専門家と行く博物館マジで楽しいのですが、たまに本職と行ったりすると特定の展示物の前で頭を抱えて苦しみ出したりするのでそこも含めてお勧めです
「スマッシュブラザーズに三日月宗近参戦!!!」の文字列を見るまで死ねない感があるし、カービィには吸い込まれてほしい
三日月宗近vsピカチュウはめちゃくちゃ見たいでしょ
最近の撮り鉄、良いか悪いかは別として「回収」って表現が「ああ、情報撮ってんだなぁ」って感じがある
「冬コミ2日制か~久しぶりじゃん懐かしいな~」と思ったのですが、前回最後に2日間開催をしていたのはなんと16年前の2005年のC69であったことをTLに流れていたツイートで知り、震えています
歴史にifは禁物ですが、もしコロナのない世界でもウマ娘があのタイミングで人気爆発してたらコミケでは申込タイミング的に様々なジャンルのサークルが各日にばらけて突発的にウマ娘本を出しててえらいこっちゃだったことは想像に難くなく、正直その光景はめちゃくちゃ見たかった 鬼滅なんかもそうかも
国立競技場で結果的に一番功を奏した設計、座席になんか人がいるような感じの色にしといたことなのではないだろうか……
いやでも実際、佐久間くんのおかげでこの手の番組にオタク系のユニットが出たときにありがちなアウェー感が完全に吹っ飛んだので佐久間くんに感謝しかねえなこれ……
会社の飲み会文化もめでたく断絶したことだし、これを機に万一復活してしまったとしても困らない雑飲み会ルールを捏造しておくべきではないか。自分の飲み食いしたいものは自分で頼むとか。支払いは上司が半分以上出すものとするとか。滅茶苦茶なことを言う上司には頭からビールを注いでいいとか……
モデルナ接種から5時間。刺した箇所の周辺がじんわり重くなった感じがあり、おぉこれが……という感情。初めて浅草に行って浅草寺を見たときの「おぉ~~」って感情と近い。左腕に右手を当てて「鎮まれ、俺の左腕……!!」ごっこができることにテンションが上がっている。5Gにはまだ繋がらない。
山が海に一気に出てきてるような地形の箇所で谷筋にびっしり家が張り付くような場所はメガソーラーがあろうがなかろうがそもそも災害危険地帯ですよ
やだよ15時くらいになると会場のホールの上からスィーーーってスクリーンが下りてきておもむろに競馬中継が流れ始める同人イベント おもしろすぎじゃん
ジャニーズ系のサークルは年末ライブがあるから昼過ぎには会場から消えるとか、なぜか三本締めが恒例の鉄道島とか、各ジャンル特有の面白い文化ってあるけど、この先イベントが結構しっかり開かれるようになったらウマ娘系のオンリーは会場で競馬中継が流れるのが恒例のジャンルになったりするのか
前、姫路駅前で外国人に「城どうやって行けばいい?」って聞かれて「アレ」って指差してしばしの間のあと二人して爆笑したことがあり、あの瞬間確かに我々の間で異文化交流が成功した
今この瞬間も大量の日本人が「ワクチン2回でワ◯ワ◯チ◯チ◯」って言いたいのを懸命に堪えているのだなぁと思うと大変に趣深いし、僕は正直毎日言いたいのを全力で堪えてる
九州の観光特急、緊急事態宣言を受けた結果、福岡県を列車が脱出してから酒を出すと聞いて死ぬほど笑ってる
徳川ミュージアム、こういう遊びができるのがめちゃくちゃ楽しかった
2時間そこら残業しただけでコンビニ飯くらいしか選択肢がなくなり、客数は変わらないのに本数が減ったラッシュの電車に当事者として遭遇するたびにお気持ち表明をしたくなるけどそういうアカウントじゃないので一生懸命我慢して生きてる
燭台切光忠先輩のお言葉をお借りしちゃいますけど、やっぱり、かっこよく撮りたいよね!
ついに極めて特急になってしまった燭台切光忠さん、無事発進です
縦の街サンフランシスコ
一年後、そこには立派に刀剣男士の顔と名前が一致するようになったどころかリアル刀を見に行きまくった上にステもミュも現地鑑賞をキメ終わった艦これおじさんたちの姿が!
鈴木三日月宗近拡樹の殺陣を人生初めて生で見られたのですが、なんですかあのヤバいの?重心の位置おかしくないですか???
国交省は内閣の鉄道減便要請にだいぶキレてるらしいので監督官庁がマトモでよかったねという気持ち
うちの国、どうやら電車の本数を半分にしたら乗客が半分になるとか本気で思ってるとしか考えられないようなことをブチ上げていらっしゃるのですが、実際は残念ながら1本の電車に2倍の人間が乗ると思うんだよな