「もしも戦国時代の写真週刊誌があったら」という内容のパロディ本が2/1にでます。信長のパワハラ炎上や小早川秀秋の寝返りスクープなど、戦国武将のエピソードを週刊誌風に読むことができまっす。ぜひ一家にご一冊(ご実家にも送ってほしい!)。 amazon.co.jp/gp/product/447…
ルネサンス期にスマホがあった場合。
「川中島の戦い」をフェスタ風のポスターにしてみた。
おまけ。その後の水戸黄門。
【おまけ】明治時代のカウコン
【おまけ】ストリートスナップ的なコーナー
戦国時代にLINEがあった場合を考えてみました。 / 織田信長のLINE warapappa.jp/archives/16238…
【おまけ】役所の建物(城)に垂れ下げられる幕
5年くらいまえにガンダムの台詞をサラリーマン用にしたものを早見表にしてみました(本のボツネタです)。amazon.co.jp/dp/4046017074
縄文土器をスタバの新作風にしてみた。ちょっと欲しい気もする。
ルネサンスを手作りチラシ風にしてみました。
パルテノン神殿のオープンチラシをつくってみました。行きたい。
武田信玄が敵から送られた塩を、バナー広告風にしてみました。輝かせすぎた。
お手伝いしたNHK番組「義経のスマホ」の60分拡大版が放送されます〜。やったね! www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/ori…
「東海道中膝栗毛」をるるぶ風にしてみた。
さらにおまけです。天下人コラム。
【おまけ】裏番組でやっているカウントダウンコンサートと応援グッズ
遣隋使のポスター考えてみた。
【おまけ】漫画広告「さるかに合戦編」
【おまけ】蘭奢待のミニパック
三国志「三顧の礼」を知恵袋風にしてみました。
【おまけ】織田家校歌
租庸調をカードゲーム風にしてみた。最後の1枚になったら中臣鎌足!とか言いたい。
【おまけ】その後のYouTube。