友野るい★画集出ます(@kyame)さんの人気ツイート(リツイート順)

某ユーチューバーの炎上商法。嘘の告発をした彼女は本当にこの結果に満足してるんだろうか。ハラスメントの告発を陳腐化してしまって、おまけに批判は彼女の方にばかり行って、得したのは周りの大人だけ。利益誘導のために搾取されてしまっただけに見えてしまう。彼女の自主性は尊重されたのだろうか
趣味で描いていた「戯画☆桃太郎奇譚」ですがこの度、小学館集英社プロダクション様から作品集として書籍を出させていただく事となりました。個人的には画集…ではなく設定集かなと思ってまして、画集にしてはテキスト多いなという仕上がりになってます。買って! books.shopro.co.jp/?contents=9784…
#2019年自分が選ぶ今年の4枚 同じ世界観で描いたものをこちらにまとめてます。↓ twitter.com/i/events/78473…
ラノベの表紙エロすぎ問題について|汐街コナ|note(ノート) note.mu/shiokona/n/n43…
「気温や匂い、雰囲気など、無形のものをビジュアライズする方法」というテーマで講座に登壇させて頂きます。ご興味ある方は是非。 こちらの絵を教材に使おうと思います~ 開催日:2018/9/5(水)17:00 - 20:00 会場:エッサム神田ホール2号館 4階 shop.cgworld.jp/shopdetail/000…
「さぁ、声を聞かせてロボ。あっくんと最後に一緒にいたのはあなたなの。あっくんがどこに行っちゃったのか教えて!」 「…違う…名前違う…DX剛雷神と呼べ」 「なんでもいいよ!早く教えてよ!」
リクエスト消化「胸元にタトゥーの入ったクールビューティな女性」 趣味で描いてる「戯画☆桃太郎奇譚」シリーズの世界観に落とし込んで描きました。高位の巫女という設定にしました。「戯画☆桃太郎奇譚」→twitter.com/i/moments/7847…
FANBOXで公開してたやつ、忘れてた。ラーメンを食べる二人。この世界では制服のお巡りさんが余裕でお店に来店する。
KLab様より『禍つヴァールハイト』の特別映像小説『禍つヴァールハイト 君を想う』にて数点描かせて頂きました。公式様よりこれからも色々な情報があると思いますので要チェックです!@magatsu_klab
「ンヴェ~~」
技術的には今みるとアレだけど頑張ったやつ。 #今まで描いた中で一番背景を晒せ
「無駄な支出を減らしましょう」「再就職しましょう」って…。年金も税金もいっぱい払ってるのに老後は文化的な生活をしないのが国に迷惑をかけないいい国民ですよって言われてるみたいで気持ち悪い。主権者は我々のはずなのに。臣民に向けた番組みたい。
ネコモン、ゲットだぜ~
上手い絵、良い絵を見すぎるのって良くないよね~。何事も摂りすぎは良くない。理想高くなりすぎて自分の絵の何事も許せなくなってしまう。
rookie 「獄卒kids」
「あそこで暴れてる奴のささやかな趣味は人を破壊することなんだわ。人殴る筋肉鍛えるために朝4時に起きてトレーニングする人間よ?チンピラとしての覚悟が違うんだわ。人を殴りたいという気持ちがおまえらより全然純粋なの。まだやる?お前らもあぁなるか?お?コラぇあ」
「はぁ?なんだよ?」
何年か前に描いた「戯画☆桃太郎奇譚」の漫画もどき。魑魅魍魎のカースをもらってしまったひとり黒服、その呪いが一人、また一人と伝番していくお話… 文字多くて小さいのでスマホの人はいちいち拡大して読んでくれよな!
【オマケ】何を使役できるかは個々の黒服警官のレベルによるところが大きいが彼女の先輩はもっと大きくてヤバい感じのやつを使役できる。
ついでに言うと「イクメン」「女子力」っていう言葉が大っ嫌いです。女子力ってのは男が女性に「こうあるべき」みたいなくだらない理想を何故か上から目線で押し付ける言葉だし、イクメンは自分の子供を育てるのは当然なのに母親のワンオペが前提にある言葉だからです。阿呆かと思います。
漫画を描きました。こちらの記事は先行公開でこの漫画はTwitterでも公開すると思うのでリンク先は有料記事ですが無理に課金はしない方がいいと思います。 ruitomono.fanbox.cc/posts/2660095
趣味で描いてる「戯画☆桃太郎奇譚」twitter.com/i/moments/7847…の世界観で民間に流通してる除霊グッズを描きました~。細かい設定とかは明日あたり公開のFANBOXで解説してるので是非覗いてみて頂きたいです。
以前描いた彼の設定などを記事に書きました。「戯画☆桃太郎奇譚」の世界では警察が怪を取り締まっていますが、彼はバウンティハンターという民間の立場で怪と対峙します。ご興味あれば是非。↓ pixiv.net/fanbox/creator…
「私はきっと男に生まれたのではなく、男になったんだな。」記事中の引用…よくわかる。小さな積み重ねで変な男らしさであったり女性を人ではなく「おんな」として「扱って」しまう常識を作っていたんだなと濃いホモソーシャルから離れて思う。解毒は相当難しいとも思う。 note.com/keikubi/n/n557…