小野ほりでい(@onoholiday)さんの人気ツイート(古い順)

76
30年前ならまだしも今の若い人なんて中高年に比べて頭数が全然いないのに全然いないその人たちに向かって国が悪くなっていくのはお前たちが政治に無関心だからだ!と重い責任を負わされてるのかわいそすぎて笑っちゃう
77
全ての個人が、自己責任論の行く末にある、負けるやつは弱いから死ねばいいという社会と、人はいつ弱者の立場になるか分からないし、未来のために多様性が必要だから福祉があるべきだ、という社会を自由に選択可能になったとき、どちらが繁栄するのかというのにすごく興味があります
78
Wikipediaで悲しみを調べていたら悲しくなっちゃった…
79
レンタルなんもしない人が「何もしない」の定義に含めてる「清潔に身支度して交通機関を利用し知らない人に会いに行く」という行為、ウチらの界隈じゃ「偉業」って呼んでる
80
「資本主義ゾンビ」第一回です。あれが欲しい、これがしたい、という感情は他の願望との比較の過程で消失してしまう、という話をしています。主観は客観に淘汰される、という仮定です。この記事は無料公開です。 note.mu/onoholiday/n/n…
81
ネット上は奇怪ないし不快なものも含め多種多様な趣味嗜好がひしめいているので自分の不快なものも極力目を瞑りつつ、そのかわり好きなものが弾圧されるときは全力で阻止するというのが最適解なのですが、これをまとめると「我々は何ものも拒まない、だから我々から何も奪うな」という流星街の掟になる
82
「いつから恋愛は不可能になったか」名目上はミグタウという異性関係を拒否する人たちの用語解説なのですが、複雑な要素の絡み合いで恋愛はもはや不可能になったという主張のために5000字近くなった文章を読んでください。3日くらい無料で読めます。 note.mu/onoholiday/n/n…
83
最近ネット上で真面目な議論が巻き起こることが多くて、そのことがストレスになっている人がいるようなので議論を見てもウっとならない状態について書いてみました。お恥ずかしい内容なのでしばらくしたら非公開にします… note.mu/onoholiday/n/n…
84
だいぶ前に書いた記事が拡散されてやんや言われてるんですけど、これに関しては既にもう正反対ぐらいのとこまで考えが変わってるので批判的な意見もだいたいもっともだと思いますね omocoro.jp/bros/kiji/1845…
85
「繊細チンピラ」でも「私が傷つけようとしてないことで傷つくな」という文脈で役に立つ考えではあったんですが、人間は意図しないことで傷つけるし、偏見は悪意じゃなく無意識に持っているものだからこそ人の言っていることを参考にしてバランス感覚を養わないとまずいと今は思います
86
でももちろん、「他人の言動のうち悪意を探しまくってると全部が悪意に見えてきて先に自分が参ってしまう」というのは知っておいたほうがいいとも思います、頭のおかしい人は探せばいくらでもいるものなので…
87
今日は若者が「政治的発言、対話、団結」を禁止されながら「投票」だけを求められているという矛盾が「他人に無能であることを求めながら無能さを批判する態度」の一種ではないかという考察を書きました。 「若者が投票に行かないせいで社会が悪くなる」という論理 note.com/onoholiday/n/n…
88
そもそも生きることって不要不急なんですよね
89
マガジンを更新しました。命は尊いという前提がダブルバインドになっているという話から、自分は誰かの道具でしかないという感覚が同時に他人を道具にしてしまうのではないかと考えています。このことは後々も書いて行きます。 "有用性"は精神病の入り口ではないか note.com/onoholiday/n/n…
90
実質的にほとんどの会社がなし崩しに命より労働を優先してくれといってることは一生消えない不信に繋がっていくのではないかと思う
91
さすがに今回は自分の命に関わるから色々変わってくるんじゃないかと思ってたけど、正常バイアスが働いて何も変わらないどころかウイルスに負けずガンバローみたいなことになってる会社もあるらしくて、「自分だけは死なない気がする」という根拠のない自信がどれほど強大か分かった
92
個人的な活動ですが、メンタルや生活基盤がヘロヘロな人が「平気で生きていく」ということについて考えるマガジンを発行しています。有料ですが、応援してやってもいいという方はご覧ください。 note.com/onoholiday/n/n…
93
なんというか、ここ数年インターネットを見ていると文化が好きな人は文化の話をして文化だけ摂取してればよい(そして政治の話は無粋)という雰囲気があったんだけどこのたった数週間で文化が社会基盤に支えられていてそれが崩れたら文化も終わるということを見せつけられた感じだ
94
インターネットを1万年見てると、証拠があって信用に値する現実的な情報はインパクトがないから無視されて、本当だったら都合がいい情報や不安を煽る嘘のほうが好まれるみたいだから、こういうのに対抗するための善意の嘘みたいなものが伝統的に宗教とか文化に取り込まれてたんだろうなと思った
95
あと、最近目にする「マスク着用禁止」とか「コロナに負けないで頑張るぞ」的な自殺行為がどうして起こるかについての考察と最近の雑感をまとめました。「頑張ること」が死を忌避する唯一の手段という刷り込みで板ばさみになっているのではないか。→ 疫病は精神論を侵すか note.com/onoholiday/n/n…
96
これはちょっとしたインターネットあるあるなんですけど、各分野の優れたクリエイターとかスポーツ選手的な有名人は「負けてはいけない」業界で「勝ち続ける」ための哲学を持ってるのでそれを社会全体に反映して発言すると地獄みたいな理論になって炎上することがあります
97
両親が毎日喧嘩して離婚寸前の家でその現実が受け入れられなくて笑わせたり楽しそうに振る舞うことでなかったことにしようと努めてる子供を思い浮かべてほしいんですけど、アーティストは「お前はどっちに付くんだ」と暗に毎日詰められてる子供みたいな立場に見えますね
98
無宗教がひとつの宗教であるように、どこにも投票しなくても選挙結果が出るように、イデオロギーを表明しないことは消極的にイデオロギーを表明することと同義で「イデオロギーがない」ということにはならないんだなと、色々見ていて思いました
99
今日のニュースを見てなんとなく、恐怖感覚が現実のリスクと連動してない人、もっと具体的に言うと「自分の精神的な強気さ」とか「ポジティブさ」とか「頑張り」とか「所持金」とかの概念が現実の死を遠ざけるという精神論的精神の強い人がこれからの疫病拡散の主役になるという軽い確信を得た
100
「怒らない人は相手に期待してない冷たい人」って普通に嘘だけど「自分は怒りまくるけどそれは自分が優しいからだ」という正当化の願望が乗っかるからめちゃくちゃ支持される思想なんですよね