山吹オルカ🅨(@YamabukiOrca)さんの人気ツイート(いいね順)

26
一方で病院側からすると「Wi-Fiを飛ばす」というのは完全にサービスで。「療養中電子通信機器等整備加算」みたいなのはないので、Wi-Fiを飛ばしても保険点数は1点も増えない(収入は増えない)。 もちろん、個室では差額を請求することが認められているから、「個室利用者はWi-Fi使えます」とかなら→
27
ここだけの話、「医者が絶対に飲まない薬」はあります。 それは何かというと、「座薬」や「点眼薬」や「塗り薬」や「貼り薬」や「注射薬」等です😌
28
「ワクチンを打つかどうかはあなた個人が考えて選択すべきことだけれど、基本的には打ったほうがいい」ってやつ、 「パンツを穿くかどうかはあなた個人が考えて選択すべきことだけれど、基本的には穿いたほうがいい」ぐらいの感覚です。
29
「え、別にWi-Fiとかそんなにお金かからなくね?てか院内にもともと電波飛んでるでしょ」と思ったそこのあなた。それがですね…… 患者さんの個人情報の塊である電子カルテ端末と、不特定多数の患者さんが使うスマホやPCを同じネットワークに繋ぐのはセキュリティ上の懸念があるし、→
30
はっきりと申し上げますけど、経済活動を止めて会社や店が潰れて人が死ぬとしたら、それは医者のせいではなく「国や自治体がカネを出さないから」ですよ。 「あなた方は感染を広げるから活動は禁止する。あなた方の生活を保証する金を出す価値はない」と言われてるんですよ。なぜ医者に怒るんです?
31
「ブレイクスルー感染って何?」 「ワクチン打ってても感染することあんねん。それのことや」 「え、ほんならワクチン打っても意味ないんか?」 「あのな、雨降ってたら傘さすやん。その方が絶対ええやん。けどちょっとだけ濡れるとこもあるやろ。それがブレイクスルー感染よ」 twitter.com/tigers_1964/st…
32
×日本の医療は脆弱だからすぐ医療崩壊する △日本の医療はもともと崩壊してる 〇日本にはもともと世界的にみてそう悪くない医療体制があるのだが、皆保険で軽症者にも重症者にも常にフル稼働してるので余力がない よってこのまいっても死体の山はできないが、確実に今までの医療は受けられなくなる
33
そもそも病院のネットワークは通信が制限されてたり速度が遅かったりするから、みんながそこに接続したら阿部寛のホームページも開かなくなるかも。というか最悪電子カルテの機能の一部が使えなくなる。それはまずいよね。 てなわけで、ウチ(診療所)ではフリーWi-Fi用に一本別回線引きました。続
34
入院中は出かけられないし、人ともあまり話せないし、持ち込める娯楽も少ないから、スマホやタブレットでゲームや動画視聴して過ごせるのは非常に助かる。でもWi-Fiがないと通信料がかさんで困る。だから自分もWi-Fiを飛ばしてほしい立場。続
35
えっこれヤバくないか??? ・代りに通販ページ作るよ ・本は着払いで送ってくれればいいよ ・何部送ってきてもいいよ ・発送も代りにやるよ ・掛け率ないよ ・在庫返送もタダでいいよ って 「コミケなくなったし小規模サークルだから通販もキツいし描くのやめた」なんて言えないぞ同人作家は震えろ twitter.com/pico2_cforum/s…
36
「マスクは種類によって効果が~」「除菌に必要な濃度だと人体にも有害で~」と説明しても長すぎて聞いてもらえないので、 「ウレタンマスクはコスプレ」とか 「空間除菌グッズは雑貨」とか言うことに力を入れた方が良いかもしれない説
37
えー、メディア関係者の皆さんに聞いてほしいことがあります。 医者が誤診したりミスしたりすると患者が1人死んで、メディアで取り上げられて大バッシングを食らいますよね。 メディアが誤った報道をしたら、毎年何千人も人が死にます。というか死んでます。それを取り上げるメディアもありません。 twitter.com/totb1984/statu…
38
