26
>>音声を消した理由を、NHK広報局は取材に「走っている聖火ランナーの方々への配慮も含め、さまざまな状況に応じて判断し、対応した」と説明。
どうしてこういうことするんでしょうねほんとに。
公共メディアとして多様な声を伝える義務に反していると思います。
tokyo-np.co.jp/article/96386
27
一般メディアのニュース記事は「丸めすぎ」だとずっと思っていて
テクノロジーの記事に限らず、経済、政治、社会、国際、スポーツ、・・・なんでも。
私もITの原稿で「こういうことだろ?」とデスクに直された記事がいったいなんのことかわからなかった経験が長年数多くあり、
28
LINEが教材にも使われているという記事を以前みて、原発事故の今をLINE風に伝えようと、去年制作した衆院選党首討論のやり方でつくりましたよ。www3.nhk.or.jp/news/special/s…
29
んなこといってもどこまでどう書けばいいかわからない、という声にこたえるつもりで、この記事は「手加減なしで、日経ソフトウェアと思って書いてください」とお願いしました。
さらに専門用語やコードを入れてもよいかも
note.com/nhk_syuzai/n/n…
30
「ノッポさん」が、亡くなっていたことがわかりました。88才でした。
高見のっぽさん、ご存命でしたらきょうが89才の誕生日でした。
NHKの「できるかな」に24年間出演、「ゴン太くん」との名コンビ、私も夢中になって見ました。 twitter.com/nhk_news/statu…
31
これくらいの快挙ですよ
サッカー→「J2チームがイングランド代表に勝つ」
相撲→「序の口が白鵬を寄り切る」
ガンダム→「フラウ・ボゥがボールに乗ってシャアの乗るジオング撃墜してついでにビグ・ザム落とした上にアムロの親父を正気に戻す」
togetter.com/li/875890
32
配信はこちらです
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
33
いやスタジオ暗すぎでしょ、と思ったものの「NHKが照明暗くしてる、そこまでの事態なのか」というツイートを見ると効果はありか・・・と