「ハイキュー‼︎」の制作決定解禁映像は無限に見れちゃいますね。 何が嬉しいって、また動く彼らとミカサのボールが舞うところが見れるというのもあるんですが、みなさんとまた一緒に応援できるというのが、めちゃくちゃ嬉しいですっ! 盛り上がっていきましょーう!
今日の私は梟谷学園高校の保護者会
『ハイキュー!!』は終章に入った時点でもうずっと覚悟はしていて、「終章」と銘打ってくれたのでもうこれは全力で応援するしかないと思いまして、最近のこれです。 応援できるうちに応援するのは本当に幸せなことですので、皆さんもジャンプ本誌を買ってみられてはいかがでしょ。
影山くーーーん!!! (なんか見た)
何度でも書きますが、『ハイキュ―!!』でミカサのボールが春高編まではMVA200で、最終章ではV300Wになっていて、ボールのデザインの変化で時の流れを表現するの最高にエモいです。
スガさーーーッん! (なんか見た)
アレはボールではなく、ボールが一個入るボールバッグですね。 廃盤になっちゃいましたが、私も可愛くて好きでした
『ハイキュー!!』45巻で、影山君の小学~中学時代のボールは、これだと思うんですよ。
日5のアニメ枠が復活して嬉しい限り。 かつては『ハイキュー‼︎』もこの枠だったんですよね!
日本勝った! 男子バレー29年ぶりに決勝トーナメントへ! #バレーボール
電書版で読んでいるんですけど、今週の『ハイキュー!!』の表紙、見開きのあの表紙、中にタイトルも惹句も何一つ入っていなくて、古舘先生の渾身のイラストのみすみずみまで楽しめるのすごくないですか。 永遠に見ていられることないですか。 ジャンプでこういう表紙って今までありましたか?
『ハイキュー!!』完結から1年たちましたが、連載中から何にも変わらないなーと思いました。 彼らの輝きは今もいつもこの胸にありますし、一緒に生きていっているなーと思います。
『ハイキュー!!』の終章って、みんながVリーガーになったわけじゃなくて、それぞれの道を進んでいて、まさに 「これからも、何だってできる!!!」 だったのだなあと、今になってしみじみと。 願わくば、彼らとともにスポーツと笑顔があらんことを。
こんな最果てのただ弾んでいるだけのアカウントに遊びにきてくださってありがとうございます。 せめてものおもてなしとして、ミカサの宝物を見て行ってください
大都会広島でも、無事にご入手できました。 大都会なので。
私は常日頃「人には人の事情があるから」と大抵のことは受け流しますが、関係各位の方々はものすごく気を遣って情報管理しているんですよ。 情報解禁日も熟考の上最高かつ最良の日を選択しているんですね。全ては皆様方を楽しませるために。 その努力を台無しにしかねないおふざけはほんと良くないです
えとね、何がそんな叫びたいほど嬉しいかと言いますと、彼らがそれぞれの場所でそれぞれの人生を歩んでいる地に足のついた感がすごく嬉しくて、ちゃんと「いる」んだなあと思いますし、どんな場所でもどんな職業でも彼らのそばにスポーツがバレーボールがずっとあるというのが震えるほど嬉しいんですよ
これを拾えなければ このコートで俺に価値はない のシーンが大好きでして、たしか初めてミカサのボールがバーンとロゴ入りでドアップだったんですよね。 原作122話14巻です
『ハイキュー!!』45巻の表紙ですが! 左上のミカサのボールも感涙ものなのですが、右上にさり気にビーチバレーボールもありまして、もうね、なんかね。 2013年くらいから正式にご協力させていただいて、こんなに濃密な時間を過ごせるとは思いませんでした。 本当にありがとうございます。 RT>
バレーボールの試合会場で『ハイキュー!!』や『2.43 清陰高校男子バレー部』の音楽が流れていたのって、それだけでめちゃくちゃ嬉しいんですが、選手の皆さんや関係者の皆さんが、己を奮い立たせたり落ち着いたりするのにあの音楽が、その背景が、作品が、役立ったのかと思うと胸が熱くなりますね
こういうのって予約数が多ければ多いほど、「次」の企画につながると思うんですよ。 あとはわかりますね?
わはは!
カラー版『ハイキュー!!』もまあ、当然買いますよね。 既に、紙の単行本、電書版、リミックス版も買っていますけれどね。 いいの、これは必要なの。 必要経費なの。 RT>
本当に公式? むしろ公式。 すごく公式。
ハイキュー… クロニクル… 受注生産… しゅげえ…