151
チェンソーマンのエンディングが毎回違うアーティスト、毎回違う曲、毎回違う映像ということが話題になってますが、同じ試みをしたアニメがありまして、KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-といいます。
152
F-ZEROファンがあまりにも新作が出ないことに悩んでいたときに、カービィやヨッシーのキャラデザが毛糸になった派生作品が出て、「あいつらいいなあ。F-ZEROも毛糸でいいから出して欲しい」と藁にもすがる思いで生み出した共同幻想が「毛糸のF-ZERO」です。
153
Webで出てるな。
「大手メディアが報道して知っていたら事務所に入っていたか?」と尋ねたNHKディレクターの質問がカットされてるのね。
事務所が発表した中身のない言い訳は長々と載せるのに。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
154
「世界的な展示会で世界的企業に顔を晒された」と告げられた後藤ひとりは…
156
回答(古川):
Switchの限界が近いという指摘でした。
累計1.2億売れている。たしかに7年目でハードは未知の領域に入ってきている。
ソフトに関しては、ゼルダが発売3日で1000万という過去にない結果が出ている。
マリオカートのように既存のソフトを長く遊べるようにしている。
157
頭文字Dの「藤原とうふ店(自家用)」が元ネタと知りながら白々しいキャプションをつけた記者は、先日巨大ぼっちちゃん写真をしれっと盛り込んだ谷川潔記者です。
またお前か。
car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1…
158
コログは激怒した。
必ず、かの勇者に運ばせなければならぬと決意した。
コログは、森の住民である。
笛を吹き、デクの樹サマと遊んで暮して来た。
けれども疲労に対しては、人一倍に敏感であった。
きょう未明コログは森を出発し、野を越え山越え、仲間とはぐれた。
159
160
宮崎弁の中で最も宮崎の特徴を表す残酷なフレーズがあるんですが、それは「テレビ反対にして」です。
チャンネルをMRT宮崎放送からUMKテレビ宮崎に変える、もしくはUMKからMRTに変えるよう要求する時に使われる。
民放が2局しかないから生まれた方言。
161
寄付先が国境なき医師団とはいえ、RTAやってる人たちがよく分からない団体だと不安だなという方は、こちらの記事をどうぞ。
一般社団法人RTA in Japanを設立しました|RTA in Japan rtain.jp/rtaij/general-…
162
高橋:
Switchの性能が足りないとは考えていない。
ただ、ゲーム開発者はよくばりなのであれもこれもいれようとする。ファミコン時代からずっとそう。
制限があるからこそできることもある。
塩谷:
Switchは長く使う中で様々な取り組みや工夫をしている。
163
・正規の方法が分かった
→解けた。うれしい、楽しい
・イレギュラーな方法で突破した
→裏をかいた。うれしい、楽しい
・無理やり突破しようとして大事故になった
→動画をシェアしてバズった。うれしい、楽しい
どう転んでもうれしいし楽しい。
これが新しいゼルダが生む価値観か。
164
ソニー子会社のアニプレックスがぼっち・ざ・ろっくアニメ制作に関わってるから権利的にはクリアされてる話だと思うんだけど、いろんなコンテンツを流して記者がドンピシャのタイミングで撮ったんかな。
車の内外に搭載されたLEDに映画やゲームのコンテンツとか流すデモとかもやってたみたいだし。
165
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』がドルビーシネマに対応したら、上映前の「これが本当の黒です」で笑ってしまうやつやん。
166
167
古川:
色々と質問されたが、ハードを出すタイミングについて答えたい。
過去の例から見ると7年目は長すぎると見られているのは事実。
まだまだユニークな提案ができるだろうと、Switchに集中している。
転売に関しては、まずは需要を満たせる数を生産するのが最重要。可能な対策があれば取り組む。
168
未だにNHKで報じられてないみたいで、マジで上司が揉み消したんか…。
169
明らかに非ライセンス品で著作権侵害案件のカービィなんだけど、デザインが違いすぎて困惑する。
その腕、どこから持ってきた。
amazon.co.jp/dp/B0BGLNV4DM/…
170
Googleを使えばいつでも1UPできる。
171
映画を見たみんなが「芹澤朋也」とツイートしまくることで芹澤朋也の過去が発生してしまったのか。
草の根運動は大事やね。
『映画公開後に、詳細なプロフィールが明らかになっていない芹澤について、もっと知りたいという声が観客から上がったことから、新海監督が新たに小説を書き下ろした。』
172
FGOは言った『1月31日23時は、1月下旬である』と。
これは締切や納期に追われる人々にとっての救いの言葉となるだろう。