26
末代の民が抱える末代リスク
・高齢時に保証人になる子供いなくて家が借りられない
・心身機能が衰えたときに相談する相手もいない
・新しくてわからないものを教えてくれる子供もいない
・孫の話をする友達に複雑な感情を抱えてしまう
・そもそも葬式をやってくれる人がいない
・未来に期待できない
27
まあ高収入者だけが得をする仕組みではあるが、高収入者を多く抱える自治体だけが得ていた税収をを地方移転してるとも言えるわけで微妙だよなあ
ift.tt/MCLd8gO
28
スポーツ選手を性的な目で見る人がおかしいって意見もそれはそれでちょっとどうかと思うがなあ
昔から野球選手の大きなおしりが大好きなお姉様方とかいたろうよ
純粋にスポーツも楽しむが選手の顔や体も性的に魅了されるというのあたりまえの話だと思うが
29
トップレベルに上がれば上がるほどこうなるという側面もあるよなあ。宮崎駿も明らかに手塚治虫を想定して「自分には才能がない」って答えてるインタビューを読んだことがあるしなあ……
ift.tt/BCmx3oS
30
団塊世代はまだ70代だし、これからこういうの増えていくんだろうな……。老人福祉は世をはかなんで犯罪を犯す老人を出さないためにやらないといけないわけだが……
ift.tt/Z0mptU7
31
それにしても男女共同参画局がこんなにもはっきりと女子の受ける抑圧は男子のそれよりも低いというデータを出してくるとはねえ。年代別に見ても男性はとくに性役割抑圧から解放されてないのもわかるな……
ift.tt/SAKIQbN
32
ジェンダーギャップ指数、ホントにエセ科学みたいになってんなあ
あれでおかしいと思わない層だけを騙し続けるとゆーか……
33
まあそういう「貧しくても自由」な創作環境があるからいろんなもんが耕せるんですよ
そうやって耕したものから大きなヒットも生まれていく
それは決して悪いことばかりじゃないとは思いますね
34
アニメも比較的低予算だから自由な部分もあるんですよね
失敗できない大きな投資が絡めばそりゃ自由も減る
無視できないステークホルダーも増える
海外の映画や漫画、予算規模は大きいけどそりゃ大変だよね
35
日本のアニメが自由っていうのあれ正確ではなくて、日本の漫画が自由なんですよ
なんで自由かっていうと予算が小さいから。たかだか1ページ12000円とかの原稿料と出版費用で作品出せるので……
そのぶんクリエイターは貧しいのですが……
36
そういう意味では AfterEffect がいまのアニメブームを作った、という側面もありそうだよな
Adobe のツールを使いこなしてきた日本のアニメーターもすごいんだけれども
37
海外でもこんな感じだったんだなあアニメファンの扱い。急速にメインカルチャー化してて本当についていけない……。京アニ以後の画面の豪華さでアニメのおもしろさが伝わるようになったんだろうけど……
ift.tt/9chLbHi
38
これも朝日新聞がきっかけだったのか……。朝日新聞は責任もって12話復活のために動いて欲しい。表現の自由を甘く見過ぎだ。抗議者自身にもつらい思いを抱えさせてしまってるなんて……
ift.tt/wL7Qx6V
39
そっか、氷河期世代の勝ち組たちが産んだ子供がいまの中高生くらいなのか……若い世代に氷河期世代への冷たい目線を持つ人が増えてるのはそのせいもあるんだろうな……
40
安倍政権を批判するのはいいんだけど本当に妥当性の欠ける話ばかりするクラスタというのがいてマジで無意味だなと思うので、最低限この記事に書かれてることは同意できるようになってから来てくださいって感じなんですよね
econ101.jp/%E3%83%8E%E3%8…
41
18歳人口がたった30年でほぼ半減でさらに減りそうというの、ふつうは戦争とか虐殺がないと起こらないような数字
この30年の国の政策が虐殺同然だったということではあるんですよね twitter.com/atsushitoyoda/…
42
やっぱそう簡単に解決しないかこの問題。安くても持ち家をなんとか確保したほうがいいんだろうなあ……
ift.tt/7kGtrJS
43
なんだそのでかすぎる余罪……
ift.tt/24ROtjA
44
まあドイツはこんなだからああやってポリコレ頑張らないといかんのだろ。みんな他国がどうとかじゃなくて、自分の国の問題を解決していこうな
ift.tt/O96a87j
45
こういうトランスジェンダーをしっかり扱って描いたドラマ、2001年なんだよなあ
2021年とかじゃないんだよ、22年も昔のドラマなんだよ
それもマイナーな深夜ドラマとかじゃなくて、木曜9時から地上波で半年に渡って放送された大ヒットドラマなんだよ
ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%B9%B…
46
日本みたいに割と性的マイノリティへの理解が進んでる国で LGBT 運動やるとこういう反応になるのか
90年代のクイアブームから2001年の金八先生で上戸彩が演じたトランスジェンダーの生徒あたりまでで庶民の理解は十分ではあったんだろなあ twitter.com/allyoun5026022…
47
えー、被害届が受理されないってなんでだ
ift.tt/7UxqhJz
48
そういえば「最近は正義の暴走とか言わなくなったよな」とかのんきなこと言ってる意識高い系リベラル左翼の人たちをちらっと見かけたが
ふつうに「悪」だと認識されるようになっただけだと思うぞ
49
なんだこの事件。こんな強引に逮捕するのなんか裏があるとしか思えないがいったいなにが起きたのか……
ift.tt/aTXW8I5
50
男女平等社会は男性が女性並みに配慮される社会ではなく、女性が男性並みに雑に扱われる社会ですという答え合わせがわんさか吹き出してるな