明日のETV特集は、亡くなられた中村哲医師を追悼し2016年9月に放送したETV特集「武器ではなく 命の水を」のアンコール放送を行います。23時Eテレです。アンコールの再放送も11日(水)深夜24時(12日(木)午前0時)から同じEテレで放送します。
今夜のETV特集は亡くなられた中村哲医師を追悼し2016年9月に放送した「武器ではなく 命の水を」のアンコール放送を行います。「ある特攻隊員の死~祖母とたどる兄の最期」は来週14日(土)に放送します。「武器ではなく 命の水を」は11日(水)深夜24時からの再放枠でも放送します。
今週のETV特集はアンコール「反骨の考古学者 ROKUJI」。昭和初期、弥生文化研究の道を拓いた考古学者・森本六爾(もりもとろくじ)。その波乱の生涯を、埋もれていた研究ノートや妻の手紙を元にドキュメンタリーとドラマ(六爾・岩井勇気、妻・伊藤沙莉)で迫ります。11(土)23時Eテレ
今夜のETV特集は「すべての人々に尊厳を~緒方貞子が遺したもの~」。去年10月に亡くなった緒方貞子さんは、民族紛争が相次ぐ冷戦後の世界で国連難民高等弁務官を務め世界の尊敬を集めた。卓越したリーダーシップの秘密、知られざる素顔などをゲストと語り合う。Eテレ 23時 キャスター:国谷裕子
まもなく放送、ETV特集は「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」宮崎駿の「風の谷のナウシカ」をどう歌舞伎にするのか。5代目尾上菊之助が前代未聞の試みに挑んだ。歌舞伎界を震かんさせた一大プロジェクトの行方を追った。【出演】尾上菊之助【語り】加賀美幸子 Eテレ 23時~23時59分
次回のETV特集は「ダビンチ・ミステリー~知られざる“天才”の素顔~」3年間にわたり、ルーブル美術館の「糸巻きの聖母」調査に密着。ダビンチの挫折と苦悩に迫ります。出演:山口一郎(サカナクション)池上英洋(東京造形大教授)21(土)23時Eテレwww4.nhk.or.jp/etv21c/
次回のETV特集は「緊急対談 パンデミック後の世界」大きなチャレンジをつきつけられた人類。パンデミックは世界をどう変えるのか。感染症の歴史から何を学ぶのか。混迷の先を見通す知恵を探る。4/4(土)Eテレ23時。 #磯田道史 #ヤマザキマリ #山本太郎教授 #河岡義裕教授
明日のETV特集は「緊急対談 パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶのか」3月27日に緊急収録した漫画家ヤマザキマリと日本史、感染症史、ウイルス学者の対談!混迷の先を見通す知恵を探る。4/4(土)Eテレ23時。#ヤマザキマリ #磯田道史 #山本太郎 #河岡義裕
日本国憲法の制定にかかわった人物の再評価が始まっている。ギダンさんの愛称で親しまれた福島県の法学者 #鈴木義男。 9条の平和主義や25条の生存権だけでなく国家賠償請求権や刑事補償請求権の追加を求め、三権分立の確立を目指す。その波乱の生涯を新資料をもとに描く #ETV特集 5月2日夜11時、Eテレ
次回のETV特集は「映画監督 羽仁進の世界~すべては『教室の子供たち』からはじまった~」65年前『教室の子供たち』で”ドキュメンタリーに革命を起こした”と言われる映画監督・羽仁進(91)。是枝裕和監督にも影響を与えたというその作品の革新性を紐解いていく。5月9日(土)23時Eテレ
次回のETV特集は「お父さんに会いたい〜“じゃぱゆきさん”の子どもたち〜」 かつてアジアから来日し「じゃぱゆきさん」と呼ばれた女性たち。彼女たちと日本人との間に生まれた子供たちが、今、父親を探すために日本を目指している。アイデンティティーを探し求める若者たちを見つめる。16日(土)夜11時
かつてアジアから来日し「じゃぱゆきさん」と呼ばれた女性はおよそ百万人。彼女たちと日本人男性との間に生まれた子供たちが今、日本を目指している。目的は父親を探すため。父親と自らのアイデンティティーを探し求める若者のまなざしから、日本社会を見つめる。ETV特集、16日(土)夜11時、Eテレ
