Erika Toh - 藤えりか(@erika_asahi)さんの人気ツイート(リツイート順)

まず挙げるべきは、「友達と会えない。飲み会もできない」ではなく、「働けない。仕事がない。お金が入ってこない。暮らしてゆけない」でしょう。
こんな現実、昔はほとんど明らかにならず、全然知らんかった…。 都立をして男女別定員が設けられ、結果、女子の合格基準が男子より35〜40点も高い高校がこんなに。 「男女合同定員だと女子が多くなる傾向があり、男子が入学できる余地を残しておく」という校長のコメント…。 nhk.or.jp/shutoken/wr/20…
イーロン・マスク氏は… ・表示される投稿の順番を決めるアルゴリズムは「信頼を高めるために」オープンソースにして公開 ・全ての利用者に認証を ・月2ドル以下の定額制に ・編集ボタン導入 ・「我々は投稿の削除やアカウントの永久凍結に対しては、とても慎重でありたい」 asahi.com/articles/ASQ4V…
OMG... ドイツで赤十字に勤めていた看護師が、ファイザーのワクチンの代わりに生理食塩水を注入していたのがわかり、9,000人近くが再接種へ。 看護師はソーシャルメディアで反ワクチンの投稿をしていたとのこと。 twitter.com/washingtonpost…
批判するなと言う人は考えてほしい。 全国休校要請で助成金の対象外だったフリーランスはその後(額に賛否はあれど)対象に。 同様に対象外だった性風俗業や接待を伴う飲食業で働く人も対象に。 批判の声が上がらなければ実現できたろうか? 民主主義の下、政策は常に検証されるべき。 批判と非難は違う。
死者数が「少ない」という言い方を見ると、悲しくなります。 相対的に少なかろうが多かろうが、亡くなった方は一人ひとりに人生があり、関係者の皆さんにとっても大きなもの。 それを矮小化するかのような「少ない」という表現を著名な方々が使っているのも見ると、どうしてそういう発想になるのかと。
すごい、映画が変わる。 アカデミー作品賞選考基準に主要な役柄やスタッフへのアジア系やラテン系、ブラック、米先住民、中東系、女性、LGBTQの一定起用等が加わると発表。 実施は2024年授賞式(23年公開映画)から。 これくらいやらないと多様性実現は遠いということでもある。 oscars.org/news/academy-e…
#アカデミー賞 受賞者にこんな質問あり得ない。 記者「ブラッド・ピットはどんな匂いがした?」 ユン・ヨジョンが「私は犬ではない」と切り返してさすが、とかいう話ではない。 こういう場を何度も取材してきたけど、少なくとも白人にこんな質問をしてるのを私は見たことがない。 twitter.com/variety/status…
東京五輪の事前合宿中に難民申請意向を示したとされるウガンダのセチトレコ選手、帰国後、弁護士でもある外相から「終身刑」と言われたと同国ジャーナリストがツイート。 事実上の独裁国家とされる国の出身者が難民申請意向を示したなら、大使館に引き合わせると何が起きるかは明白だったと思います。 twitter.com/MwesigyeWalter…
10
「追加のご質問はお控えください」というのは、当初の質問に十分答えてから言って欲しい、というのは首相会見のみならず常に思います。
11
NYで新型コロナと闘う看護師さんが、病室に入るたび担当患者さんの死に接する凄まじい状況を切々と訴える動画がぐっとくる…。 医療従事者はこういうことに「免疫」があると思われているだろうけど自分たちも人間なんだ、と。 家族や友人に話して心配をかけられないから帰りのUber車内で泣く日々…。 twitter.com/nowthisnews/st…
12
テイラー・スウィフト、ミネソタ事件を受けたトランプ大統領の問題ツイート等を巡り本人メンションで批判、大統領選で落選させるとツイート。 賛否渦巻くリプ欄には「ファンを失ったね」「音楽に専念しろ」等日本でも既視感のあるバッシングもあるが、反論も都度生じ、双方に実名が目立つのが当地的。 twitter.com/taylorswift13/…
13
#ブラック企業」という呼び方はやめてほしい、と日本に住む黒人の方等から声が上がっています。 黒を悪く表す語は昔から古今東西多い一方、最近は世界的にはそうした造語はせぬ配慮が。 劣悪企業を追及する役割を果たしてきた日本発の表現、当事者の声をどう受け止めますか。asahi.com/articles/ASN7X…
