Toy(e)🐺(@Toy__e)さんの人気ツイート(いいね順)

601
たかが痔の手術だし大丈夫!って口では言ってるけど、内心ナイーブになってて「シリカゲル」とかシリが含まれる単語を見るだけで気分が陰る
602
有害超獣Tips【ヘキトウ】 最初に現れた巨大な超獣 ひたすらに前進、突進する大波のような多頭超獣。超獣因子をまき散らす災害の元凶でもある。シラユキヒメにより首を一つ奪われた後、制圧された
603
有害超獣Tips【改造重機群】 超獣災害当初、有効な兵器類の模索中に生み出された改造重機群 対する超獣以上の重量をぶつけて撃退するという単純だが効果的な戦術により超獣達を押し戻した。現在も改良を繰り返しながら運用が継続されている。
604
ちなみに区役所ではヤギの他にも動物職員の雇用が始まっており、猫がいます。猫はいます🐈‍⬛ 猫職員は書籍三巻で活躍中です amazon.co.jp/dp/4046056444
605
右耳が聞こえにくくなったので耳鼻科へ。お医者さんに「耳垢が詰まってますね。掃除しましょうか」と言われて掃除開始。ピンセットで耳垢取り出すたびに見せてくれるんですけど、手品の万国旗みたいに延々と出てくるので途中から怖くなってきた↓
606
有害超獣Tips【進出企業群】 超獣災害後、復興支援のために区内に進出した企業群 復興を商機と見て様々な企業が区内でサービスを開始し始めた…が、区内特有の事情により定着するのは難しいようだ
607
静かな動物園で急にバリボリバリボリ!って音が響いて「な、何の音!?」と音の発生源に向かったらビーバーがニンジン食ってた
608
群馬「飼育してる動物から三種選んでください」 ぼく「じゃあ水牛とライオンと…」 群馬「ホワイトタイガーが名物なんですけど…」 ぼく「後はスマトラゾウ!」 群馬「」 という独断で選ばれたメンバーです
609
あぶった魚(いか)
610
当方を紹介していただく際に「異色の元自衛官イラストレーター」みたいに書いていただくことがあるんですが、元自衛官のイラストレーターさんって結構いらっしゃいますからそんなに異色でもなかったりして…実は自衛隊は絵が上手い人が結構居るんですよ。中隊に2~3人位の割合で居ます
611
有害超獣プロモーションビデオ #CapCut
612
また別の機会に峰のことを聞くと「河童がいる」とか「UFOが降りてくる」なんてことを言う時もあった。多分、何が居るのかは問題じゃなくて「夜に峰を見ること」自体に何かある(あった)んだろうなぁ…
613
お金を稼ぐのは悪い。清貧こそ善という気持ちは分かるんですが… ある程度蓄えがないと突発的な事態が起きた時、辛い決断をしないといけなくなりますよ。 今年の初めに仕事がポシャって泣く泣く秘蔵のMTGコレクションを手放す羽目になった私が言うので間違いない…
614
10月4日にコミック版「有害超獣」一巻が発売されます! コミック本編に加えて警備4課の相談室や報告書類も収録されております。区役所が新たに展開するコミックプロトコル、是非ご照覧ください! amazon.co.jp/exec/obidos/AS…
615
可愛いカピバラでフォローしてくれた人が有害超獣見て去っていくの、諸行無常感ある。
616
#4styles モチーフが違うだけでスタイル一緒やんけ! というツッコミはご遠慮下さい
617
ヤギさんはスケープゴートならぬエスケープゴートとして脱出訓練を受けている特殊斥候要員ですので、食べられてはおりません。ご安心ください🐐
618
有害超獣Tips【超獣因子】 超獣が発生する原因であり、存在し続けるために必要なエネルギー ありとあらゆるものと結びついて獣化する。獣化には一定量が必要で、巨大な存在ほどその必要量は多い。このエネルギーを消耗させないと駆除してもすぐに復活してしまう
619
甥っ子氏、スマブラに参戦するVaultボーイを見て「このカワイイキャラが出てくるゲームしたい」と要望してきたが「18歳以上にならないと出来ないよ」と断ると不思議そうな顔をしてた
620
秘蔵のお休み動物コレクション #絵を描く人が撮った写真が見たい
621
ちなみに去年の今頃の号外はこちら。当時はモンスターメインの一次創作アカウントならここがゴール、限界点だろう…なんて思ってましたが、予想を遥かに超える事態に狼狽しております
622
編集さんと編集長さんにも同席してもらったんですが ぼく「どんな感じで行ったらいいですかね?」 編集「初めてだから分からない」 編集長「僕も初めてだから分からない」 ってなった後のどうすんだ…って空気感が最高でした
623
どうやら手前の蟹が本体でコイツを駆除すると奥の蟹は存在できないみたいですね。一見、強大に見える有害超獣も特定の行動に対して無力だったり、外部に弱点があったりとよく調べると意外と対処できるってヤツは多いようです
624
「令和ちゃん、春の準備しよっか。ゆっくりでいいから」 令和「はい~~(初夏ドーーン!!!)」
625
後輩の20代男性が「30歳越えると新しい事が覚えられなくなる」って言ってたんですが、30歳までに覚えた事だけで残りの数十年乗り切るのは厳しいので30以降も頑張って知識を更新してほしいと伝えました