安倍晋三(@AbeShinzo)さんの人気ツイート(古い順)

1376
自衛隊殉職隊員追悼式に参列し、国の存立を担う崇高な職務に殉ぜられた1,976柱の御霊の前で、追悼の誠を捧げました。
1377
日本の平和と独立を守る。その志と使命感をもって、全身全霊を捧げて職務を遂行した隊員達。その尊い犠牲を無にすることなく、御遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜く、そして、世界の平和と安定のために全力を尽くす。改めてそう、誓いました。
1378
先ほど非常災害対策本部を開催し、各地で河川の氾濫などにより甚大な被害が発生する中、とにかく人命第一で、全力をあげるよう指示しました。 警察、消防、海保、自衛隊が11万人体制で、浸水により孤立した住宅などからの救助、安否不明者の捜索にあたります。
1379
氾濫した河川についてもポンプ車140台の体制をさらに増強し一刻も早い浸水の解消に取り組みます。多くの皆さんが避難されている中で水や食料などの物資支援もプッシュ型で行ってまいります。国民の皆様におかれては、引き続き土砂災害や河川の氾濫などに十分に警戒していただくようお願いいたします。
1380
東日本大震災でもスポーツの力を実感しましたが、世界の強豪を相手に最後まで自らの力を信じ、勝利を諦めないラグビー日本代表の皆さんの勇姿は台風で大きな被害を受けた被災者の皆さんにとっても元気と勇気を与えてくれるものだと思います。日本代表初の決勝トーナメントでのご活躍を期待しています。
1381
被災地では、警察、消防、海保、自衛隊が11万人体制で、昼夜を分かたず、救命救助活動にあたっています。氾濫した河川についても、排水ポンプ車を全国から集め200台規模に増強し、浸水の解消に全力をあげています。
1382
避難の長期化も予想される中で、被災者生活支援チームを立ち上げ、被災市町村などに各省庁の職員を派遣します。 現場主義を徹底し、水・食料、段ボールベッドなどの物資支援、住まいの確保など、プッシュ型で被災者へのきめ細かな支援を迅速に進めます。
1383
被災地では、警察、消防、海保、自衛隊が11万人ヘリ100機体制での、夜を徹した活動により、これまでに3000名以上の方々を救助しています。最大50万戸を超えていた停電も全国の電力会社2万人体制で対応し、現在は7万7千戸まで減少しています。引き続き救命救助、ライフラインの復旧に全力を尽くします。
1384
また自治体が躊躇せず、全力で応急対応や復旧対策に取り組めるよう、今般の災害を激甚災害に指定する方向で、調査を進めてまいります。
1385
避難の長期化も懸念される中、被災地では、生活支援のニーズも拡大しています。先ほど、予備自衛官等の招集を閣議決定しました。最大1000名を招集し、入浴支援、給水支援などに万全を期してまいります。
1386
今後も、救命救助、堤防の応急復旧、浸水解消に全力であたってまいります。 被災者の皆さんの生活再建に向けた動きも政府の総力を結集して支援してまいります。現場主義を徹底し時々刻々変化する被災地のニーズを的確に踏まえながら住まいの確保、災害廃棄物の処分など先手先手で対応してまいります。
1387
被災地では、警察、消防、海保、自衛隊が24時間体制で懸命の救出救助、捜索活動を続けています。夜を徹した排水活動によって、特に被害の大きい千曲川の長野市穂保地区では、昨日までに4割の浸水を解消しました。発災から3日目の朝を迎え、先ほど、4回目となる非常災害対策本部を開催しました。
1388
5千億円ある予備費の活用に加え、必要があれば補正予算も含めて、しっかりと財政措置を講じてまいります。
1389
被災地では今も警察、消防、海保、自衛隊による懸命の救命救助、捜索活動を続けています。
1390
河川の氾濫についても、全国から集めたポンプ車200台が24時間体制で排水活動にあたってまいりましたが、これまでに、町役場などが冠水した宮城県丸森町や、住宅地が広範囲に浸水した栃木県佐野市など、16府県58か所で浸水がほぼ解消しました。 現在、5千名の方々が困難な避難生活を強いられています。
1391
先ほど5回目となる非常災害対策本部を開きましたが、政府として、すでに300名を超える各省庁の職員を被災市町村などに派遣しており、現場主義を徹底し、被災地ごとの具体的ニーズをしっかり踏まえながら、食料や水、段ボールベッドや仮設トイレなど必要な物資のプッシュ型支援
1392
自衛隊による給水支援・入浴支援など、被災者の皆さんの生活支援にも全力を挙げてまいります。
1393
My friend, Prime Minister Modi, thank you for your words of sympathy and encouragement upon the natural disaster in Japan.With your kind words of support and solidarity expressed by the Indian people in mind, we will do our best to recover from the damages caused by the disaster. twitter.com/narendramodi/s…
1394
日本における災害に際して、友人であるモディ首相によるお悔やみと励ましの言葉に感謝いたします。モディ首相の御支援とインドの方々からの連帯の気持ちを胸に、早期にこの災害からの復興に努めたいと思います。
1395
多くの方々が困難な避難生活を強いられる中、本日、7.1億円の予備費支出を閣議決定し、プッシュ型の生活支援を充実しています。公民館や体育館などの床は、腰の痛みやゆっくり眠れないといった声をこれまでも頂いており、すでに2000個を超える段ボールベッドを各避難所で活用いただいています。
1396
このところ寒さも増していることから、ホットカーペットなども届け、さっそく利用していただいております。自衛隊などによる給水支援、入浴支援とあわせ、現場主義を徹底し、被災者の皆さんのニーズを踏まえた、きめ細かな支援を充実させてまいります。
1397
更には、民間の賃貸住宅をはじめとした住まいの確保、生活再建の前提となる罹災証明書の早期交付が可能となるよう、被災市町村への応援職員の派遣など、被災者の皆さんが一日でも早く、安心した暮らしを取り戻すことができるよう、政府一丸となって、先手先手で取り組んでまいります。
1398
河川の氾濫で大きな被害を受けた福島県本宮市、郡山市で、避難している皆さんから直接お話を伺いました。必要な物資の支援に加え、自衛隊による入浴支援、医師による巡回など、きめ細かな支援をさらに充実してまいります。
1399
東日本大震災からの復興半ばでの被災は、これまで8年間頑張ってこられた皆さんには大きなショックだったと思います。そのことを胸に刻みながら、なりわいの復興、そして福島の再生に一層力を尽くしてまいります。
1400
宮城県の吉田川では、広範囲にわたって浸水被害が発生しており、改めて、今回の災害の甚大さを目の当たりにしました。丸森町では、町役場も含めた浸水被害に加え、多くの場所で土砂崩れが発生し、今も、安否不明者の捜索に全力で当たっています。