青木正雄(@ouendan10)さんの人気ツイート(新しい順)

601
野田さん、今日は投票日ですよ。 twitter.com/yasuhosei101/s…
602
東京大学教授の加藤陽子先生が、どうして学術会議のメンバーから外されたのか知ろうと思って『それでも日本人は『戦争』を選んだ』を読み始めました。まだ少しですがとてもリベラルな方です。近現代の歴史を改ざんしようとしている自民党から見れば、邪魔な存在には間違いなさそうです。
603
毎日お酒を飲む人の一日当たりアルコール摂取量の限界は缶ビール2本程との事、それならと薄めて10本も飲めばアルコール総量がオーバー、健康にはよろしくないのです。汚染水の海洋投棄もどんなに薄めてもダメです。そもそも汚染水が飲めるほど綺麗だと言うのならなぜ薄める必要があるのでしょうか。
604
支持率は、NHKがもっともらしくねつ造しています。 twitter.com/wanpakuten/sta…
605
福島原発事故のニュースが今はない 東北新社の話題もいつの間にか消えてしまった。 菅の息子の話題も何時しか消えてしまった。 モリ・カケ・サクラもどこかへ消えた ★消えたのではなく大新聞テレビが意図的に消し去っているのでしょう。
606
かっては経団連会長を務めた東芝が、たった2兆円で、外資にTOBを仕掛けられとは、まさにショックドクトリンそのものです。そのうちトヨタ自動車も買われる日が来るのかもしれません。自民党の長期政権で日本は全てがガタガタになってきました。まさに売国政権です。
607
こども庁は目くらましです。いま政治がやるべきことはコロナ対策とコロナ過で苦しんでいる人たちの救済でしょう。 twitter.com/wanpakuten/sta…
608
政府は70歳まで働けと言うが、トヨタの製造現場で、標準作業に従って、秒単位で朝から晩まで働いている作業者は、60歳を過ぎたらもう無理です。体が動きません。政治家の様に国会で寝たい時にいつでも寝ている人とは違うんです。実社会は厳しいんです。
609
リモートを国民に呼び掛ける菅総理こそ、アメリカに行くのを止めてください。バイデン大統領とハグしたい訳でもなし、電話で十分済む話です。
610
日本の政治家はもう信用出来ません。
611
小泉進次郎という人はどうしようもないバカだと、彼が発言するたびにつくづくそう思います。こういう人物が国会議員になってしまう事自体が、日本の政治の一番大きな問題なのだと思います。
612
旧民主党の野田元総理が自民党に政権をプレゼントしてから自民党のやりたい放題が始まった。政権交代を望む声はその後何回も大きなうねりになったが、全て旧民主党系のごたごたで潰されてしまった。今の立憲民主党と連合に期待する限り、今後も政権交代は困難です。国民の声の受け皿が欲しいものです。
613
驚いた事に、釣り竿、リール、サルカンなど、釣り具の殆どが今や中国産です。日本国内では一体何を作っているのでしょうか。何も造らずに、政府は金融や観光だけで経済を維持するつもりなのでしょうか。知恵も出さず、汗も流さない国は、早晩衰退します。
614
二回接種のワクチン、輸入量が足りないので一回にしましょう。もっと足りなくなったら半分にしましょう。終いには接種した事にしましょうと、厚労省だったら言い出すかもしれません。
615
民間会社と違って赤字倒産する事のない官僚や政治家には、金銭感覚は身につかないと思います。まして安倍や麻生の様にお坊ちゃまとして育てられ、湯水の様にお金を使いながら育った人間では尚更のこと、お金が無くて困ったなどと言う、国民の暮らしも多分わからないのだと思います。
616
日本には三権分立が無いと思っていたらそうでもなかった。立法、行政、司法の上に政権が乗っかって全てを支配していたのです。道理で自民党の事件に司法がまったく動かない訳です。
617
共産党とれいわ新選組と社民党に期待します。
618
山田真貴子氏に対する立憲民主党の質問 ①どんな場所だったか ②美味しかったか ③何を話したか 等々質問がタル過ぎ 違法接待を追及していると言う緊迫感が全く感じられません。金額の多寡や、宴会は楽しかったかなど、全く関係ありません。これでは自民党横暴の責任の一端は立憲民主党になります。
619
総務省と東北新社のやっていたことは行政を歪めた犯罪行為です。お手盛り減給では国民は誰も納得しません。
620
田中角栄は官僚に対し『伸び伸びと仕事をしてくれ、責任は俺が持つ』と言ったそうだが、今のトップはばれると全部官僚や秘書のせいにするんですね。
621
マスク配布にしろ、GOTOにしろ、自民党に任せれば、公金がすべて中抜きされます。泥棒に財布を預けているようなものなのですが、泥棒を公金で養っているのは国民なのです。これを改めるには、選挙で自民党に解雇通知を出すしかありません。
622
『全ては秘書のせい』が通用するなら、法が機能していないいと言う事でしょう。法治国家とは言い難いです。
623
しばらく沈黙していたが、今、森会長をたたかないと、森会長の同類だと思われて仕舞うと心配になった人たちが、一斉に森会長をたたき始めた。責任のなすり合いの様でなんか変だなあ。
624
定額預金の金利が0.01㌫、一万円を一年間預けていて利子が一円です。若かりし頃、住宅金融公庫からお金を借りた時の利子は確か7~8パーセントくらいでした。どうしてこんな状態が何十年も続くのでしょうか。そのくせ一万円でも送金すると440円も手数料が取られるのです。異常です。
625
河合案里さんは当選そのものが無効になったのに、どうして今まで貰った歳費を返さなくていいのでしょうか。まったく不可解で分かりません。