14
藤は割と和風な姓なのですが読みが国籍不明感を与えるようです。 以前取材した際、「トウ? ちゃんとした日本人ですか?」と言われたことがあります。 私は「ちゃんとした日本人ではありません」と返したうえで物申し、取材をナシとしました。 「日本人ですよ」と慌てて説明する人にはなりたくないので。
15
何と、あのハッカー集団アノニマスが帰ってきた。 抗議が続くミネアポリス市や市警のサイトをダウンさせ(今も閲覧不能)、警察無線を混乱させ、さらには多数の少女性的虐待等に問われた富豪エプスタインの拘留中の自殺は、自身の関与を隠したいトランプ大統領の仕業とする資料を暴露と。 どうなるか…! twitter.com/youranoncentra…
16
パワハラ問題があった #アップリンク で別の大問題が起きていました。 浅井社長が他人を装い、社長退任を求める社員や、自作の上映を中止した深田晃司監督に対し批判的な内容のメールを送っていたことが判明、謝罪に至ったとのこと。 小峰健二記者(@kenji_komine)の取材です。 asahi.com/articles/ASPCM…
17
えっ 『悪魔の詩』著者サルマン・ラシュディ氏、米NYで講演に立ったところで刺される。 現場にいたAP通信記者によると、ラシュディ氏が紹介されたところで男が壇上で彼に襲いかかり、殴って刺したとのこと。 twitter.com/AP/status/1558…
18
「飲み会を断らない」というのは、男性が圧倒的多数を占める組織で生き残る術として、少なくない女性たちが体得してきたのではないかと想像する…。 「飲み会」で重要な情報が交わされたり何かが内々に決まったりしがちな旧来型組織の弊害…。 そうしたカルチャー、コロナで一気に見直されればと思う。
19
賃金上がらぬ物価高時代に副業を考えざるを得ない人が増える中、絶不評だった「年300万円以下の副業収入は原則として雑所得」案、実質ほぼ消滅へ。 反対パブコメが余りに殺到すると考え直すことになるのだなあ。 ↓ 「副業300万円問題」大幅修正へ 通常の70倍の反対意見が殺到asahi.com/articles/ASQB6…
20
また唐突にぶつかってくる男性(白髪)が。 地下鉄で手すりに沿って立っていると、わざわざ私の方に立ち寄り、どんっとぶつかってきた。 ビクッとしていると、男性は元の場所に戻り、開いたドアから降りて行った…。 この手のことがあるたび注意喚起兼ねてツイートしていますが、事例に事欠かない。
21
米財務省から小切手$1400ドルが日本に住む日本人にも届く例が相次いでいます。 コロナ対策の給付金ですが、米国籍のない日本在住者にまで届いたのはなぜ? どうしたら? そんな声を受け同僚と取材し、留意点と共に書きました。 アメリカらしい手法だとも感じつつ。 詳しくは👇 asahi.com/articles/ASP5J…
22
「外国人と一緒に食事をしないようにしてください」という極めて雑な表現が保健所から出て頭が痛い 危機下こんな雑なくくりで文書を出したら外国人差別を誘発しかねない(そして感染対策にもなってない)し、コロナ前から日本を出ていない外国人もいれば帰国まもない日本人もいる…等反論するのも虚しい twitter.com/nhk_news/statu…
23
釈放されたそうです、よかったです。 今後のことはわかりませんが、ひとまずは。 twitter.com/MwesigyeWalter…
24
イーロン・マスク氏の「投稿削除やアカウント永久凍結にはとても慎重でありたい」がもし、SNS企業のヘイトスピーチ・偽情報対策の後退を意味するなら被害者は一層、裁判手続きに訴えるほかなくなる。 海外ITが会社法に従わず外国法人登記をしていない問題↓、ますます深刻に。asahi.com/articles/ASQ4S…
25
「広島は戦争のおかげで大きくなった街なんです」「被服支廠は、広島が軍都だったこと、原爆被害を受ける前は加害の地であったことの証明です。そんな歴史も知らず、『原爆にやられたかわいそうな被爆地でござい』って平和を叫んでも、空しいものがある。だから戦前から話す」asahi.com/articles/ASN83…