YANAMi🦊M1921(@yyposi918)さんの人気ツイート(いいね順)

76
こないだ丸切り同じこと書いてバズってた人間がいた直後でまたこれなので、 今一番ベタで定番のポルノなんだろうな「昔の恋愛漫画読んだら気持ち悪いと気づいた自分すごい」って。 このブームの一番先頭は既に数年前に過ぎてるけど、 いまはコンサバ嗜好なマジョリティが乗っかってきてるタイミング。 twitter.com/minamocchi3939…
77
安寿と厨子王は平安末期頃の成立らしい。 この2冊、ただでさえマイナーな平安時代と室町時代をちゃんと描き分けてるから本当に意味がわからん…講談社にものすごい博識な編集者がいて、依頼された日本画家や浮世絵師個々人の知識量も半端じゃ無かったことだけは分かる…(意味わからん) twitter.com/yyposi918/stat…
78
大概の人間、明治や大正が舞台の朝ドラに乞食も死体も出てこないことには違和感はないのに、遊郭が出てくると途端に何かに気づくよな。
79
殺害予告って、割とあっさり捕まるんですね… twitter.com/okotatsudorago…
80
「支配者ヅラした北米左派のポリコレだの規制されるな。誇りを持ってもっとロリとかエロとか描いてくれ。 自分たちの国では児童虐待や犯罪被害が現実に多いが、その被害者にとってもアニメは救いになっているんだ」 ってめちゃくちゃ言われたので、「やっぱりそうだよね!」って頷いておいた。
81
知らんかもしれんけど、 現実の暴力に怯えている人にとって、創作物の中の暴力は癒しだ。 どんなに恐ろしくても絶対に自分を傷つけないからな。 失恋したばかりの人間が敢えて中島みゆきを聴くのに近い。 ラテンアメリカに限らず、日本にもそういう人は沢山いる。 twitter.com/ribrib010/stat…
82
木村響子さん、真正面から表現規制推進カルトに巻き込もうしても失敗したあたりで、ずっと目をつけられてたんだと思う。 靴の人と衝突した時、すでにあっちの怪しいフェミニストのシンパ(実際にはKutooを実質路頭に迷わせた主体と見受けられる)につけいられつつあったのを見てるし。
83
今回初めてこういう「残念に思うと表明したら性別を剥ぎ取られる」経験をしたマイメロファンが大勢いることと思います。 不可視化されて、いない者扱いされて、本当に傷つくと思う。 もう数年ずっと、こんなことをあちこちで繰り返してるんですよ。 女性の声を踏みつけるキャンセルフェミニストは。 twitter.com/oriii_chance/s…
84
ロシアへのキャンセル、そこらの一般人がやっても凄まじい高確率でウクライナを誤爆するので、まじでやめておけ以外にコメントがない。
85
しかもこれ、酷いのは鉄道事故で運転士は死亡してるので、視力検査なんかできるわけがない。 検査もしてないのに「色弱だから事故を起こした」って結論づけちゃってるんですわ。
86
まるで「セーラー服=いかがわしい」という自身の思い込みで、セーラー服規制を濫発してきた中高年の男性保守政治家みたいなご意見ですね。 ただ制服をかわいいものとして描いたり好んだりしている若い世代に対して、性的な偏見でもってスティグマを植え付けているのは一体どちらでしょう。 twitter.com/ikeay/status/1…
87
メジェド様しかりアマビエ様しかり、 ネットの普及である日急に信仰強度と知名度が爆上がりして神格が上がっちゃって、神様界で本人がオロオロしている…みたいな映像が思い浮かぶんだよな…
88
ウマ娘、まあゲームがどう転がろうが、もうすでにリアル馬の方に課金するフェイズに入ってるおたくはダメージ少ない。 馬主に不躾な真似する人間は低コストで良い嫌がらせが出てきて気持ちいいんだろうが、引退馬の生活を見守る喜びに目覚めたファンの心が乱せると思ったなら全く甘い。
89
