kougaku(@kougaku)さんの人気ツイート(新しい順)

1
新入生が入ってきたので、塗装しなおして久しぶりに動かしました。実世界版ダンサー錯視。頭部を注視すると比較的簡単に逆回転になります。
2
カイジじゃん!!!
3
DPZでも話題の超低反射塗料「黒色無双」を使ってシルエット錯視を作りました。肉眼でも錯視が発生するので感動があります。 twitter.com/kougaku/status…
4
This is the spinning dancer illusion made by the blackest paint. Does it look clockwise? or counterclockwise?
5
肉体を捨てた小林先生 DAY2 エレベーター昇天編
6
肉体を捨てた小林先生「なんかWiFiがよくないな…」
7
インタラクション2020、橋本研の本日のデモ発表です! #i2020on Synchronized-Slow-Effect: 身体速度に比例した時間スケールの変化による手応えの増強(丸山寛人,橋本直) スマブラなどで使われるヒットストップと呼ばれる打撃時のスロー演出をVRでいい感じにやるには? という研究です。見てね!
8
デイリーポータルZには研究のネタになるヒントがたくさんあると日々言っていますが、研究の組み立て方のヒントもここにあります。
9
電子パーツを死蔵させてしまう方法(1枚目)と、死蔵させない方法(2,3枚目)
10
頑張った、超頑張った。PS4コントローラの内蔵スピーカー出力を無線で飛ばしてBBポッド内で再生できるようにした。もちろん泣くのに連動してLEDが光る。おまけに充電式にした。おかげで俺のサムは配達を放棄している。サム、早く配達に戻るんだ。 #DEATHSTANDING #デスストランディング
11
こちらはもう少しわかりやすい動画。BTが来るシーンでは緊張感が一層高まります。 #DEATHSTANDING
12
PS4コントローラのスピーカー出力を拡張。本体に貼り付けた振動スピーカーがいい感じに響くので、本当にポッドの中から声がしてるように聞こえます。
13
デスストランディング・コレクターズエディション付属のBBを改造して、ゲームと現実を繋ぎました。BBが泣くと連動して光ります。 #DEATHSTANDING
14
ラズパイの開発時にあれこれ繋ぐのが面倒なので、ラップトップ風コンソールを自作した。
15
リコーハンディプリンターを裏から見ると
16
一つの教訓は、定義に固執して「これはARじゃない、これはVRじゃない」みたいなことを言ったり、「10年前にすでにある」とか言って冷笑したりしてても、あまりプラスにはならないということです。そんなことより、一緒に盛りあがった方が断然社会のためです。前に進みましょう。
17
東大廣瀬研の無限階段VR の研究発表で知った「駅の階段、昇りのほうが端が擦れる説」を地味に追跡調査している。写真は高田馬場駅と春日駅。
18
隠しキノコの場所とか描いとくと面白い
19
frame moving mario
20
#ウェブメディアびっくりセール で買ったテクニカルイラスト/ライティング本、目からウロコです。研究室のゼミに活かすぞー
21
インタフェースの最新号、ラズパイを凍らせる、水に浸ける、鍋で煮る、ゾウで踏む、など過酷な環境でテストしててヤバイ
22
It’s transparent.
23
とりあえず動いた。
24
秋月で売られているシャープ測距モジュールは配線の色が鬼畜なことで有名ですが、コネクタのコンタクト(金具)をやさしく抜いて入れ替えてやると幸せになれます(※混ぜるな危険)
25
地球は青かった