51
テレビは、ジャニー喜多川氏の長期にわたる重大な性加害を一切報じない一方、森喜朗氏の一言を連日報じて罵り続けました。結果、喜多川氏は芸能界の大功労者として崇められ、森氏は女性差別主義者として社会的に罰せられました。テレビは人を恣意的に裁く私的権力なのです
news.ntv.co.jp/category/socie…
52
ジャニーズ問題を積極的に報じてきたのは週刊誌ですが、新聞も一応は報じてきました。全く報じなかったのは、ジャニーズの活躍の場であったテレビです。とるに足りぬ言葉狩りまで執拗に繰り返すワイドショーが報じなかったのですから大衆が問題視できなくても無理はありませんasahi.com/articles/ASR5V…
53
ジャニーズ問題は、日本国民が【議題設定 agenda setting】において新聞・雑誌に影響されずテレビのみに影響を受けることを証明しました。日本国民にとってテレビは親や教師や医者と同じ【漠然的権威 vague authority】であり、その言うことだけを聞いていれば安心するのです
tokyo-sports.co.jp/articles/-/266…
54
水着撮影会には、①出る人②見る人③出る人と見る人の行為を想像する人が存在します。③はマジョリティとして振舞い、①をパターナリズムで②をモラリズムで批判します。利害に無関係であるにも拘らず、①②の自己決定権を無視して自身の自己実現のため支配欲を発揮するのです
agora-web.jp/archives/23061…
55
商売のため、ジャニーズ事務所に忖度して「報道しない自由」を行使したテレビ局は、「報道の自由」を完全に放棄することで、加害者を隠蔽し、被害者を絶望させ、大衆を騙しました。彼らこそ、ジャニー喜多川氏の長期間の性暴力を可能にした最大の協力者に他なりません
literacy.agora-web.jp/1452/
56
国民がセクシュアリティに関する「である/でない」という純粋な科学的知識を理解することは合理的ですが、「すべきである/すべきでない」という偏狭なアライが主導する道徳的規範を国民不理解のままに強制することは不合理です。この法案の論点はこれに尽きます
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
57
林真琴氏
メディアがどのような対応をしたかは我々による検証対象ではありません
→事案の素因はジャニーズにありますが、誘因はテレビの【報道しない自由】の行使にあります。人々を電波で恣意的に裁いてきたテレビ局も新たに第三者委員会を構成し、徹底的に裁かれて下さい
news.yahoo.co.jp/articles/25658…
58
サンモニ畠山澄子氏
内閣府が外交に関する世論調査をやっていて、世代別で見てみると若い人で中国に親しみを覚えるという人は41%を超えていて他の世代より格段に高い。日本は中米の対立に引っ張られることはない
→どこが41%なの?
survey.gov-online.go.jp/r04/r04-gaiko/…
59
サンモニ畠山澄子氏
中国は日本の最大の貿易相手国で、私も物心ついた時から中国と日本の間で人が行きかっていて中国の人達も身近に暮らしているし、中国政府も身近にある。中米の対立に引っ張られる必要はない
→「人権ガ~」のピースボート代表が人権蹂躙の中共を擁護する超おバカな状況です(笑)
60
サンモニ「風をよむ」台湾有事の可能性
畠山澄子氏
中米の対立になぞらえる形で日中の関係も敵対する。中国を脅威とする論調も高まる。ただ、それは非常に一面的な味方だ。
→正体を現しましたね。マイノリティの台湾の人々がマジョリティの中国に核心的に制圧されようとしているのに許容するのですか
61
サンモニ畠山澄子氏
LGBT法整備で「すべての国民が安心して生活できるよう留意する」という一文が修正案に入ってしまった。マイノリティである当事者がマジョリティにわきまえる形であり、当事者を萎縮させる
→これは、マイノリティがマジョリティの権利を侵すことを正当化する危険思想です
62
サンモニ三輪記子氏
同性婚裁判で5つの地裁のうち4つで違憲または違憲状態という判断が出たことは非常に重い
→これの判決は「同性婚を認めなければ憲法24条2項に対して違憲」とするものであり、同性婚を認めれば憲法24条1項に対して違憲です。ミスリードはやめましょう
twitter.com/kazue_fgeewara…
63
サンモニ畠山澄子氏
日本に逃れてきた人達を見殺しにするようなこんな法案を通してしまって本当に申し訳ない
