八重山日報(@YaeyamaNippou)さんの人気ツイート(いいね順)

101
所謂「森発言」でも改めて明らかになったマスコミの欺瞞↓ 「ストーリーありき」「印象操作」「不安を煽る」。マスコミ(大衆伝達)への批判である。かのソクラテスは弁論家・ゴルギアスの考えを次のように指摘する◆「弁論術とは、問題の事柄そのものがどうであるかを知っている必要は少しもなく,,,
102
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは11日連続。  海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/17973
103
尖閣諸島を洋上視察した中山義隆市長は1日の記者会見で、予想される中国の反発に関し「尖閣諸島はわが国固有の領土で、石垣市の行政区域だ。特に問題はない」と述べた。中国への直接的な非難は避け、冷静に言葉を選びながら、毅然とした姿勢をアピールした。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/17727
104
第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では14日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは18日連続。  海保の巡視船が領海に近づかないよう警告している。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/18018
105
香港は沖縄にとって対岸の火事ではない。中国の振る舞いは、世界の民主主義の行方に暗い影を投げ掛けている。 沖縄が対中融和的と見られることは、長い目で見て沖縄のためにはならない。尖閣諸島問題などへの悪影響を通じ、むしろ県民の利益が損なわれる懸念が大きい。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13938
106
県の重大ニュースに宮古、八重山の話題が1件も入っていない。本島の目線では、なかなか離島は見えない。その構造的格差をあえて乗り越え、離島の隅々まで光を当てることが「離島振興」だ。来年は今以上に、離島の目線を意識した県政運営を期待したい yaeyama-nippo.co.jp/archives/14137
107
尖閣周辺に機関砲のようなものを搭載した中国船4隻 74日連続 尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の接続水域での中国船の航行日数が、今年に入り19日で通算300日に達した。接続水域だけでなく領海侵入も相次いでいる。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13774
108
「そもそもの問題は日本が尖閣諸島の実効支配を国際社会に示そうとしないことだ。施政権がある場所で施設を設備することは何の問題もない」 「海自配備を」の声も 海保の警護、漁業者の命綱 海警法施行から3週間 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14586 @YaeyamaNippouより
109
2日午前10時42分から同58分ごろにかけ、石垣市の尖閣諸島魚釣島周辺の領海に中国海警局の艦船4隻が相次いで侵入。午後零時13分ごろから同30分ごろまでに魚釣島周辺の領海外側にある接続水域に出た。中国艦船が尖閣周辺で領海侵入したのは5月14日以来で、今年9日目。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/18597
110
台湾有事を念頭にした政府の安全保障政策を批判する玉城デニー知事に対し、八重山の3市町長が不満を募らせている。八重山では有事への危機感が強く、エスカレートする知事の言動に、3市町長から「理解できない」という声が上がる。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/20335
111
尖閣諸島海域に出漁した八重山漁協所属の漁船3隻が29日午後4時ごろから、相次いで石垣島に帰港した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15579
112
平久保では、ヒスイカズラが満開です。 春の訪れを感じる編集部です。
113
石垣市議会(平良秀之議長)は16日の臨時会で、尖閣諸島の実効支配を強化し、領海内から中国海警局の艦艇を排除するよう求める意見書を与党の賛成多数で可決した。宛て先は首相など。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16261
114
石垣市の嵩田林道で県有地の森林が何者かによって無断伐採され、周辺で進められている陸上自衛隊配備工事が見下ろせるようになっていることが分かった。2年前にも同じ場所で無断伐採が発覚しており「配備反対派が工事の監視目的で伐採したのでは」との指摘が出ている。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15449
115
石垣市が昨年10月、尖閣諸島の字名を「登野城尖閣」に変更する前、中国駐福岡総領事館から市に対し、電話で再三の抗議があったことが分かった。字名変更を中止させるため、市に直接、圧力を掛ける意図があったと見られる。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14257
116
4隻は、機関砲らしきものを搭載した「海警1305」のほか「海警1401」「海警2502」「海警6303」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。 尖閣周辺に中国船4隻 6日連続 yaeyama-nippo.co.jp/archives/16372 via @YaeyamaNippou
117
「10日の午後7時ごろ、名蔵地域でヤギの赤ちゃんが生まれました。名前はハルとクルリンです。」 なんていう、可愛い地域ニュースもたくさん発信している新聞社です。
118
八重山漁協所属の漁船「鶴丸」で尖閣諸島周辺に出漁した石垣市議の仲間均氏は、約26時間にわたって中国公船「海警1301」「2502」の追尾を受けたといい、「(中国は)今のところは漁船を攻撃せず、威圧を与えて周辺海域から追い出そうという戦略ではないか」と話した。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/14549
119
尖閣諸島を実力行使で奪おうとする中国の意図は明白で、周辺海域の緊張は高まっている。一方、沖縄は新型コロナウイルス感染拡大の渦中。県政が米軍基地問題をより重視していることも相まって、尖閣問題に対する一般県民の関心はさらに薄まっている。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/15637
120
石垣の朝焼けは美しいです。
121
石垣市名蔵の田んぼで約20年ぶりに、水牛🐃による代掻き(土を砕き均平にする田植え前の作業)が行われました。昔ながらの稲作の光景です。
122
尖閣上陸決議提案へ 10年以来、新政権に訴え 石垣市議会 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13183
123
中国海警局船が尖閣周辺で航行するのは157日連続。連続航行の最長日数を更新した。 尖閣周辺に中国船4隻 157日連続 | yaeyama-nippo.co.jp/archives/16276
124
八重山で初となる日本台湾商会聯合総会の懇親会が14日、石垣市内で開催。中山市長は「台湾との関係を明確に定める法律を作る動きが進む。全国の市町村長が有志で政府に、(台湾と)明確な国としてお付き合いする法整備を進めてほしいと要請する。お力添えを」と呼び掛けた。 yaeyama-nippo.co.jp/archives/13726
125
中国西部・新疆ウイグル自治区の強制収容施設でウイグル人への人権弾圧に関与した中国当局者に制裁を科す「ウイグル人権法」の制定を求める請願書の署名活動が6日、メイクマン石垣店前で始まった。