アルファードというでかい高級車がありますが、ずっとアルフォートだと思っていました。
akiba.tours 先日、アキバディープトラベルさんとの案件で、メイドカフェに連れて行って貰いました。この写真は特権で撮影しました。
京浜東北線に乗ったらC58239と何度も並走しました。すごい光景でした。帰りはラッシュが始まっていたので、大宮からタクシーで帰ってきましたが、これもすごい金額になりました。
E233系です。数年後の引退を見越して、今から撮っておくのが賢い鉄道オタクです。
8月25日(火)、深夜0時12分放送のテレビ東京「チマタの噺」にて、スーツさんが紹介されます! 取材を受け、正式にテレビ出演するのはNHK以来、約1年半ぶりです。 スーツさんが忘れっぽくあまり宣伝しないため、スタッフが代わりに宣伝させて頂きます。 よろしくお願いいたします🙏(スタッフより)
僕がリツイートしたこの書き込みの主がアダルト女優だったとかで、一部から苦情が来ていますが、そういうのはちょっとこの方に失礼だと思いますよ。職業とこの内容は全く関係ないではないですか。 twitter.com/FUKADA0318/sta…
当チャンネルの広告ということで、伊賀鉄道さんにお願いして私の顔を掲示して頂きました。8月いっぱい掲示されます。 twitter.com/lotteryo2020/s…
13年ぶりにやっているんですけど、疲れますね。スペースの関係で駅はスイッチバック方式にしました。
2年くらい前の話ですが、池袋の改札口で入場券を買わずに「トイレぐらいタダで使わせろよ」とわめくお爺さんが、僕に「あんたもそう思うよね?」と急に同意を求めてきたことがありまして、いやいやそんな甘い話は無いですよと言ったら居なくなりました。駅員さんの役に立てたら良かったです。
スーツ交通チャンネルでは、これまで大人に向けた動画を作っていましたが、キッズYouTuberの躍進にならい、乳幼児向けの動画も作ることにします。拒絶感を持つ方もいるかもしれないですが、きちんとした理由があるので近々説明します。
コロナで死ぬ人より経済で自殺する人の方が多いと懸念されてますが、不思議なことに自殺者は減っているらしいですね。
travel.rakuten.co.jp/HOTEL/360/360.… 楽天トラベルでの予約も可能です。本館、台町別館、森川別館と建物は3つあり、下宿は本館で別館にも独特の味わいがあります。建物の希望があれば事前に問い合わせた方が無難です。デイユース等で昼間の滞在もできます。
東大赤門の近くにある木造旅館、鳳明館に泊まりました。本館は1905年、日露戦争の年に建てられ、終戦のころまでは下宿として使われたとのこと。おそらく東京最古の木造旅館です。 コロナで客が減少し、事業存続の危機となっており、小池社長いわく、とにかく来てほしいとのことでした。 ↓続きを読む
コメント欄にURLや意味不明な文言、他視聴者への暴言等を大量に送信している人が近頃見られます。視聴の阻害になっているため、逐次対処する手間が正じ、損害額を計算することもできる程になっています。見せしめとして告訴することを検討していますので、やめるなら早い方が良いと思います。
自動車を操縦している人は怖くないのでしょうか?ちょっと手元が狂っただけで、一度の安全確認を忘れただけで、人を殺したり自分が死んだりする乗り物を操縦できるのは、極めて特殊な能力だと思います。
フラノラベンダーエクスプレスの車内で、指定券を所持していない人物が勝手に展望席に座り、指定券を持つ人が来ると「俺はスーツの知り合いだから、同盟組んでお前を潰すからな」と発言して席を離れなかったという話を聞きました。 どうか、こういうことはやめて頂きたいと思います。
クラスターで感染した横浜国大生が叩かれていてかわいそうです。感染の対策をしないのは良くないと思いますが、それをしたか否かではなく、感染したこと自体を批判されているようです。用心したら絶対に感染しないという訳ではないでしょう。外れクジを引いたことを非難されなければいけないのですか。
ヒカキンがビザなし渡航をネタにする場合のサムネイルを作ってみました(架空のものです)
成増のマクドナルドに、ドナルド・マクドナルドが来てくれたときの写真です。ランランルーやってくれと言ったらやってくれました。
「Go Toキャンペーン」若者や高齢者の団体旅行は割引対象外に #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ??????????????団体旅行対象外でいいのでは……?
こういう適当に撮った写真でも後で懐かしくなったりするので、シャッターは多く切っておいた方がいいです。
GOTOキャンペーンがあっても利用する気になれない一番の理由は、東京都民の自分が地方に行っても、とても歓迎されなさそうだからです。感染が落ち着いているところの方は、多少行かれてはどうかと思います。業者も疲弊しているので
前にも紹介しましたが野獣邸の前の建物には戦前の住所表記が取り付けられていました。1930年代のものではないかと思います。貴重な表札も、今回の解体に伴い撤去されてしまったようです。
レインボーブリッジを青くして医療従事者に感謝するのはとても良いことだと思うんですが、実際には身銭を切って営業自粛する飲食店の人とか、みんなに必要とされるスーパーとか運送屋の人とか、他にも色々感謝するべき人も盛り込んであげたらどうかと思います。