oʞıɹoN ∀NIIN(@niina_noriko)さんの人気ツイート(いいね順)

51
コンビニで「肉まん」「おでん」を売るようになったとき危惧していたが、関西でも「豚まん」「関東煮」という言葉を使う人が減ってきたと思う。またおにぎりについても、三角のおにぎりを売るようになったので、おにぎりといえば俵型をイメージする人が減ってきたのではないか。
52
大阪人として、昨夜から、いのちの輝きくんに対する反応についてまったく同じようなことを経験したことがあったような気しててんけど、いま思い出した、太陽の塔や!
53
女性の間でよく話題になるのですが、外出するとたまに見知らぬ年配男性にいちゃもんつけられることがある。私の行動範囲では京都のバス停に多く出没し、杖で脚を叩いたり並んでいる向きが傾いている程度のことでタメ口で罵ってきたりする。たぶんストレス解消しているのだと思う。
54
80年代の大学では統一教会にしょっちゅう勧誘されてたし、入信して音信不通になった友人もいるし、ワイドショーを賑わしてもいたけど、政界との関係は決して取り上げられなかった。それが報道されるなんて、確実に今は時代の転換点、というか戦後の締めくくり、なんという時代を生きているんだ…
55
先日もそういう年配男性にいきなり怒鳴られたので、同じくらいの大声で言い返したら汚い言葉が返ってきた。そうくるか…と思った。汚い言葉で口喧嘩するのに京都の爺さんが河内寄りの大阪女に対抗できると思うなよ。倍返しで言い返したらヘラヘラ笑っていた。このヘラヘラ笑いは降伏のサインである。
56
Twitterで大学の先生が攻撃されるとき高所得で税金使って優雅な生活をしているという思い込みが見られるんですけど、大半は非正規雇用の非常勤講師で年収100万円台も多いですよ、はい自己責任です、気分いいでしょ?
57
女性が選挙権を手にするまでの道のりを思うと絶対に選挙は行かねばならぬ
58
文系の研究を専門のトレーニング受けずに行うことは、芸事を自己流ですることのようなものだと思う。自己流で「エリーゼのために」が弾けるようになっても、専門家が見ると変な所があったり、その先に進みたいと思って先生についたら癖を矯正するために最初から習ってた人より苦労するみたいな感じ。
59
「マスクを外す人が増えたらいいな」やないやろ、新型コロナウイルスが収束したらええな、とちゃうんか
60
いまの状況だと、文化大革命のあと古典を読める人が少なくなったというようなことが日本でも起きるだろう。
61
dl.ndl.go.jp/ja/pid/2994775… #国立国会図書館デジタルコレクション 「神社礼拝方式など一定」という記事があり、昭和15年7月に内務省が「二例二拍手一拝」とするよう全国に指示している。
62
理系だから漢詩は作れないというtweetが流れていったけど江戸時代の理系が嗜んだ文芸は基本的に漢詩
63
漢字の字源、古代遺跡が発掘されたりするたびに新しい史料が加わって研究が進み更新されていると考えるのが自然だと思うが、白川静の本を取り出して「ここにこう書いてある!」という人が多くてゲンナリする。白川静に何の恨みもないが、そのファンは苦手だ。
64
文章表現の授業でピアレビューを取り入れようということになり、提出前に学生同士でお互いの書いたものを見せ合うのだが、褒めることしかしない。明らかにまずいところがあっても指摘しない。これは優しいのではなくて残酷なことだと思う。相手がダメなままでいい、成長しなくてもいいということだから
65
外国人留学生から、コンビニで働けるのは一つの目標だと聞いた。高い日本語能力に加えて、記憶力や理解力、なによりコミュニケーション力が必要だって。外国語でやりとりして客の言う煙草渡したり、振り込みや宅配便の対応したり、ややこしい客の対応したりなんて私にはとても無理。超人だと思う。
66
うめきたが「とても人の集うところではなかった」って、用もないのに貨物駅に集う奴おったら不審者やろ。なんでもかんでも「人の集うところではなかった」って息をするように嘘ついて。こんなこと平気で言えるんは大阪人を馬鹿にしてるからって、なんで気付かん人おるんかな
67
551が頑張っている限り「豚まん」という言葉は残ると思うが、「豚まん」は551の商品を指すときのみに使う固有名詞のようになっている。
68