→病院としても無理なく導入できると思う。ただ、「大部屋でも廊下でも全部Wi-Fi使えます」っていうのをやる為には、それなりの財源を確保しないといけない。そこが悩ましいところ。経営的に厳しい病院も多いしね。続
39
百歩譲って1回目なら「あ、ちょっと盛っちゃった!てへ😝」で許されるかもしれないけど、この手の商品は何度も行政指導受けてるのに全く懲りてないからね。邪悪と言ってもいいと思う。 caa.go.jp/notice/assets/…
40
ちなみに「病院はホテルじゃないんだから自前で用意しようよ」という意見にはうっすら反対で。 なぜかと言うと、「病院は予期せず入院することがある場所だから」。 急な病気や怪我で入院した人が、Wi-Fiがないばっかりに連絡が取れなくて色んな人に心配かけてるケースは結構あると思う。続
41
メディアの影響か、一般の方の中には「mRNAが半永久的に残って悪影響を及ぼすのでは!?」っていう不安を抱えている方がいるようで。 これ、大学で分子生物学習った身としては、当初はむしろ逆の心配をしていて。 「RNAを体内に打ち込む?そんなのすぐ分解されちゃうでしょ。効果出るの?」って。続
42
例えば当院が「注射してもらったら楽になったよ!ありがとう!」みたいな新聞広告載せたとするじゃん? そしたら客観的でない広告ってことで薬機法違反になって、最悪 課徴金納付命令とか措置命令とかの対象になる。 皆の命や健康を守るためにそういう法律があるわけよ。 何でこれがOKなん? twitter.com/motItIcD5vE3Hn…
43
キムタクとか西川のアニキとか、子どもの頃テレビで憧れたヒーローが誰よりもしっかりマスク着用してワクチン接種してそれをSNSで発信している姿を見ると、彼らは本当にヒーローだったんだなって胸が熱くなる。
44
ワクチンについて、最近分かったこと ・効く ・めっちゃ効く ・変異株にも効く ・ファイザーでもモデルナでも効く ・でも2回打たないと十分効かない ・結構な割合が打たないと集団免疫は達成できない 医者 (ぼく)の感想 ・知ってた (臨床試験の結果や、いち早く接種を進めたイスラエルで見た通り)
45
・うなぎ→今回のオチ担当。普通に食べる分には健康被害の恐れはないけど、節操なく食べると漁獲量の減少がさらに加速して老後の楽しみがなくなる恐れがある。 美味しいものだからこそ大切に食べよう。
46
通信機器に関しても、ウチみたいに小さな診療所だとメッシュルーター3つで済んでるけど、病院だと配線工事+機器の設置でかなりコストかかりそうだから、気軽にはできないのかなーとは思ってます。 でもやっぱりWi-Fiは欲しいよね…… 補助金はよ
47
あーーーこれはまずい。かなりまずいぞ。 横浜近辺にいる人、当分出歩かない方がいいと思うよ。外出自粛とかそういうレベルじゃなく、公道に出ない方がいい。普段なら助かる事故が致命傷になるかも、と思って行動することをお勧めします。 twitter.com/bar1star/statu…
48
あとは日本語が不自由な方とかね。 旅行や出張で日本に来てる方だと通信はWi-Fi頼りのことがあって。 症状を伝えるのにも説明を聞くのにもスマホがあった方が圧倒的にやりやすいだろうに、日本ではネットに繋がらなくて使えなかった、というのは悲しい。
49
これはマジだぞ。 コミケ初手100部刷って奇跡的に完売して、完売札見た参加者さんが「委託無いんですか?」って聞いて下さったから、 「よーしパパ増刷かけちゃうぞー!」ってもう100部刷って委託したら売れたの1年かかって30部とかだったからな。。 twitter.com/nante_koto/sta…
50
よくある質問: ファイザーとモデルナ、どっちがお勧めですか? ぼくの答え: 外出中に予報外の雨。あなたは、「ローソンの傘がいい!」とか「ファミマの傘じゃないとダメ!」とか言って、特定のコンビニを探しますか? それとも、すぐそこのコンビニで買いますか? 結論:早く打てる方を打て。