友野るい★画集出ます(@kyame)さんの人気ツイート(リツイート順)

どの業界でもそうだろうけど意欲というかモチベーション維持できる人が最強だよね。能力はそのあとについてくるわけだし。実際上手い人ってネットで垣間見るだけでも更新頻度凄いじゃない。とにかく描くという行為のハードルが低い。
さっき上げた絵はこういう世界観の中で成り立ってま~す。是非見てみてください。 ⚡️ 「同じ世界観で描いたものシリーズ」(作成者: @kyametwitter.com/i/moments/7847…
オリジナルキャラが警棒振り回す系なので資料として特殊警棒買ったんだけど…振り出す時の「ジャキン!」って暴力的な音…めっっっちゃかっこよくてビックリしてる。
「・・・・・・・・・・・・・・」
絶対に絵を描かせない職人
この度、pixivさんでFANBOXを開設して頂きました。日々の制作の話やメイキング、限定公開コンテンツなどお届けしてまいりたいと思いますので、ご興味のある方は是非!pixiv.net/fanbox/member.…
今日話しかけてきたパグ。何を言ってたのかはわからない。
【リクエスト絵】 ・白髪のロングヘアーの美少女と赤髪の美少女が騎士的な化け物と闘っているところ   ・騎士は生きていた頃は真面目だったんだろうなって感じ  ・美少女達は友野様の自由 武器は銃でも剣でも魔法でもいい  ・場所は城の廃墟 バラの城
ついに画集の発売当日となっております。 サイバーパンクとレトロが混在する街で行政に規格化された現代の公務員陰陽師が怪異とわちゃわちゃする世界観の画集です。よろしくお願いいたします。 amzn.asia/d/bKcKU64
海藤くんを描きました。
趣味で描いてる創作シリーズ「戯画☆桃太郎奇譚」より。特殊術科訓練 トレーニングウェア
こちらのイラストと同じ世界観で描いたものをまとめてますのでご興味あれば是非 twitter.com/i/events/78473…
玄光社様から技法書「イラスト構図 完全マスター」本日発売です。描きたいものがあって初めて構図が決まる、応用ができるという趣旨の本ですので設定をつくり、その世界観で作例を描いてます。設定は担当さんと相談しつつほぼほぼ作って頂きました!amazon.co.jp/dp/4768308570
先日上げた「戯画☆桃太郎奇譚」の絵が分かりづらかったので、あの絵のストーリー的解説や「結界インフラ」の設定などについて書きました。 pixiv.net/fanbox/creator…
活躍する女性主人公を3歩下がって支える男の子キャラとかがいて「お、俺も頑張んきゃ…」みたいな感じで主人公に感化されていく姿描いてもいいじゃんね。ジャンプとかでそういうの読めたら面白いんだけどな、いろんな意味で。
憧れのイラストレーターや、好きなイラストレーターの表層的な技術ももちろんためになるけど、日々どういう影響をどこからうけて、どういう工程でモチーフを決めてるのかとか、どんな本読んでるのかとかそういう情報の方が有益に思える。そのほうが自分の根本的な力に還元しやすいから。
ふと思ったけど少年誌で女性主人公の漫画、少ないけどもっとあってもいいよね。そんなもの持ち込むなって言われそうだけど、はたして少年誌だから主人公が男の子じゃないとダメってのは何故なのか?感情移入ができないからかな?
明日4月13日はいよいよ画集の発売になります。「戯画☆桃太郎奇譚」を描き始めて7年も経つらしいのですが書籍という形になりましたのは日々TwitterでいいねやRTをしてくださった皆さまのおかげです。楽しんでいただける一冊になっていれば幸いです。 amzn.asia/d/2VrJMyQ
新たにフォローしてくださった皆さん、こちらに同じ世界観のものをまとめているのでご興味あれば是非。 twitter.com/i/moments/7847…
結局、絵は筆持ってどうこうする技術じゃないんだよな。俯瞰して客観視して、自分が描きたかったものが出来てるか見定める力が一番。取捨選択で情報量をコントロールして捨てる力がないと上手くならない。手で描かずに頭で整理してかないと。小手先で上手く描けた部分を躊躇なく捨てる力が欲しい。
「戯画☆桃太郎奇譚」より菊助の制服バリエーション
趣味で描いてる創作シリーズ「戯画☆桃太郎奇譚」、マスクキャラが多いですが、怪異に顔を覚えられてストーキング(憑かれる状態)されないように顔を隠すために装備している設定ですが、そこら辺の事を詳しく書いてます。今回は公開記事なのでどなたでも読めます。↓ ruitomono.fanbox.cc/posts/3390938
いつも飲食店のドアの前に丸くなってる猫がいて、たまたまそのお店の開店してる時間にそこを通ったら入口と少しずれたところにいたので「お店の邪魔しないで偉いね~」と思い撫でようと思って近づいたら何故かお店の入り口に移動して丸くなってちゃっかり招き猫された。すごい正確な動きでびっくりした
今の10代後半~20代前半の若い方々は本当に絵が上手い。その歳の頃自分は絵を完成させられた記憶が無い。申し訳程度の線画に薄っぺらい色乗せてなんとなく誤魔化したものしかできなくて…でも今の若い人達の作品は完成されてるから恐ろしい。あと10年経ったらどんなすごいことになっちゃうの?と思う。