平 均(@225average)さんの人気ツイート(古い順)

26
日経平均、依然としてナスダックに連動
27
株式市場には、株価が底入れして切り返す前に「弱者を振り落とす」という固有の傾向がある 株価が調整される際に、平均的な投資家(多数派)が駆逐される一方で、優れた投資家(少数派)は生き残り株価が最終的に上昇に転じる時に十分な仕込みができる 初心者がもうダメだと思って売る時にプロは買う
28
「バンドワゴン効果」 人間は、多くの人が良いと言うものに惹かれてしまう傾向がある
29
バークシャーの保有銘柄
30
「出来高は株価に先行する」 1⃣株価が長期間にわたり下落したあと、上昇に転じる直前に出来高が増加する傾向がある。 2⃣上昇トレンドの高値圏で株価が直近高値を超えたにもかかわらず、出来高が直近高値時の水準を超えられずに減少した場合、その後反落することが多くある。
31
「日銀は失敗した」 9年間にわたり歴史的な金融緩和を続けたのに、物価目標を達成できなかった。 中央銀行のバランスシートは大きく膨らみ、リスクが高くなってきている。
32
円安メリット銘柄
33
完全子会社化の可能性がある銘柄
34
黒字でもリストラの時代へ
35
マンション価格、バブル超え
36
ドル建て日経平均はリーマンショック以来の下落率
37
「円買い介入」できない理由
38
相場格言「資産家は恐慌時に生まれる」
39
米住宅関連株が大幅下落 「ローン金利が家賃利回りに近づいており、これ以上上昇すれば、住宅投資が大きく減退する可能性」 「景気の先行指標の一つとされ、将来的な不景気を織り込む動き」 「住宅購入のタイミングで家具や自動車など大型の消費が動きやすい。住宅販売が減るとこれらの需要にも影響」
40
永守塾「一人の人間の能力は、そんなにあれもこれもできない。日本ではエンジニアが社長をやり、全部やろうとする、だから失敗する。自分の能力を過信したらアカン。弱いところは人の助けを得る、そういう起業家が成功する。」
41
インフレに負けない注目銘柄
42
テスタさん 「ヤフー板で書いてることと逆のことを考えた方がいいと思う。良いことを書いてる人はみんなもう買いで持っているので、上がったら売りたいという売り圧力になる。なのでどちらかというと、ヤフー板で99%の人が売り煽ってるんであれば、そういう銘柄は買った方が上がると思う」
43
インフレに強い銘柄
44
円安の影響
45
外国人が北海道の森林を爆買い
46
イーロン・マスク「すべての個人を認証したい」
47
円安メリット企業
48
税金
49
国民負担率 =(租税負担+社会保障負担)÷国民所得(個人や企業の所得) 所得の半分近くも税金などに取られているのか…
50
バフェット 「インフレは債券投資家をだまして財産を巻き上げる。現金をマットレスの下に置いている人の財産も奪われる。ほとんど全ての人がだましとられる」 インフレ下では金利上昇し国債価格は下落するが、株式には多少の耐性。競争力ある企業は物価上昇分を価格転嫁でき収益が大きくなり株価上昇