半澤三智丸(緑林舎)(@michimaru_h)さんの人気ツイート(リツイート順)

そもそも保険証を廃止するのが現状無茶なので、まず保険証の電子化(免許証と同じようにICチップ埋め込み)をやって、病院側のカルテの電子化を補助金出しつつ期限切って促進して、マイナンバーカードとの統合はその後でしょうに。 マイナンバー不保持者に別の制度用意と首相 nordot.app/95709763733929…
いいかげん行動規制的なものなしでお祭りやライブを楽しみたいというのもわかるんですが、最近の諸々のニュースを見てると、ドレスコードということにして入場時に全員に「Savior Mask」を配布した去年の『10 BABYMETAL BUDOKAN』のやり方がどれだけスマートだったか、今さらながらにわかりますね。
インボイスの話って、この世界の失業率の推移のグラフとか見るとわかる通り、諸外国に比べて日本って被雇用者に対して無茶苦茶手厚いのに対して、フリーランス等に対する救済措置が少な過ぎる中、数少ないフリーランス等への、しかも年収1,000万円以下の層に対する救済措置をなくすってことですよね。
欧米では一時規制緩和していたのを改めてマスク着用義務を課そうかという話が出ているのに、過去最悪の死者数を更新している最中の日本で正気? SARS-CoV-2は無症状期から他人への感染力がある厄介なウイルスなんですが? 屋内もマスク不要案浮上 コロナ「5類」移行で政府 news.yahoo.co.jp/articles/80545…
『インボイス』って、ほんとにどういうものか一般に理解されていないですよね。会社員には関係ないからマスコミが気にもしていないし、労働組合(基本、会社員ですよね)には関係ないから野党も大きな問題とは考えていないせいなんでしょうが。事実上『低所得個人事業者に対する増税』なんですけどね。 twitter.com/tadashi_ohta/s…
#インボイス増税反対 という趣旨の投稿をしていて、賛成派の方の言を見て思うのは、これは、低所得層に免税措置があることが公正か、所得の大小に関係なく納税義務を課すことが公正か、という話なんだろうな、と。そして、税の本質は富の再配分なので、私は、税制として公正なのは前者だと思います。
店外デートで10万円とか300万円払わせるとか、それもう地下アイドルじゃなくて悪質ホストと同じでしょう。『過剰な推し活』じゃなくて別名付けてほしい。 “推し活”トラブル急増……「初詣デート」10万円、「大阪日帰り旅行」300万円相当も 中高生「パパ活」「売春」防ぐには news.yahoo.co.jp/articles/64e3d…
この間、少額投資非課税制度であるNISAの利益に対して課税するとか言って炎上した議員がいましたが、構図としてはあれと似ていて、消費税導入時に設定された救済措置を、「益税になっている」と、『その通りだけど救済措置なんだからそれで当然』という話を無視して、廃止しようとしているわけですね。