まつむし@女体化の人(@chin_chiro_rinn)さんの人気ツイート(新しい順)

1
だって最高裁判決だよ?もし明日職場の男が性同一性障害の診断書持ってきて「配慮お願いします」って言ったらどうするんですか。学校は?福祉施設は?今、まさに混乱してるところいっぱいあると思いますよ そして子供にどうやって防犯の概念を伝えたらいい??女子トイレに男がいたらどうしたらいい?
2
なんかなー。子供に刺激的なエロを売るの、そりゃ儲かるでしょうよ。子供だもん 刺激に勝てないんだもん。でもそういう商売はダメだろう 人間として社会人としてダメだ。こういう普通の考えが「保守」「家父長制」「極右」「宗教」「性産業差別」ってレッテル貼られるのモラルハザードだろ
3
冷静に考えて欲しいんだが、思春期以降の男と女が同じスポーツをするのは「ずるい」以前に「危険」。セメンヤと女性選手が衝突しても大丈夫だけど、男と激突したら悪ければ死にますよ。女子選手を殺したいのか?? twitter.com/asahicom/statu…
4
女なんて一メートル離れたところを延々男が歩いてるだけで「根拠ある不安」に駆られるし、それを男性差別って言ったら変質者の餌食になる人が増えるだけだろ。毎日男→女の性犯罪は起こってるし、なにも「実際に安全」じゃないんだわ 不安も恐怖も当然のやつよ
5
不安や恐怖が差別につながるって言われたらそりゃそうだよなーと思うけれど、それはせめて「実際には安全なもの」に限ってくれんかな。ヒグマが怖いって言ったらヒグマ差別と言われても困るじゃん ヒグマじゃれただけで人殺せるし
6
そういえば自称フェミニストの変な人が「昔の女はみんな家に閉じ込められていたはず。昭和の雇用機会均等法ができて女は働きに出るようになった」とトンチキすぎる女性史を披露してきて唖然としたことがあったけれど、あれ「ホワイトカラーのサラリーマンしか職業だと思ってない」人だったのかも。
7
すごく驚いた。むしろ医師にしか過失なくないか??13歳の子供に同意能力はないし、カリフォルニアで親が子の性自認を否定したら児童虐待で親権取り上げられるんだよ dailysignal.com/2023/06/09/cal… twitter.com/michihikofujie…
8
「女性の権利擁護運動」のところにざっくりまとまってます。別にローリングに限らず、「子宮のある人」と呼ばれて平気な女そんなにいないと思う
9
あっほんとだ WikipediaのJKローリングの項目、彼女のいわゆる「トランス差別」について、落ち着いた論調でまとまってる。こういうのがあると名誉を回復しやすいよね ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%B…
10
女子トイレを男子禁制にすることは、フェミニストの人たちに説教されるほどのワガママなのかな……。女性専用トイレって女が外歩く時の命綱だと思うんだけど そう思わないフェミニストがいるってことだよね
11
引用でも指摘されてたけど、このnon-manっていう表現、日本語だと直球の差別表現になる……というか、非人間化表現というのは主として侮蔑に用いられるものなんでしょうね。「非人」っていう言葉なんですけど……「女」がなくなって「非人」
12
わーすごい 女が「非男性」になってしまったーーーアホかーーー
13
女は、女にとってすら永遠の他者なんです。だから女自身ですら、自分自身をステレオタイプな理解しかできない。あなたは女のジェンダーを纏わなくてもいい、作り上げられた女像なんかどうでもいい。自認も同一性もアイデンティティもいらない、女とは「女の肉体」のことだ
14
わりと「イメージとしての女像の方が本物の女!」と答えてしまう人多いんじゃないかと思います 女体化好きな人にはこのイメージを貼り付ける趣味の人もいますよね。今起こっている問題の根っこの部分はこれなんじゃないかと勝手に考えています
15
……で、あなたはどう思いますか?「今ここに生きているすね毛が生えたお母ちゃんである女の肉体を持った人」と「子供に優しく男にはエロく、無毛で髪の毛サラサラなイメージとしての女像」そのどちらが「女」であると考えますか?
16
人間が他者を理解するときって自分の中で「キャラクター」として再構築する過程があると思うんですよ。あの人はああいう人だから、みたいな。その再構築をする時にフィクションの女性のイメージが入り込むんだと思うんですね 陰湿だったりエロかったり優しかったり……
17
私は女体化の人なのでちょっとわかるんだけれど、男性キャラクターを女体化するとみんな無駄にナヨナヨ、エロハプニング等を入れたがるじゃないですか。おもしれーなと思って見てたんですが、最近「もしかしてみんなアレが『女』だと本気で信じていたのか」と思って愕然としています
18
たぶん「男でないものは女」ってのは男の文化だよ 男と女は上下関係にあるから、汚い言葉だけど「メス堕ち」みたいな感覚で「こいつは女だ」ってなるんじゃないかな。しかし女にとって男は「上」ではないんだよね だから「降りてきた男」はただの男 女ではない
19
この法案マジでどうなるんでしょうね G7前の成立は結局できなかったし……。つーか失敗した社会実験を持ち込むのやめませんか 性自認で社会を回すと何が起こるかイギリスが犠牲になって見せてくれたじゃないですか
20
いや無神経すぎない??妊娠出産生理ってたいていの女が辛い思いしてるし仕事や学業に影響してるよ。それを「経験したい」はいくらなんでも無神経っしょ トランス以前に常識的に考えろって twitter.com/yoshie_nagoya/…
21
ジュネーブ(2023年5月22日) 女性と女児に対する暴力に関する国連特別報告者のリーム・アルサレムは、本日、性別と性的指向について意見を述べる女性に対する脅威と脅迫が深く懸念されると声明で述べました。北半球の多くの国々で、一部の女性の権利活動家とトランスジェンダーとの間に→
22
なんか最近「なぜトイレを男女で分けなくてはいけないのか」「なぜ妻ではない女に子供を産ませてはならないのか」みたいな、小学生の超素朴な疑問に回答が発生するの面白い。いや面白がってる場合じゃないんだけど、その「当たり前」はかつて切実な理由があってダメとされたことだったんだよね
23
男女別でないトイレは最終的に女が使えなくなるし、妻ではない女に子を産ませると各方面に責任を取りきれなくなる。普通しないことだからダメな理由を聞かれてもハテ……?となってしまうけれど、自分の経験からは思いつかない理由があったりするものなんだな
24
新しいこと、進歩的なことにはつい飛びつきがちだけれど、保守的な倫理を軽視しない方がいいのは「経験」が蓄積されてるからなんですよね。それに囚われすぎてもダメだけれど、保守的!家父長制!とポイしていいものなのかはちゃんと検討したほうがいい それはそれで役立つものであったりするので
25
代理母話題だけど、これ男からは反対言いにくいだろうな〜と思った。だって男にとっては全ての出産が「代理母出産」だもん。お前はどうなん?って聞かれたくないポイントでしょうよ。女、特に産んで育ててる女の声を聞いてほしいとこだけど、まあ聞かれねぇとこよな〜