これ、女性が企画したものだということだけど。 この世の大多数が勘違いしていることを指摘するとですね。 センスが良いデザインは、センスが良いデザインができるように訓練された人たちがするものであって、 女性に任せときゃ勝手にセンスが良くなるなんてのは、イワシの頭以下の迷信です。 twitter.com/minenayuka/sta…
90
「作品のファンだから」ではないですよ。 たかが絵と思ってるかもしれないですが、「女性には公共に相応しくない体がある」という意見が平気で飛び交っているから、女性たちが怒ってるんです。 ラブタイツも、「正しい女性が好むべき表現はこれではない」と勝手に決められたから怒ってるんです。 twitter.com/fukagawa_0910/…
91
“リバプール大学の進化生態学教授ポーラ・ストックリーとダラム大学の心理学教授アン・キャンベルの研究[10]によれば、女性が好んで使う攻撃戦術は「間接的で表面化しにくい攻撃を、共感でつながった女性たちが連帯して同時に展開し、標的となった人物を私刑にかける」ものだという" twitter.com/yukinoko811/st…
92
手広く表現の自由に言及してても、拡散されないんですわ。 あとまあ何より自分も創作して、博物館と美術館を第二の家だと思っててる人間としては「エロを守ってくれなきゃ、全部燃やされる」と忠告したい。 時代や国によって多様性はあれど不道徳と官能が収蔵されていないミュージアムなど無いんです twitter.com/cure_kumaemon/…
93
「兵隊になれない」の重みが現代と全く違う時代の話だってのが肝ですね。 就ける職業に制限がかかるってのが、今ほど軽い話ではなかった。 まあ兵隊にならない男と、兵隊にならない男を産む可能性がある女は人権がないわけです。 twitter.com/stromkirknoble…
94
実在児童の被害よりも「自分の不快感」の解消を優先したくて、「児童虐待記録物」の取り締まりをしたがらない方々は非常に多い。 そう言った人たちの意見が通ってしまって出来上がったのが「"児童ポルノ"規制法」です。 絵に対して児童ポルノという語を使う責任は余りに重い twitter.com/itmedia/status…
95
…という酷い話を昨日聞いたばかりだったんだなあ (アメリカとかには可愛い眼鏡がないって話も聞いたことあるけど、歴史が歴史すぎて納得する他なかった) youtu.be/sk2MzIRwXlk
96
たわわの広告なぞ心底どうでも良いから、幸福の科学をいかにして糾弾すべきかについて頭でも使っていたいのに、治部れんげ先生が基本的人権蔑ろにし始めるわ、コネと権威で国連にイタコさせ始めるわの大暴挙を繰り返してくるせいで、マジで人的リソースを浪費させられてる。 あの人何しに出てきたの?
97
過去の作家が少年向け作品へタブーを見事に落とし込んでいたのは事実ながら、やはり現役時代には猛批判を浴びてますし、 「自分がよく知ってる作品にだけは甘い判断を下す人」と実際話してみると、タブーや過激な要素が混ぜ込まれていた事に本当に気づいていないだけ…て人は実際多いですよ。 twitter.com/ashibetaku/sta…
98
@g44rm2dea6 あのね、まともに女性の居場所を確保しようって活動するなら、初手から職業差別をやったらいけないの。 その基本ができてない団体が、案の定もっと重大な部分でも杜撰なルール違反をしていたって話なの。 大人の世界のお勉強をしておいでね。
99
何が書いてあるのかわからないが、何を言いたいのかわかる。 twitter.com/LaButacaMaldit…
100
あの企画は 「これこそ私のための広告だった」と感じている女性と 「私向けではない広告で不快だ」と感じている女性の両方を生みました。 どうかどちらも同じ女性として「不適切」という言葉で切り捨てないでもらいたい。 それとは別で担当者さんのケアをしてほしいです。 twitter.com/ATSUGI_jp/stat…