301
僕がリプライにほぼ返事しないのは、自分の時間をリプライではなくコンテンツ制作に使った方が、自分にとっても他の誰かにとってもハッピーだと思うからです。親密さの欠如からではありません。これは全ての人に言えると思います。返信の時間が少しでも負担と感じるなら、それは最小限であるべきです🍀
303
やっと完成したイラストの解像度が72dpiなの、
今気づいたけど、私はげんきです。 twitter.com/oogiri_zamurai…
304
『絵を描いて生きていこう』と決めた時点で、我々は安定とは程遠い生き方を選択してしまったんだ。
不安定さを楽しもう。安定よさらば!不安定最高!!
305
『ワクワク』という感覚の半分は『危険』で出来ていると思う。だから、危険を避けていると永遠にワクワクできない🍀
306
イラストレーターになりたいなら、イラストレーターを目指しちゃダメです!
youtu.be/rt4SRC6r99M @YouTubeより
307
『ピンチはチャンス』ですが、と同時に
『チャンスはピンチ』であることも
理解しておく必要があると思うんです🍀
308
【キャラ絵師が、気持ち悪いクリーチャー描いてみた結果...!?】
youtu.be/qgaVs8Rg2ks @YouTubeより
309
おっさんになる事のメリットは
思春期にありがちだった
『大丈夫かなあ...誰かに変に思われないかなあ..』
と心が内向きになる感じが薄れ
『どうも!おっさんです!!いっちょやってみっか!』
みたいに心が外向きに、開き直れる事です🍀
312
クリエーターが静かな時、
それは何かを仕込んでいる時。
313
嫉妬を感じる時、自分の事を惨めだと感じるかもしれない。
でも、憧れるだけでは自分がソコに立つ事はできない。
『なぜ、あの場所に立っているのが自分じゃないんだ!』
そう悔しがる事ができる人が、いつか"ソコ"に立つ事が出来るんだ🍀
314
【公開します】こんな人は、絵が上手くなります!! youtu.be/o826gdXt--8 @YouTubeより
315
好きじゃない事のためにがんばるとすぐに体調を崩すのに、好きな事のためにどれだけがんばっても体調が崩れないのは、、、人体って不思議ですよね🍀
316
『レイヤー分けられない人』って結構います。『レイヤー分けられる人』からするとすごく不思議に思うかもしれないですけど、レイヤー機能を知らないわけじゃなく
色々な所に少しずつ手を入れて行くような、絵の中でもっとも全体感を重要視するタイプの絵師は、レイヤー分けが不得意な気がしてます🍀
317
レイヤーが使えないタイプの絵師
『レイヤーを意識すると"絵"が描けません💢』
レイヤーが多くなるタイプの絵師
『バックアップ取っておかないと不安じゃん💦』
適度にレイヤーを残しておくタイプの絵師
『後でマスクとして利用します✨』
318
『私はコレが好きです』って不特定多数に向けて主張するのって、もし自分が好きなものを批判されたらすごく傷つくので、結構勇気がいる行為だと思うんですけど、クリエイターってそれを自然に出来る方々ばかり。本当にすごい事だと思います🍀
319
これが出来ればプロ!絵のルール3つ!! youtu.be/YtwdkA_I-Vc @YouTubeより
320
これが出来ればプロ!絵のルール3つ!! youtu.be/YtwdkA_I-Vc @YouTubeより
321
ある場所では出来ない奴扱いされたのに、場所を変えただけでスターになる。ものづくり界隈においてこんなことは日常茶飯事。頻繁にそんな実例を目にすることがあります。
今、不遇と感じていたら、その場所で耐えるだけではなく、表現の場所を変えてみる事が有効かもしれません🍀
322
25歳の時に会社を辞めてフリーになった理由を一言でいうと
『自分以外の誰も、自分の人生を良くしてはくれない』
ということに、本当の意味で気づいたからだと思います🍀
323
絵を描いていて、いつも思う事。
『みんな、何でそんなに描くの早いの!?』