→申請者の一方的な主張だけ無批判に信用し、合理的証拠もなく主権国家の政府の総合判断を安易に断罪するこのような発言は正義ではなく、無責任であり、政治的です
64
サンモニ三輪記子氏
(ジャニー喜多川氏の性加害は)今回明らかになったとはいえ、以前からそういう問題があることは裁判もあったことから一部で知られていた
→おっしゃる通り、それを公然と隠蔽してきたのは人権より商売を優先して報道しない自由を行使してきたテレビです
twitter.com/agora_japan/st…
65
サンモニ寺島実郎氏
ダム決壊の問題で日本国は、宇露停戦・和平の動きに対し、何としてでも問題意識をもって進んでいることを見せなきゃいけない。武力をもって紛争解決の手段としないことを憲法の国是としている国だ。戦況で右往左往してはいけない
→相変わらず何が言いたいのかわかりません(笑)
66
何度も指摘してきましたが、LGBT理解増進法成立で最も危惧されるのは【不快原理】を根拠にシス女性の権利が侵される【リーガル・モラリズム】とアライが公金から不当な利益を得る【レント・シーキング】です。修正案によってアライの目論見はかなり無効化されたようです(笑)
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
67
志葉玲氏
権力の暴走を止めるチェック機能こそジャーナリズムに最も重要なものであるという先人の教えは、今の日本のメディア業界に受け継がれているのか
これは【格言に訴える論証】という権威論証です。先人の教えを無批判に肯定するのは主体性のない愚か者です(笑)
news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
68
タレントには罪はありませんが、事務所には罪があります。大量の未成年に性加害を続けたとされる人権蹂躙企業に対してテレビが取引を停止しないのは、テレビが被害者でなく事務所の味方であるからです。タレントを保護する責任があるのは事務所であってテレビではありません!
news.yahoo.co.jp/articles/44089…
69
これも客観的な「危害」の有無を問題視する【危害原理】ではなく主観的な「不快」の有無を問題視する【不快原理】に基づいて法を適用する【リーガル・モラリズム】です。LGBT差別禁止法と同様、制限のない「不快」を根拠に権力が法運用すれば無制限に国民の権利を蹂躙可能です
agora-web.jp/archives/23060…
70
メディアは国民の代表ではなく代理人です。代理人の背後に存在するのは国民の【権利】であり【権力】は存在しません。国民から負託を得ていない代理人は、国民の代表に対して主観的に意見したり要請したりする存在ではありません。望月衣塑子氏は完全に勘違いしています
literacy.agora-web.jp/38/
71
望月衣塑子氏が傍聴ルールを破り、議場における言論に対して賛否を表明し、静粛を破って議事の妨害を行ったことは国民に対する侮辱行為であり、摘み出すのが法治主義でした。傍聴が業務の場合には優越的立場を利用した政治活動であり、東京新聞には国民に対する謝罪が必要です
agora-web.jp/archives/23060…
72
これは権力者である国会議員が暴力を行使して立法権へ介入しようとしたものです。立法の内容は、日本国民と難民の人権を保障するために、その人権を侵す不法入国者を適正手続きに従って送還するものです。人の支配を試みた権力者を高次の法によって拘束するのが法の支配です
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/532…
73
74
これはLGBTQ差別禁止法が生んだ分断によるものです。分断の要因は①トランス女性の権利がシス女性の権利に優先する【格差原理】の誤用と②禁止されると逆に反抗する【心理的リアクタンス】によるものと推察します。残念ながら、LGBTQ差別禁止法は、平穏なLGBTQの方々にとって脅威となる法整備なのです twitter.com/spectatorindex…
75
カホフカ発電所の貯水量18.18km^3は世界48位で日本最大の奥只見ダムの約40倍です。これを簡単に破壊可能な僅か提高30mのアースダムが貯水していたのですから、決壊による経済的打撃の観点で極めて効率的な作戦であったと言えます。世界が震えるのは無理もありません
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…