八重山日報(@YaeyamaNippou)さんの人気ツイート(いいね順)

26
第十一管区海上保安本部によると、7日午前3時49分頃 、大正島の南南東約22キロメートルの海上で、尖閣諸島周辺の領海へ侵入した中国海警局の船2隻が、付近で航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。 日本漁船の周囲に巡視船を配備し、漁船の安全を確保しているという。
27
尖閣周辺に機関砲らしきものを搭載した中国船4隻 71日連続
28
尖閣周辺に機関砲のようなものを搭載した中国船2隻 83日連続 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13863
29
10日午前11時54分ごろから、石垣市の尖閣諸島周辺領海に中国海警局の船の2隻が相次いで侵入。日本漁船に接近しようとする動きを見せ、海保が巡視船を配備し、漁業者の安全を確保している。漁船は石垣市議の仲間均氏らが乗船する八重山漁協所属船「鶴丸」(9・1㌧)と見られる。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16207
30
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年31日目 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16485
31
第十一管区海上保安本部によると、26日午後4時9分ごろ、石垣市の尖閣諸島・南小島南南東約22㌔の海上で、領海侵入した中国海警局の船2隻が、付近を航行していた日本漁船に接近しようとする動きを見せた。海保が漁船の周囲に巡視船を配置し、安全を確保している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14119
32
石垣市の尖閣諸島周辺海域での問題を巡り、石垣市区選出の大浜一郎県議が「知事は米軍の低空飛行訓練に対し『わじわじー(沖縄方言で怒り)していると言った。尖閣での中国の暴挙に、わじわじーする気持ちはないのか」と玉城デニー知事に中国への抗議を求める場面があった。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14699
33
石垣市の中山義隆市長は24日の市議会一般質問で、尖閣諸島の字名変更に伴う島々への標柱設置について「国に何度でも要請しようと思っているが、政府を上陸を許可する判断に至らしめる作業が必要だ」と述べ、国民世論や国会議員の後押しが必要との認識を示した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/18086
34
尖閣諸島周辺海域に出漁した八重山漁協所属の漁船「鶴丸」が3日夜、石垣島に戻った。乗船した仲間均市議によると、領海侵入した中国海警局船が鶴丸に接近しようとしたが、海保の巡視船がガードしようと間に割って入り、ほとんど衝突寸前だったという。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15051
35
【速報】5日午後8時、八重山漁協所属の「第一桜丸」と「恵美丸」が尖閣諸島海域での漁業操業へ出港【石垣市】 詳細は紙面と八重チャンネルにて後日公開します! 八重山日報HP yaeyama-nippo.co.jp 八重チャンネル youtube.com/channel/UCMWKD… #石垣市 #尖閣諸島 #守ろう尖閣諸島 #八重山日報
36
【視点】沖縄の品位下げた追悼式 yaeyama-nippo.co.jp/archives/7665
38
石垣市の尖閣諸島周辺海域で、日本漁船が中国海警局船の接近、追尾を受ける事態が常態化している。複数の漁業者の証言によると、海警局船は2020年を境に、尖閣周辺から日本漁船を完全排除するための行動を展開し、通常、海警局船2隻で日本漁船1隻を挟み撃ちにしている。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15163
39
中国共産党の創建100年を記念する祝賀大会が1日、北京で開かれ、演説した習近平党総書記(国家主席)は、台湾統一が「党の歴史的使命」と述べた上で「いかなる台湾独立のたくらみも粉砕する」と強調した。 【視点】習氏演説 中国への疑念強めただけ | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16141
40
4隻は、機関砲のようなものを搭載した「海警1305」のほか「海警2502」「海警1401」「海警6303」。巡視船が領海に侵入しないよう警告している。 尖閣周辺に中国船4隻 5日連続 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16446
41
石垣駐屯地に弾薬搬入 機動隊が活動家ら排除 防衛省は18日朝、陸上自衛隊石垣駐屯地で使用するミサイルなどの弾薬を石垣島に搬入した。10人ほどの活動家が立ちふさがったが、機動隊が5分程度で活動家たちを排除した。 news.yahoo.co.jp/articles/c3905…
42
尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で23日、中国海警局船の航行が連続100日に達した。昨年7月22日以来、2回目の100日超で、中国海警局船の「常駐態勢」が着々と構築されていることが浮き彫りになった。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15529
43
尖閣出漁の5隻が帰港 水島氏、海保の阻止に反発 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16582
44
尖閣諸島周辺で、領海侵入した中国公船「海警」に接近された漁船「鶴丸」は27日午前、石垣港に帰港した。「海警」は「鶴丸」から約100㍍まで接近し、複数回、汽笛を鳴らして威嚇。「鶴丸」が石垣島に向かって引き返したあとも執拗に追尾を続け、追尾時間は約7時間に及んだ。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14125
45
来日した中国の王毅外相が尖閣諸島の中国領有権を主張した発言を受け、那覇市議会は10日の市議会本会議で、抗議決議を全会一致で可決した。王氏発言への抗議決議は石垣市議会も可決している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13988
46
石垣市の中山義隆市長と東海大学の山田吉彦教授は1月31日に会見し、尖閣諸島周辺海域の調査について、報道陣に説明。中山氏は魚釣島を目視確認し「ヤギの食害が進んでいる。早急な対応が必要」と述べ、今後は「国の協力を受けた上陸調査が必要」とした。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/20209
47
「尖閣上陸と施設整備を」 市議会、国有化後の初決議 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13210
48
石垣市の中山義隆市長は5日、市役所で尖閣諸島問題を扱った読売テレビのニュース番組に出演し「中国が強気に出れば出るほど、政府側が退いているようにしか見えない。この先5年、10年、中国に上陸されるなど、日本側が手出しできない状況になることを危ぐしている」と述べた。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16182
49
石垣市の尖閣諸島周辺に出漁した八重山漁協所属の漁船4隻が26日夕、相次いで石垣島に帰港した。領海侵入した中国海警局の船4隻に包囲されたが、海上保安庁の巡視船が漁船をガード。漁業者は「海保がいないと、恐くて尖閣周辺には行けない」と話した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16071
50
八重山防衛協会が13日、防衛省に対し、八重山に海上自衛隊基地を配備するよう要請したことを明らかにした。石垣島では陸上自衛隊の駐屯地建設計画が進んでいるが、尖閣諸島や周辺海域の警戒監視体制と防衛力を強化するため、八重山に海自の拠点も整備するよう求めた。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13718