202
昔、画家の知人に自分の描いた絵を見せ、「何もかも下手クソなのに、解剖学マスターだから身体のデッサンだけ一切狂いがなくて苛つく」って言われた経験から、絵の道を目指しているという読者さんには、美術解剖学をお勧めしています。身体構造を正しく知るのは楽しいし、絶対無駄にならない。
204
AYANOKOJIさんのやつです。いろいろある。
ayanokoji-onlineshop.jp/fs/ayanokoji/c…
205
イギリス人の友人から、「同僚に『日本のかわいい子猫だよ』ってスマホで見せられたの、お前んちの猫だったぞ」ってメッセージが飛んできて、世界は広くて狭いな……と感じています。おうちから一歩も出ていないのに、ちびすけは世界を旅しているんだなあ。
206
昨日の隣家の奥さんのエリザベート熱唱、一時限目が終わってもやまないので、仕方なくピンポン鳴らしたんですよ。でも、萎縮してほしくなんかないし、講義中以外ならガンガン歌ってくれよ聴くの嫌いじゃないよってやわらかく伝えたくて、でもインターホン通話苦手で……。
208
209
そのあとパブで、ジャケットポテト(要は巨大ジャガイモ丸焼き)の付け合わせがチップス(揚げた芋)という謎のランチを彼の奢りで食べながら、さらにフレディ愛を聞いた。フレディの話はとうとう下校時刻まで続き、それでも足りなくて、彼はまたパブで午後11時まで喋り倒した。
212
私、出版社の事情には全然詳しくないけど、定期的に登場する「作品が存続するには紙版の初動が重要」的なツイートを見ると、読み手のひとりとしてモヤンとしてしまう。だって、あんなに電書推してるじゃん。同時に出したりもするじゃん。値段もはぼ変わらないじゃんって。変だよね。
217
220
兄さん姉さんたちと、同じところにいたい!
そんなちびすけ、今朝も頑張っています。
#N機関
223
225
満腹になったら、トイレタイムまでひたすらぐずぐね遊ぶ!