676
アナイアレイションという映画では「助けて」という鳴き声で人をおびき寄せて襲う通称ヘルプベアが居ましたが、今回の報告書ではノック音を模して人を欺くノックバードが登場しております
678
怪獣バトルロイヤル「GigaBash」にDLCが来てゴジラvsガイガンvsデストロイアvs3式機龍の四つ巴対戦ができるようになったぜ!ヒャッハー!
679
#フォロワーさんが知らなさそうなことを言う
ウツボにはエイリアンのようなインナーマウスがある
ミイデラゴミムシは100℃以上のガスを尾から出せる
イモガイは歯舌歯という銛を体内から突き出せる
ロイコクロリディウムの動画をRTすると沢山の人からブロックされる
680
MOBA歴数年の人にユナイト教えてもらってるんですが、普段「どうしましょ~」って物腰なのにゲーム中僕がレーンで負けそうになって下がろうとすると「退くな!残って戦え!!」と戦国武将みたいになるので、MOBAって人を変えるんだな…と思いました
681
イラストレーターの仕事の取り方として自分がしたのが
・コンテスト応募
入賞ならそのタイトルの仕事ができる可能性高。入賞しなくても同ジャンルの他社さんから声掛けいただくケースも有
・SNSで発信
色々描くよりは自分がクオリティ出せるジャンルに絞って定期的に発信すると良さそう
↓続きます
682
僕が絵を描いてもらう側だった頃の話。
アイコン描いてあげますよ、モチーフを以下から選んでといわれてパッと目に入った「黒蜥蜴」の文字、それを頼んでカッコいい爬虫類を期待して待っていると…美輪明宏さんの絵が送られてきました。僕はしばらく美輪さんの姿で過ごしました
683
池袋の西武ギャラリーで11/13から始まる「@EX_VISIONS2020」(by pixiv)にて、VISIONS掲載作家さん達の複製原画が展示、販売されるそうです。
私は超獣ヘキトウと共に参戦させていただく予定です。御用とお急ぎでない方はぜひご覧ください
🎟️ w.pia.jp/t/ex-visions #VISIONS2021
684
イノシシ捕物が話題ですが、奴は60kg超えるとほぼモンスターで80kg超えると人類には無理ゲーです。見掛けても刺激してはいけません
685
巨人や合成獣、竜や小鬼を描いても「モンスター」で一括りにされるのに、子供と大人、男性と女性という年齢性別でジャンル分けされて「絵柄の幅」に寄与してしまう人間とかいう生物、チート過ぎません?
687
エヴァファンの人達は成仏できた…と昇魂していったが、ベルセルクやヒストリエファンの自分は(色々な意味で)物語を見届けられるのだろうかと不安になる
689
ラスアス2の武器カスタムが話題ですが、メトロのカスタムも結構いいぞ
690
西東社さまより7/28発売予定の
「いきものやばいすみか図鑑」にて「ハダカデバネズミ」他数点を担当させていただきました。よろしくお願い致します! #やばいすみか図鑑
691
693
コミカライズ版「有害超獣」更新されました!
今回は色々な超獣が出てきます。
超獣の名前全部言えるかな?をお楽しみください。
巻末資料では「区役所命名規則」についての言及もございます
web-ace.jp/youngaceup/con…
694
台風の時に犬を家に入れないと、飛んで行ったり逃げなかったとしても老け込んでしまう。しまわれなかった知り合いの犬は台風が過ぎた後、二歳位老けてた
695
コミカライズ版「有害超獣」5月9日に更新予定です
漫画家さんが区内での執筆に慣れていないので、しばらくはページ数や更新ペースが不規則になるかと思われます。付近の超獣を掃討し終わって環境が安定するまではご留意ください🙇♂️
web-ace.jp/youngaceup/con…
696
シンボル関係の話で思い出した。
とある作品で、靴裏に十字架を仕込んで吸血鬼にメチャクチャ効くキックが出来るキャラが創られたのだけど「神聖なものを踏みつけにするのはNG」という怒られが発生し、差し替えになったという話。シンボリックな物の起用には注意が必要ですね
697
甥っ子が、カッコイイ横文字を必殺技っぽく叫ぶ遊びを始めたせいで「インスパイア~!」って言いながら殴りかかってくるようになった
698
日本語を覚え始めたベトナムの人が水を飲みながら「ワタシ ガブノミ ダニ シラミ~」って言ってきて耐えられなかった
699
流行り病対策として人々は古代の乳製品である蘇を復活させ、厄除生命体アマビエの絵を描く。効果のほどは分からないけどやれる事は何でもやろうというスタンス。嫌いじゃない
700
私も絵描きを始めた時は「合わせる絵」を描こうとして大失敗しました。それで仕事が無くて凄く暇だったので好きなモノを描いてたら色々上手く回り始めて…今も頑張れてます。軽々に「好きにしよう」とは勧められない所もあるんですが、挑戦はしてみるものだと思います