私が金子です。(@blue_sin_garden)さんの人気ツイート(新しい順)

1
羽生結弦さんが中島美嘉さんと『GLAMOUROUS SKY』を披露されたということを恥ずかしながら先程知ったのですが、羽生さんの衣装が当時のNANAをイメージなの感動した。 発表当時は中島美嘉さんとHYDEさんの共演もあった。 中島美嘉さんの衣装がVivienne Westwoodゴリゴリで可愛いーー!!!
2
阿闍梨餅は京都土産として最早定番中の定番なんですが、実は同じ京都の虎屋限定で『雲居のみち』という阿闍梨餅の上位互換が販売されている事は意外と知られていない。 貴族の食べる阿闍梨餅だと思ってる。 お値段も丁度倍くらい。
3
昨日がLUNA SEAの結成記念日であった事に続いて、本日はL'Arc〜en〜Cielの結成記念日です。 この世代のバンドで唯一『解散』をしていないバンドなの恐ろしいな。 そして本日は名盤1stアルバム『DUNE』のリマスターの発売日。 これをインディーズで作っているの天才 #LArcenCiel #32ndLAnniversary
4
今日のLUNA SEAの目黒鹿鳴館フリーライブに臨む全てのSLAVE達の願望を4年前のDIR EN GREY京さんが代弁して下さっているので御覧ください。 #LUNASEA #LUNASEA34thAnniversary #DIRENGREY
5
HYDEさんは一般的にはL'Arc〜en〜Cielや初期のソロ、最近ではTHE LAST ROCKSTARSのイメージが強いかと思われますが、10年以上前からVAMPSではこんな曲盛り沢山でやってる人なので、男鹿フェス的な場所はホームグラウンド感あるんですよね。 ここに万人が聴いたことある曲持ってくるのよ?最強では?
6
Janne Da Arcのヴォーカリストであるyasuさんが強めのHYDESTという事はとても有名ですが、インディーズ時代に恐らくはL'Arc〜en〜Cielが好き過ぎて作っちゃった『ICE』って曲があるんですけど、恐らく当時の多くのバンギャはコレ聞いた瞬間総ツッコミを喰らわせたと思っている。 #JanneDaArc
7
Janne Da Arcで好きな曲の五指に入るのが『Hunting』なんですが、未だにサビの部分が何言ってるのか歌詞見ないと分からない… というか歌詞がリフレインしてるって事さえ分からんかった… これ正確に聴き取れた人っていらっしゃるんでしょうか? #JanneDaArc #JanneDaArc結成27周年
8
27年前の今日、Janne Da Arcが活動を開始した日。 解散した今でもフォロワーを増やし続けているとても素晴らしいバンドです。 特にこの『ヴァンパイア』は今も伝説のパフォーマンスとして知られています。 #JanneDaArc #JanneDaArc結成27周年
9
機動戦士ガンダムSEEDの最高の場面はフリーダムが現れるココ。 そして西川貴教アニキの『Meteor -ミーティア-』が一番格好良く聴こえるシーンでもあります。
10
本日のライブにてアンコールで演奏されたDIR EN GREYの『JEALOUS』はその存在をヴィジュアル系インディーズシーンだけでなくメジャーなフィールドへと知らしめた曲です。 この曲があってあの『-I’ll-』の驚異的なヒットがある。
11
水星の魔女、プロスペラ能登麻美子さんの演技の幅の広さを見せ付ける恐ろしい神回だったな…。
12
庵野秀明監督による『シン・仮面ライダー』続編構想! 東映側が了承すれば製作する可能性が高いみたいですよ!! カントクくんがとても楽しそうに語ってるのが本当に好きなんだなーと感じさせてくれる。 自分の結婚式の衣装が仮面ライダースーツだっただけの事はある!
