Spica(@CasseCool)さんの人気ツイート(新しい順)

76
今までの人生は何だったのか facebook.com/watch/?v=20089…
77
US各州で最も売れている自動車
78
欧州各国にて神の存在を確信している人の割合
79
ウクライナが農業大国たる所以 欧州各地域の土壌の質 ※緑が濃いほど肥沃
80
くっきり残る鉄のカーテン ドイツ各地域で支配的な宗教
81
日本では飲んだ後はラーメンで締めると教科書に書いてありますが,では欧州各国のdrunk foodは何か? ドネルケバブ強し。しかし当のトルコではココレッチ。 ドイツやオーストリアだとカリーヴルスト(カレー味のソーセージ)な印象もある。
82
メルケルやオバマといる時より,暴走クラスタとの時のほうが愉しそうなんだよね。 それにしてもほんのちょっと前までの世界って平和だったんだなー。
83
平和な日本にあっても政治家が襲撃に遭うのは決して珍しいことではない。スナイパーの長距離射撃や変装等巧妙な手口での接近を行ったわけでもなく,ただ近づいて撃つことを企んだ,"無謀な"容疑者が笑いものになって終わるだけのことだった - SPさえ仕事していれば。
84
世界初の試み ベネツィア市が観光客に入場料10ユーロを徴収 dailymail.co.uk/news/article-1… 市内に入るのにオンライン予約が必要になり予約QRコードの提示がない場合300ユーロの罰金を科す 多すぎる観光客に90年代からネガキャンをしてきた水の都,1日5.2万人が訪れるがその3/4は1泊のみでお金を落とさない
85
日本人は「薄給なら手を抜く」を覚えないと賃金は上がらないよね。 twitter.com/TrinityNYC/sta…
86
コンセントの形状あれこれ
87
何か人の塊を見ると男女比を測り女性が少ない場合に機械的に批判を行うだけの簡単な仕事 特定人種への圧倒的偏りの方がよほど危険を感じたりするが,そもそも人ではなく本を選んだリスト 属人主義を隠さないのは反知性的なのか,それこそが人文知なのか。
88
水道水が飲める国=緑 こう見るとアジアは途上地域だね
89
ロシアはそんなに大きくない
90
はぁちゅうがお粗末なのは確かだけど,自分の発信への批判を(女性ではなく)自分個人への批判と受け止めたこと,持論の布教に利用しなかったこと ー これだけで某シェイクスピア研究者より立派なんだよね,私の基準では。
91
欧州各国にて外国語を1つもしゃべれない人の割合
92
「いいね」如きにこんな大きな意味を持たせるならば,このtweetを当事者の立場でRT拡散した北村紗衣先生はどうなるのかと思う。呉座先生の弱い立場につけ込んでやりたい放題だね。 twitter.com/NyanVoyage/sta…
93
空港の風景 9gag.com/gag/aRry1g7
94
ついに現在のインドの出生率が人口維持水準を下回った(2.0)
95
呉座先生から北村先生への明白に否定的なメンションは「それこそ妄想じゃん」の1回だけ。そして他に特定女性への言及例はなし。これをネタに「女性差別的な文化を脱するために」なる見出しの大長文仕立て上げたのは東スポな仕事だよね。「デーブ・スペクターは日本人」や「人面バッタ」とかのレベル
96
材料をスーパーで買うとむしろ日本の方が高いんですよね。それを合わせて商品にしてお店で出すと逆転する。ここに人件費の段違いの差を見る。日本はサービス=他人の時間が安い。 twitter.com/willyoes/statu…
97
USの物価が日本より圧倒的に高く特に外食で差が大きいことは否定しないのだがラーメンというアイテムは国際比較にふさわしくない。なぜBig Mac Indexが提案されたかを考えよう。チーズやパンを比較基準したら東京はNYCやパリを圧倒する物価高都市になりますよ。 twitter.com/shizuokajinn/s…
98
US的な風景 フロリダのボイントンビーチにて 中央の黒い自動車に注目 ドライバーが運転中に意識不明になり,自動車が信号無視して交差点に突っ込んでいく。その挙動に気付いた女性が駆け寄り周囲に助けを呼び,人が集まり自動車を移動させまず事故を防ぎドライバーを救出。 wpbf.com/article/florid…
99
国別火山数,面積世界61位の日本が堂々の2位
100
アフリカ各国,どちらからの輸入の方が多いか? EU vs 中国