「マスクが医療現場に届かない」。4月中旬、友人の看護師の悲痛な叫びを聞いたディレクターがリモートで取材を開始。自宅のキッチンでマスク開発に挑む研究者にも密着。すると意外な事実が次々と明らかに。マスク不足の背景に迫る次回のETV特集「マスクが消えた日々」。6月6日(土)23時Eテレ。
次回の #ETV特集 は 「焼き場に立つ少年」をさがして 被爆後の長崎で撮影されたとされる1枚の写真。移された少年はどんな思いを抱えて生きたのか。原爆孤児らの証言を紐解きながら少年が生きたはずの戦後の日々を見つめる。8日(土)夜11時 Eテレ
まもなく放送、夜11時からの #ETV特集 は 「”焼き場に立つ少年”をさがして」被爆後の長崎で撮影されたとされる1枚の写真。移された少年はどんな思いを抱えて生きたのか。原爆孤児らの証言を紐解きながら少年が生きたはずの戦後の日々を見つめる。Eテレです。nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
今週の #ETV特集 は「サヘルの旅~傷(いた)みと生きるということ~」 戦争孤児としてイランから来日した女優のサヘル・ローズさん。支えだった養母フローラさんにがんが見つかったことを機に、人生の意味を求める旅が始まった。密着した7年間の記録。8/15(土)23時 Eテレ (再) 8/19深夜24時Eテレ
次回の #ETV特集 は「パンデミックが変える世界~ブラック・ライブズ・マターの衝撃」。コロナ禍の最中、世界中に拡大した抗議運動「ブラック・ライブズ・マター(BLM)」その共同創設者で36歳のカリスマ女性 #オパール・トメティ さんのインタビューに成功。日本のテレビ初登場です。22(土)23時Eテレ
喜劇映画の巨匠・森﨑東(もりさき・あずま)監督が、7月16日に逝去されました。追悼の意を込めて、2013年、新作に挑む監督に密着した #ETV特集「記憶は愛である~森﨑東・忘却と闘う映画監督~」(59分)をアンコール放送いたします。22日(土)午後3時 Eテレです。ぜひご覧下さい。
今週の #ETV特集 は「敏感くんたちの夏」。とても敏感で繊細なため、人の悲しみや苦しみを自分のことのように受け止めやすい #HSC (Highly Sensitive Child)。毎日ひどく疲れてしまい、教室に入ることもなかなか難しいある中学生が、仲間と出会い変化していく、ひと夏の物語です。 9/5(土)23時Eテレ
次回の #ETV特集は「隠された毒ガス兵器」。 日本軍の毒ガス戦をになった関東軍化学部。その部隊名簿が初めて公開された。対ソ戦、そして本土決戦に備え、日本軍が準備していた毒ガス兵器。それはなぜ隠されたのかー。戦後75年、新資料と証言で真相に迫る。12日(土)23時 Eテレ
今週の #ETV特集は「隠された毒ガス兵器」。 日本軍の毒ガス戦をになった関東軍化学部。その部隊名簿が初めて公開された。対ソ戦、そして本土決戦に備え、日本軍が準備していた毒ガス兵器。それはなぜ隠されたのかー。戦後75年、新資料と証言で真相に迫る。12日(土)23時 Eテレ
今夜の #ETV特集は「隠された毒ガス兵器」。 日本軍の毒ガス戦をになった関東軍化学部。その部隊名簿が初めて公開された。対ソ戦、そして本土決戦に備え、日本軍が準備していた毒ガス兵器。それはなぜ隠されたのかー。戦後75年、新資料と証言で真相に迫る。23時 Eテレ
まもなく放送の #ETV特集は「隠された毒ガス兵器」。 日本軍の毒ガス戦をになった関東軍化学部。その部隊名簿が初めて公開された。対ソ戦、そして本土決戦に備え、日本軍が準備していた毒ガス兵器。それはなぜ隠されたのかー。戦後75年、新資料と証言で真相に迫る。23時 Eテレ
今夜23時からの #ETV特集 は「基地の街にロックは流れて~嘉手納とコザの戦後史~」。沖縄市コザで伝説のライブハウスが復活。70年代ロックにのせて、嘉手納基地から戦地に向かったアメリカ兵の想いや街の歴史を伝える。基地の街を生き抜いた人々の戦後史。NHK Eテレです。nhk.jp/p/etv21c/ts/M2…
次回の #ETV特集 は「『焼き場に立つ少年』を探して」。世界が注目した1枚の写真を手掛かりに、知られざる原爆孤児たちの戦後の日々を追ったドキュメンタリー。8月8日に放送し反響を呼んだ番組のアンコール放送です。10月3日(土)23時 Eテレ。再放送は10月8日(木)午前0時 Eテレです。