1926
千葉・江戸川で子どもの遺体発見
mainichi.jp/articles/20221…
千葉県警が遺体の身元を確認し、行方不明になっている松戸市の小学1年との関連を調べています。
1927
「根拠は高市早苗氏」 国葬反対「8割が大陸から」と投稿の県議
mainichi.jp/articles/20221…
1928
<読まれています>「根拠は高市早苗氏」 国葬反対「8割が大陸から」と投稿の県議
mainichi.jp/articles/20221…
県議は「差別・偏見にあたる認識はなかった」と釈明。「削除する考えはない」としています。
毎日新聞は高市氏の事務所に事実関係の確認を求めましたが、期限までに回答はありませんでした。
1929
福岡を熱くする異色コラボ 棒ラーメン柄のギターストラップ誕生
mainichi.jp/articles/20221…
「煮込み3分、音一流。」――。
島村楽器は、即席麺メーカーのマルタイ(福岡市)の棒ラーメンをモチーフにした「ギターストラップ」を商品化しました。企画した店舗スタッフが商品に込めた思いとその魅力とは。
1930
<更新しました>高市氏はその後、毎日新聞に「日本政府が情報操作に関して調査した旨の発言は、私からはありません」と回答したため、記事を更新しました。
mainichi.jp/articles/20221…
1931
<更新しました>高市氏はその後、毎日新聞に「日本政府が情報操作に関して調査した旨の発言は、私からはありません」と回答したため、記事を更新しました。
mainichi.jp/articles/20221…
1932
高市氏が“政府調査”否定 「反対、大陸から」自身の発言か答えず
mainichi.jp/articles/20221…
ツイートについて県議は、高市氏が講演した際の「政府の調査結果」として話した内容に基づいている、と説明しました。これらを受け、高市氏の事務所に質問状を送ったところ、「政府調査」について否定しました
1933
作家・津原泰水さん死去 58歳 「ブラバン」「11 eleven」
mainichi.jp/articles/20221…
SFから幻想小説、青春小説まで作風は多岐にわたり、吹奏楽部での経験をもとにした「ブラバン」(2006年)がベストセラーになりました。
1934
ひろゆきさん「0日にした方が」辺野古 座り込み抗議巡る投稿が物議 /沖縄
mainichi.jp/articles/20221…
抗議市民からは「基地問題の本質ではない議論」「背景を理解してほしい」などの声が上がりました。
1935
KADOKAWA社長「信頼裏切り、深くおわび」 五輪汚職巡り会見
mainichi.jp/articles/20221…
夏野剛社長は「全ての皆様の当社への信頼を裏切り、深くおわび申し上げます」と謝罪しました。取締役会では、角川歴彦会長の会長職の辞任の申し出を承認したということです。
1936
「うなぎパイを指に巻いてみたい」から新商品 ばんそうこう販売へ
mainichi.jp/articles/20221…
「うなぎパイの形はばんそうこうに似ている。指に巻いてみたい」という同社若手スタッフの思いを元に開発されたといいます。柄は2種類あるということです。
1937
小林・三重県議が常任委員長辞任
mainichi.jp/articles/20221…
安倍晋三元首相の国葬への是非を巡り、「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」と自身のツイッターに投稿した小林貴虎・三重県議=自民=が、県議会の戦略企画雇用経済常任委員長を辞任しました。
1938
臆測広がる「大陸8割」発言 識者「事実関係の説明を」
mainichi.jp/articles/20221…
国葬反対を巡る「大陸8割」発言はあったのか、なかったのか。渦中にいる高市早苗氏が明言せず、SNSを中心に臆測が広がっています。
1939
羽生結弦さん「特別なアングルを楽しんで」
mainichi.jp/articles/20221…
羽生さんが、臨場感あふれる演技の動画をYouTubeで公開しました。音楽に乗せてなめらかに滑る羽生さんを近い距離から撮影しており、エッジワークの音など繊細な描写が盛り込まれています。
1940
デモ撮影で拘束の久保田徹さんに禁錮刑 ミャンマー国軍
mainichi.jp/articles/20221…
インターネットなどの電子通信に関する罪で禁錮7年、扇動罪で同3年を言い渡しました。合計で禁錮10年になるのかどうかは確認中だとしています。
1941
大谷翔平が投球回、打席の「ダブル規定」達成 大リーグ史上初
mainichi.jp/articles/20221…
同じシーズンで投打の規定数をダブル達成するのは、大リーグでワールドシリーズが創設された1903年以降初の快挙です。
1942
羽生結弦さん「特別なアングルを楽しんで」
mainichi.jp/articles/20221…
羽生さんが、臨場感あふれる演技の動画をYouTubeで公開しました。音楽に乗せてなめらかに滑る羽生さんを近い距離から撮影しており、エッジワークの音など繊細な描写が盛り込まれています。
1943
臆測広がる「大陸8割」発言 識者「事実関係の説明を」
mainichi.jp/articles/20221…
国葬反対を巡る「大陸8割」発言はあったのか、なかったのか。渦中にいる高市早苗氏が明言せず、SNSを中心に臆測が広がっています。
1944
小田急線で車両に犬 散歩中に逃げ出し…駅員かまれる
mainichi.jp/articles/20221…
6日午前7時ごろ、小田急電鉄鶴巻温泉駅で、電車が到着し、ドアが開いた際に、ホームから茶色い中型犬が乗ってきました。駅員が車外に犬を出して、運転を再開しましたが、その際、手をかまれて応急処置を受けました。
1945
「国葬反対の8割大陸から」ツイート 三重の自民県議が削除
mainichi.jp/articles/20221…
投稿した小林貴虎・三重県議が記者会見で「投稿の内容は誤りであり撤回する。関係者の方に迷惑をかけ、深く反省している」と語りました。
1946
世耕氏「旧統一教会の教義 賛同する自民議員は一人もいない」
mainichi.jp/articles/20221…
発言に参院本会議場ではどよめきが起きました。安倍晋三元首相についても、「教団とは真逆の考えに立つ政治家だった」と語りました。
1947
画家・山脇百合子さん死去 80歳 絵本「ぐりとぐら」シリーズ
mainichi.jp/articles/20221…
シェーグレン症候群による衰弱のため亡くなりました。上智大の学生だった時から絵本の挿絵を手がけ、児童文学作家で実姉の中川李枝子さんとのコンビで数多くの作品を発表しました。
1948
<スクープ>大阪・吹田の維新市議、会派口座から政活費の不明朗出金で辞職へ
mainichi.jp/articles/20221…
総額約50万円の不明朗な出金を繰り返していたことが分かりました。市議は「一身上の都合」として、議員辞職願を市議会議長宛てに提出。9日に辞職することを許可されました。
1949
国葬の半旗掲揚指示は「職務命令」
mainichi.jp/articles/20221…
山口県教委は、安倍晋三元首相の国葬に際し、県立学校61校に「国葬当日は半旗掲揚とする」などと求めた通知について「職務命令だった」とし、正当な理由なく従わなかった場合は処分の対象になるとの見解を示しました。
1950
岸田首相、長男起用の理由「24時間情報伝達やSNS発信に期待」
mainichi.jp/articles/20221…
翔太郎氏には各省庁などから上がってくる情報を24時間、迅速に取捨選択して報告する役割や、SNSでの情報発信を期待。翔太郎氏は首相と共に首相公邸で寝起きしているといいます。