の天下り「特例ルート」の実態 mainichi.jp/articles/20221… 府は条例で「天下りとの決別」をうたっていますが、民間人を締め出すルートの存在が明らかになりました。 2022年までの5年間に、公募が省略される「特例」で、OB23人が外郭団体に再就職していました。
1959
日本が優勝 フィギュア・ジャパンOP 宇野昌磨「失敗を成長に」 mainichi.jp/articles/20221… 三浦佳生「まだ野獣成分が高め」 mainichi.jp/articles/20221… 坂本花織「奇跡」 世界女王の貫禄 mainichi.jp/articles/20221… 紀平梨花「集中して滑り切れた」 mainichi.jp/articles/20221… mainichi.jp/articles/20221…
1960
<スクープ>大阪府の天下り 民間人締め出すルートの実態 mainichi.jp/articles/20221… 大阪府OBのみが再就職できる「特例」ルートの実態が判明。 ・役員ポストの人選に知事が関与 その手順は… ・取材に対し大阪府の説明は… ・識者が指摘する問題点は… 図解も交え詳しく解説します。
1961
フィギュアGPシリーズへ抱負 mainichi.jp/articles/20221… 宇野昌磨選手は「スタート」、坂本花織選手は「チャレンジ」。記者会見では、それぞれが目標やテーマを掲げました。
1962
かなだいNHK杯に抱負 村元「納得の滑りを」高橋「違う雰囲気を」 mainichi.jp/articles/20221… 「かなだい」の愛称で親しまれる2人は結成3季目。村元選手は「2人の息の合った演技、成長しているんじゃないかと思う。今季の完成形を(NHK杯で)初めてお客さんの前で披露する」と意気込みを語りました。
1963
岸田内閣の支持率35% 9月から5.2ポイント減 共同通信世論調査 mainichi.jp/articles/20221… 岸田内閣の支持率は続落し、前回9月調査より5・2ポイント減の35・0%となりました。
1964
懸賞金は最大1000万円 盛岡城の古写真や設計図を探しています mainichi.jp/articles/20221… 古写真や設計図を探しています―。国指定史跡の盛岡城復元を目指す盛岡市は、城内に存在した建造物の規模や構造が分かる資料に懸賞金をかけました。額は最大1000万円です。
1965
大学などの女性教員 日本は30%で最下位 OECD、加盟国を調査 mainichi.jp/articles/20221… OECDの担当者は「女性の才能を十分活用できていない。改善が必要だ」と指摘しています。
1966
安倍氏の国葬「男子トイレの大行列」に見た国民の分断 mainichi.jp/premier/busine… 国葬に招待されるような“日本の偉い人々”はほとんど男性です。今回の行列は、先進国にあるまじきジェンダーギャップ指数の日本社会を映し出した事例と言えるかもしれません。
1967
#羽生結弦 さんに菊池寛賞 mainichi.jp/articles/20221… 日本文学振興会は、優れた文化活動に贈る第70回菊池寛賞に、#フィギュアスケート の羽生結弦さん、作家の宮部みゆきさん、脚本家の三谷幸喜さんらを選んだと発表しました。
1968
キムタクの信長パレードに観覧希望殺到 mainichi.jp/articles/20221… 岐阜市で11月6日に開催される「ぎふ信長まつり」の最大の呼び物「信長公騎馬武者行列」で、俳優の #木村拓哉 さんが織田信長役を務め、市中心部をパレードします。地元で大きな話題になり、観覧希望が殺到しています。
1969
1ドル146円台 mainichi.jp/articles/20221… 1998年8月以来約24年ぶりの円安・ドル高水準を更新しました。
1970
「隣の大陸から」投稿の三重県議 代表者会議、本人出席せず mainichi.jp/articles/20221… 小林貴虎三重県議は会議に出席せず、他会派は本人からの説明を求めて紛糾しました。
1971
USJ敷地内の植え込みに人骨か mainichi.jp/articles/20221… 発見場所は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの敷地内にある植え込み。植え込みの剪定作業をしていた男性従業員が見つけ、頭蓋骨の一部などとみられます。
1972
ウクライナのザポロジエ原発、外部電源失う mainichi.jp/articles/20221… 「非常用ディーゼル発電機が電気を供給している」 「憂慮すべき展開」 IAEA事務局長がツイッターで明らかにしました。
1973
Snow Manが厚底スニーカーをおすすめ「PUMA×ABC-MART」限定キャンペーンに登場mainichi.jp/articles/20221… 人気グループ・Snow Manがキャンペーンに起用され、特設サイトで13日からWEBムービーなどが公開されています。 #PUMA_ATSUZOKO #ABCマート
1974
「8割大陸」発言で三重県議の辞職要望 住所公開された男性カップル mainichi.jp/articles/20221… 小林貴虎県議について「繰り返される不適切な発信によって特定の国や民族、さまざまなマイノリティーを傷つけ、生きづらくしている自覚が欠落している」と訴えました。
1975
柳井正氏「普通の人の生活が悪くなっている」 円安に苦言 mainichi.jp/articles/20221… ファーストリテイリングの柳井会長は「経済は非常にひどいと思う」と指摘。「社会全体が悪い方向にいって、取り返しがつかないことが起きるのではないか」との懸念を示しました。