251
「非実在青少年」はホント大騒ぎだったからねえ
共産党が「非実在児童ポルノ」なんて類義語出してきたらそりゃ燃えるってもんですよ……
とりあえずここ取り下げるまでは信用しないよ
252
あの意地でも味噌汁つけてくる松屋が味噌汁をやめるとは。テレ東が緊急放送するレベルの異常事態に思えてくるな / “松屋、みそ汁無料サービスを一部エリアで終了 コスト増で決定、再開未定” htn.to/2DTuYvpBj7
253
単に高齢者人口が増えて老衰で死ぬ数が増えてるのをなんかの問題みたいに書き立てるの本当に情報災害って感じだなおい / “国内死亡数が急増、1~3月3.8万人増 コロナ感染死の4倍” htn.to/2fQ9G65ngJ
254
AV新法のなにが問題って業界関係者を一切無視して規制しろというだけの人たちの声が国会に届いて本当に規制法が通っちゃったことなんですよ
IT業界でいうと素人団体の「バグ出したら罰金になる法律作れ」という声がそのまま通って法制化されたみたいな話
255
こ、ここここれ! これだ!! 高度経済成長時代を生きた日本の老人たちもこう考えてるから氷河期世代に冷淡だったんだ…… #それ金
note.com/keumaya/n/n3ca…
256
プレプリントを元に報道しちゃうメディアが一番悪質なのでは……。おまえらエセ科学記事とかも撤回しないだろ、撤回してる科学論文のほうがよほどえらいに決まってる / “コロナ論文撤回、相次ぐ 緊急時に揺らいだ科学への信頼 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル” htn.to/25MLt2NiC9
257
野党にも自民党にもマンガ・アニメ・ゲームの規制をやりたい人たちはいっぱいいるけど、表現の自由を守ると宣言する議員さんたちがその抑止力になってくれてるわけだ
野党からも宣言してくれる議員さんどんどん出て欲しい
258
30年前は本当に日本は世界一の金持ち国家だったというのがわかるよね、この時価総額ランキング見ると
media.startup-db.com/research/marke…
259
なるほどねえ、都会のエリート正規雇用は、田舎の個人事業主をいくら糾弾しても構わないみたいな差別意識と言われると確かに温泉むすめの件はそういうふうに見えてくるなあ
260
これ本当にダメな流れで、いわゆるシェルター型支援は支配関係が生まれてしまうので海外ではハウジングファースト型支援に移行しつつあるはずなのね。自立を目指さないのは論外すぎて意図を問いただすべきなレベル / “有識者会議におけるColabo代表仁藤夢乃氏の発言に戦慄…” htn.to/mgeoN5JQiT
261
なるほどアメリカは先進的だなあ。VTuber が性的とかで議論するレベルの日本とは気合が違うね。いやこんな先進性はいらないと思うんだが…… / “タツノオトシゴの交尾は「小学生には性的すぎる」。保守団体が本の撤去を求める | ハフポスト” htn.to/6ZPrSZYGzo
262
“これまではお金を出して終わりだったが、これ(アプリ)は常に関与し続けないといけない。永久に完成しないものに国は今まで付き合ったことがない” お、この認識があるなら期待できるかな / “COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開…” htn.to/3nqiehYpDg
263
「オタクの右傾化」なんてものはもちろんないんだが、ただその時代のヒット作にはその時代の時代精神が宿ってる、というのは言えると思う
「リコリス・リコイル」に見られるマイクロ共同体主義や、「ぼっち・ざ・ろっく」に見られる反体制ではないロック、なんてのは年寄りには右傾化に見えるかもな
264
これは微妙な話だなあ
児童ポルノがなぜいけないかというと、被写体になった子供たちのその後の人生に多大な影響を与えてしまうからよくないわけで
被害児童がいないのであれば逆にこれは表現の自由ということになる twitter.com/sino6/status/1…
265
アーティスト、漫画家とか作家とか1000人ファンがいたら食っていけるんですよ。1000人から毎月1000円ずつ払ってもらったらそれだけでいくらになるよ
それを何十万もフォロワーがいないと出版させませんとか、出版社の存在意義が問われる発言だよマジで
266
政府「少子化が問題だ」
国民「消費税と保険料が高くて子供作れません」
政府「なぜ国民は子供を作らないのか」
国民「お金がないからです」
政府「産む機械の数は決まってるので各人がんばって」
国民「お金がないんです」
政府「少子化収まらないなあ」
国民「せめて減税……」
政府「移民はどう?」
267
すばらしい。俺が真面目にコンピュータの勉強を始めたのは全盲の技術者の方のサイトを見てから。理由もなく失明に怯えてた俺に、失明も学ばない理由にはならないことを教えてくれた。技術があればどこまでも行ける。 / “日本科学未来館、新館長に全盲の技術者・浅川智恵子…” htn.to/VC66zhNvHT
268
これはフィクションみたいだけど実は洒落にならなくて、自炊すると外食じゃありえないような高カロリー食生活も可能になるのでそれで体を壊す人も意外と少なからずいるんですよね
自炊は健康というのはマジ大嘘。無理して自炊するよりコンビニや外食であすけんダイエットに記録してたほうがずっとマシ twitter.com/1mnovel/status…
269
「私の中にも加害性あるって思い知ったときの絶望、わかる?」ってなんかこう
「私が毎日排泄してたものがウンチだったときの絶望、わかる?」ってのと一緒だよな……
270
「一生懸命かわいくお化粧したり服を揃えたりしてきたのだから食事くらいおごってほしい」
vs
「ファッションや化粧は男のためにしてるわけじゃない、勘違いするな」
ファイッ
271
いや、そんなことより酒税を安くしたらいいんじゃないでしょうか……。なんでこう給料をあげずに従業員の満足度を上げたい経営者みたいな思考に陥るんだろう…… / “需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム” htn.to/yoeVFtFTTz
272
なんで新型にリプレースせずに古いもん使い続けるんだよ……。フクイチも新型リプレース計画を反原発派に潰されて稼働延長した結果があの事故だったろうに。新しいものは改善してるんだから安全性高いに決まってる
ift.tt/6CFOims
273
マジでウマ娘マネーなかったら日本での放送権獲得も危うかったらしいのよな
twitter.com/koshian/status…
274
表現の自由を守る候補マジ多すぎなんよ
赤松健は漫画家代表でロビイングで表現規制を止めてきたし
藤末健三は持続化給付金やコミケ再開の功労者だし
要友紀子はセックスワーカーの権利とともに表現の自由も守る人だし
栗下善行は石原都知事時代から都議として反規制で働いてたし
全員大量得票頼む
275
これ問題視する前に、公務員数をただでさえ少ないアメリカのさらに半分という頭おかしいレベルまで削減してしまったことを問題視しようよ……。そりゃ下請けに頼らないとなんもできないでしょうに / “焦点:「コロナ給付金」見えない下請け実態 電通関与になお不透明感 - …” htn.to/3J2i3aXAfd