ファイター(@KotaMaltaT)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
最もお気に入りの飲食店に昨日行ったわけですが、やはりコロナの影響で大赤字、経営難とのこと。 自粛しすぎも問題ですね。 最終的なアウトカムは国民全体の幸福。「コロナウイルスを抑え込んだ代わりに様々なものを失った」では、本末転倒ですよね。バランス感覚を大事にしていきたいものです。
377
経済的自殺が出るから、なるべく早く経済活動を始めなくてはならない。 これは確かに正しい可能性がありますが、しっかりデータを追っていく必要がありそうです。 3月自殺者数(警視庁Hpより) 令和2年 1701(速報値) 令和元年 1856 平成30年 2005 平成29年 1915 平成28年 2113 平成27年 2301
378
スギ薬局の上級国民が優先接種の口利き。 弁解文も最低です。 過去にアナフィナキシーショックを起こしたからといって、ワクチンを打たないことにはならないです。 ワクチンに含まれている成分(PEGなど)に対してのアナフィナキシーを起こした人以外は、接種可能なワクチンです。 惑わされないで!
379
コロナが終息するのはいつなのかと、患者さんに聞かれる事が多いです。 私は毎回「自分の行動のコロナ感染リスクはどの程度なのかを、国民全員がしっかりと見極められるようになった時」とお答えしています。 抽象的な回答で申し訳ないですが、これに尽きると思います。 #withコロナを選んだ私達
380
手洗いアルコール→こまめに マスク→飛沫が飛びうる場面で ワクチン→強く推奨 抗原・PCR検査→症状ある人のみ コロナ関連の医療費→健康保険 行動制限→不要 有症状時→軽度でもすぐ休む 限られた社会資源を上手に使って、国民全体の幸福度を高めていきたいですね☺️
381
数少ないですがPCR検査が足りていない地域があるかもしれませんね。 ただ、勘違いして欲しくないので一言付け加えさせてください。 目指すべきPCR数は「医師が必要だと判断した症例数」です。患者が希望した数ではありません。 このギャップを対話で埋めていくことがとても大切。
382
友人から送られてきた写真。 赤十字社など定められた組織以外が赤い十字マークを使用する事は、法律で禁止されており、罰則規定もあります。 世界トップレベルを謳うなら、そこらへんの倫理観も持ち合わせて頂きたいです。 (参照)ジュネーブ条約、赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律
383
私が若造だから思うのかもしれませんが、、、 なんでもかんでも謝罪する風習はどこかで変えないといけない。 謝罪を要求する側はもちろん、それに応じて謝罪してしまう側にも責任がある。 もっと毅然とした対応をとってほしい。その場しのぎの謝罪はいらない。
384
「HPVワクチンの積極的接種勧奨の再開」 あなたの署名が未来のお母さんと赤ちゃんを救います。 署名とシェアを何卒! chng.it/7VxR7cxP
385
多くの人にとって最期はとても大切なこと。 コロナによる面会禁止で、泣き始めてしまう患者さんをみると、思うところがあります。 早く終息することを祈願しています。
386
内海聡。 ちょうど頭悪い層に刺さる文章を書くから凄いよなぁ。 ちょうどいいんだよなぁ。
387
オンライン授業で隠部を露出して停学措置になった医学生へ。 医者になったときに、オンライン診療で隠部出しちゃだめだぞ! #学長の温情で退学にはならず
388
感染症専門家(大爆笑)である上昌広を呼ぶあたり、流石である。 どこの政党も支持していませんが、立憲民主党にやらせてはダメだということはわかりますね。 見る目とセンスが皆無。
389
むかしむかし ある救急外来に ノーマスクマンが現れ 抗原検査でコロナ陽性 「今後もマスクはつけません」 と言い放ち 出て行きましたとさ めでたし、めでたし。 #めでたくない
390
学生が同じ写真を投稿したら即刻退学である。 twitter.com/Ohki_TakaoMD/s…
391
「デブは個人の怠慢」というツイートを見ました。 肥満症学会員かつパーソナルトレーナーの私はとても悲しくなりました。 ✅メンタル疾患 ✅内分泌疾患 ✅薬の副作用 御自身の努力だけではどうしようもない事があるんです。 #夜勤とかで生活リズム崩れてる人も仕方ないよね
392
話題の「コロナ恐い」という研修医ツイート。不安を過度に煽る表現はいかがなものかと思いましたが、共感する部分もありました。 我々若手は、救急患者や初診患者へファーストタッチをすることが多いです。怖いと思います。 医療は基本年功序列。NOとは言えません。同年代の医療従事者が心配です。
393
1人診察したらアルコール消毒。1人回診したらアルコール消毒。カルテを打つためにパソコン1回触ったらアルコール消毒。 アルコール消毒は医療者にとって、とても大事なことです。 皆様の生活の中にも、是非落とし込んでいただけたらと思います。
394
「報道の自由」について、国民全員で一度考えてみませんか。
395
ちなみにこのレントゲン。しっかり肺炎像うつっています。 全員が全員CTを撮ったらどんなことが起こるかわかりますよね? レントゲンでスクリーニングをかけることはとても大切。 私もレントゲンをじっくりよんで、見落としがないように努めます。
396
肥満症内科医志望の私。 「この器具でほぐして部分痩せ!」 「飲むだけで痩せる!」 とかに引っかかってしまっている方を見ると、本当に心が苦しくなるんですよね。 痩せる方法は規則正しい生活に行動を変容をするしかないんですよね...僕が本気でサポートするので騙されないでください!
397
あまり知られていませんが、「小児肥満」はしっかりとした介入が必要な問題です。 例えば13歳以降の肥満は、将来の糖尿病リスクを上昇にさせます。逆に13歳までに介入できれば、一度も肥満になったことがない人と同等のリスクになります。 親御さんにしっかりと届いてほしいと思います。
398
因果の誤謬についてはこちらに詳しく書いてあります。 こんな感じで医療記事かいているので、フォローよろしくお願いいたします!(フォロバします) medical.jiji.com/topics/1476
399
乳腺外科医師の有罪判決まじ、、、? 異性のせん妄患者の回診は無理やな。
400
感度と特異度もわからないようなヤブ医者が、医師の代表としてテレビに出ている現状をただただ嘆くばかり。 絶対に一石を投じてやる。