国立天文台野辺山(@NAOJ_Nobeyama)さんの人気ツイート(新しい順)

51
3/6より施設見学も中止としていますので、ときどき野辺山の様子をお伝えします。昨日より雪景色となりました。本日も、雪がちらほらしています。先週までの春の陽気も何処へやら。体調を崩さないように、お過ごしください。 #国立天文台野辺山
52
#新型コロナウィルス 感染拡大防止のため、#国立天文台野辺山 の一般見学も、3/7(土)より当面の間、休止することとなりました。急な決定ではあり、皆様にご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いします。一刻も早い事態の終息を願っています。 nro.nao.ac.jp/visit/ippan.ht…
53
2020年電波天文観測実習参加者募集(大学学部生対象)のお知らせ 6/1-5にて実施する観測実習の募集を開始します。今年の募集人員は4名となりますが、積極的な応募をよろしくお願いします。〆切は4/15必着です。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/~nro45mrt/html…
54
#NNNドキュメント をご覧になった方々からたくさんの反響がありました。野辺山観測所への多くの励ましと心を寄せて頂いたメッセージがたいへんありがたかったです。心よりお礼を申し上げます。なお、BSやCSでは2/16(日)に再放送がありますので、まだの方はご覧ください。 #国立天文台野辺山 twitter.com/NAOJ_Nobeyama/…
55
いよいよ明日の夜、全国放送です。 #国立天文台野辺山 twitter.com/n_docu/status/…
56
朝日新聞が運営する「#論座」にて、所長が執筆した「財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから」と題した記事が出ました。会員向け有料記事ですが、1/20(月)10:00より48時間内は無料で読めるようです。是非ご一読ください。 #国立天文台野辺山 webronza.asahi.com/science/articl…
57
昨年11月に長野県内で放送された観測所のドキュメンタリー番組が、全国放送されることとなりました。30分ダイジェスト版です。 2/9(日) 24:55-  NNNドキュメント’20 「カネのない宇宙人 閉鎖危機に揺れる信州・野辺山観測所(仮)」 以下のページの下の方に告知があります。 ntv.co.jp/document/ twitter.com/NAOJ_Nobeyama/…
58
1年以上の密着取材を経てテレビ信州のドキュメンタリーがついに、11月30日(土) 9:30- チャンネル4「カネのない宇宙人~閉鎖危機に揺れる野辺山観測所~」として放映されます。タイトルは故森本所長の「おじさんだって宇宙人」からとのこと。楽しみです。 #国立天文台野辺山 tsb.jp/tsb-bangumi/ch…
59
秋も深まり、最低気温が-5℃という日もある野辺山ですが、観測所内ではミリ波干渉計の日除けパネル撤去工事が行われています。強風によりパネルの部材が飛散するという事例もあるため、安全のための措置です。ですが、見慣れたアンテナの姿が変わるのはやはり複雑な気持ちです。 #国立天文台野辺山
60
国立天文台野辺山特別公開2019まで、あと3週間となりました。ウェブページにて企画内容を公開しました。野辺山まで是非お越しください。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/visit/open2019…
61
銀河は『見かけ』によらない?銀河進化の定説をくつがえす発見 星を活発に作っている星形成銀河は円盤型、ほとんど星を作っていない非星形成銀河は楕円型が多いことから、銀河進化と星形成の関係があるといわれています。45m望遠鏡でこの定説を検証する観測を実施しました。 nro.nao.ac.jp/news/2019/0605…
62
野辺山45m電波望遠鏡によって太陽の8倍以上の質量をもつ大質量星が形成される領域を観測し、その化学組成を詳細に調査した結果、星が誕生するまでの進化の度合いを推測するための指標を見つけました。星の誕生とその周辺の環境についての重要な結果です。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/news/2019/0308…
63
野辺山では昨日から雪でした。今朝は雪もあがり、綺麗な雪景色となっています。湿度の高い雪だったためアンテナたちはことごとく着氷しています。45m電波望遠鏡では恒例の雪とかしのための”ひなたぼっこ”です。 #国立天文台野辺山
64
【研究成果】 名古屋大学福井康雄特任教授を中心とした研究チームが、野辺山45m電波望遠鏡で得られたデータを使って、オリオン星雲が2個の分子雲の衝突で形成されたことを明らかにしました。この衝突は現在も継続中で、さらに多くの星が生まれる可能性があるようです。 a.phys.nagoya-u.ac.jp/press/20180618/
65
「第3回 野辺山観測所・星空撮影会」の実施決定!! 多くの方からの要望にお応えする形で、昨年は実施できなかった撮影会を実施します。普段は夜間に入れない構内での星景写真会です。注意事項をよくお読み頂いて、参加申し込みをお願いします。〆切は4/25正午です。 nro.nao.ac.jp/visit/event/ev…
66
【研究成果】天の川銀河の中心領域に過去の大爆発の証拠 -もうひとつの超巨大星団か? 慶応義塾大の研究チームが、野辺山45m電波望遠鏡などを用いて、天の川銀河の中心部に特異分子雲を発見しました。 球殻状の構造を含んでおり、約10万年前の大爆発の証拠と考えられます。 nro.nao.ac.jp/news/2018/0329…
67
2018年度電波天文観測実習(大学学部生対象)の参加者募集を開始しました。詳細は以下にあります。〆切は4/16(月)となります。奮ってご応募ください。 nro.nao.ac.jp/~nro45mrt/html…
68
【野辺山研究成果】 夜空の条件のよい場所なら私たちの目で観察できる天の川ですが、 この天の川の大規模探査を野辺山45m電波望遠鏡で実施しました。人類史上最も広大で詳細な天の川の電波地図作りとなります。 nro.nao.ac.jp/news/2018/0125…
69
国立天文台野辺山、筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林、信州大学農学部野辺山ステーションが共同で行う地元感謝デー。 今年は天文台での開催です。地元の皆様を対象にした特別な1日。 普段はなかなか行けない村内の研究施設をこの機会にぜひ訪ねてみてください! nro.nao.ac.jp/visit/event/ev…
70
野辺山45m望遠鏡が「IEEEマイルストーン」に認定されました。 詳しくは、こちらをごらんください。 nao.ac.jp/news/topics/20…
71
【自然科学研究機構野辺山展示室】 自然科学研究機構の展示室が野辺山にオープンしました。昨年夏に仮オープンしたものを、今年度は定常的に開館することになりました。 GW中には4Dシアターも上映する予定です。 nro.nao.ac.jp/visit/ippan-ki…
72
本日、特別公開日。野辺山の空は曇っています。。
73
「第2回野辺山観測所・星空撮影会」を10月1日(土)に実施します。興味のある方はホームページの情報を参照の上、ご応募ください。〆切は9/1(木)12:00となっています。 nro.nao.ac.jp/visit/event/sa…
74
国立天文台野辺山では、多くの方々からご要望いただいておりました夜間・構内での撮影イベント「野辺山観測所・星空撮影会」を企画しました。星空をバックにアンテナを撮影するチャンスです!(要・事前申込)nro.nao.ac.jp/visit/event/sa…
75
【イベント情報】 2016年度の電波天文観測実習の参加者募集案内です。大学の理科系学部の学生を対象として、来年度は6/6-6/10の4泊5日で行われます。〆切は4/18となっています。ふるってご応募ください。