13
L'Arc〜en〜CielコピーバンドLike〜an〜Angelこれなのでは? Vo.清春 G.中村佳嗣 B.tetsuya D. sakura 中村佳嗣50th Liveで披露されたバンド。 この時に『Dune』もやってて、黒夢の曲もやってる。
14
DUNEツアーだと盛り上がっているのは、L'Arc〜en〜Cielという存在を全国に知らしめ、当時化粧系のバンドは黒服が一般的であったのがhyde さんという稀代の美男子が清純な衣装に身を包んだ事により革命が起き、その独特のサウンドで『白系』と呼ばれるジャンルの元祖にもなった歴史の為です。
15
『最後のシ者』こと渚カヲル。 渚をシ者(使者)と読ませ、カヲルを五十音順で一文字ずつ上にズラすと、 『シ者オワリ』 になるというギミックを知らされた衝撃はとんでもなかった思い出があります。 また、その存在の儚さとラストは日本のアニメーションの歴史に残る演出だと思います。
16
スッキリにVAMPSが出演した回が放映されたらしいので。 一般的にはL'Arc〜en〜Cielのhyde さんという存在の方が認知されているのでしょうが、VAMPSのHYDEさんはラルクと違って美しい獣感がとても強く美しい。 そして何よりLiveがとてもいい。
17
昨日のタモリ倶楽部のバンギャ特集で、バンギャはヘドバンなるものをするという事が明るみになってしまった訳ですが、バンギャよりも首の振り方が美しく、長い髪を振り乱してヘドバンしている様をステージから客観視できるJanne Da ArcでありAcid Black Cherryのyasu さんの若かりし日がこちらです。
18
タモリ倶楽部に引き続き、有吉ジャポンでもバンギャ特集が組まれた!! 3月17日オンエア予定とのことです。 見逃し配信もあるみたい! 予告には0.1gの誤算が!!!
19
進撃の巨人The Final Season、最高のシーンだったのがハンジさんがアルミンに団長を任せる所からの一連の流れ。 ハンジさんっていう人をとても良く表しているし、それを静かに送り出すリヴァイ兵長の「らしくない」態度が最高の敬意の表し方だというのも… #shingeki
20
ゴールデンタイムで一瞬流れただけでトレンド入りしてしまう時点でPIERROTというバンドのヤバさが十分わかるとは思うんですけど、そのヤバさを凝縮した現役当時でも規制が掛かって今では絶対ダメな曲がコチラであるものの、このキリトさんの叫びが格好良すぎるという…
21
笑福亭笑瓶さんがお亡くなりになられたのか…。 鶴瓶さんの一番弟子で、殆ど落語をしないという条件にも関わらず師事したという話は有名で、師匠が上岡龍太郎という最高の相棒を見つけた中で、浜田雅功さんという最高の相棒を見つけたという師匠の歩みを継承したお弟子さんだった。
22
レッチリと言われてもピンと来ない方の為にRED HOT CHILI PEPPERSという存在がどれだけ『ヤバイ』人達の集まりかがワンコーラスで分かる『Dark Necessities』のMVがヤバイので観てください。
23
Hi-STANDARDの『STAY GOLD』の影響がどれだけ今のロックフェスの主催者と出演者に影響を与えたか分かるのがこの10-FEET主催の『京都大作戦』での一場面です。 当初、10-FEETが一緒にやってほしいと要請するも断られたが、サプライズで難波さんと健さんが飛び込みで演奏をしたという粋すぎる場面。
24
Hi-STANDARDのツネさんがお亡くなりになった事が本当に信じられないです。 近年の邦ロックのシーンの盛り上げの根本を背負い、日本のパンクの王様として続いていくと思っていたし、恒岡さんがいらっしゃったから再結成も叶った。 『STAY GOLD』は日本のロック史上に燦然と輝く名曲だと思う。
25
客席から飛んできたブラジャーの匂い嗅いで頭に被って、悲鳴じゃなくて声援が上がるHydeさん、THE LAST ROCKSTAR… #ブラジャーの日 #TLRS #VAMPS twitter.com/blue_sin_garde…