ワニウエイブ(@waniwave)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
婚姻の目的を生殖であると公的な機関が宣言したのすげえ
2
同じ友人が、軽口で「左翼じゃん」みたいなの言われたときにあっけらかんと「多かれ少なかれ反権威反権力的な観点がなければ義務教育以上の勉強する意味ないでしょ」と答えていたことも思い出す
3
民主主義の根幹、たとえば投票所がなぜか早めに閉まることでも揺るがされてるからよろしく
4
不正を働いて裁判に負けても国民が変わりに賠償金を払ってくれるってめっちゃ最強だな
5
11兆円を見失う人たちに憲法とか難しいことわかるわけないでしょ #国民投票法改正案に反対します #STOP改憲
6
あかちゃんにわかるように単に数字だけの話をすると60%票を取る政党があって30%の政党があるとする。30%の票は30%程度は政策や社会に反映されるべきなのだが、現実は60%の政党が100%すべてを決めようとしている
7
オリンピックの開会式ではレインボーのドレスが用いられたということを思い出した こういう国際社会にアピールするときに散々「利用」しといて www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
8
国葬反対は死者を貶めているのでもテロを礼賛してるのでもない、生者によって運営されている政権を批判している それを死者やテロの話にすり替えている人は、話をすり替えたくてしょうがない人でしかない 生者によって運営されている現政権への批判をどうにかして無化したい人たち
9
こういうとき「批判のせいで」とか言うのマジか? お前ウトロ地区の時なんか言ってたっけ? 鉄砲使わないために精一杯口で話してるんだろうが
10
昭和天皇削除の件、極右政権であるというパブリックイメージを大宣伝したという結果になっとるな この件も「歴史戦」も海外向けというよりは国内の歴史認識を決定づけるためというつもりでやってるんだろうなと思う
11
高い税金、高い物価、安い円でロクにものも買えないが政権や政府を批判しようとすると規制や圧力でつぶされ、「表現の自由」はなぜか「公共でエロ表現をする」ときにしか適用されない、っていう我が国の未来像が見えて来たわけやが……
12
ゲーム実況配信みてるとちょっと有色人種の操作キャラが出てくるだけで「ポリコレ配慮かよ」とか揶揄するコメントが湧き、一体誰が表現に対して狭量なのか、つまり表現の自由を脅かしているのが本当は誰なのだかがわかるね
13
いくら自由だけあっても金がなかったら自由ないようなもんなんで(3000円しか持ってない人に「国外に住む自由」はない)インボイス制度に反対することは(少なくとも星海社と赤松健氏の与太に付き合うよりは)表現の自由のためできることのうちの一つです よろしくお願いします
14
国葬といま呼ばれているものは見栄と独裁の誇示とオリンピック的な宣伝のためのみに行われるクソ祭りであって、べつに葬式などではないので、反対しても不謹慎なんてこたあないですよ
15
ニコ動が「同性愛をネタ化」することにもたらした影響ってとてつもなく大きい(よくない意味で)わけで、それが「おもろいやろ」って感じで記事になることも含めてすべて負の遺産という感じであって、伝説などでは断じてないね
16
「自分と近い思想の人間の独裁なら最高に楽しいやんw」っておもってた人たちに独裁の真実をおしえる警句的な物語として、Twitter物語はよくできてらっしゃるな
17
「人間」を自分たちに都合よく定義し、それ以外の人々から権利を奪うのが国家ならそんなもんいらねえよ
18
じゃあせめて結婚とか婚姻とかじゃなく「生殖記念税金割引クーポン」とか実態に即した名前にしろよ クーポン好きだろ?
19
たとえば漫画家が殺人して連載が中止されたとき誰も「キャンセルされた」とは言わないでしょ、被害者が生きてて女性だからそれを言いたくなるっていう
20
「童貞は恥ずべきものであり、卒業すべき」というコードがあることで暴走する男性性があり、それによって女性側が被る被害ってとてつもないとおもうので、そのコードを強化するようなこと言うのはマジでダメだと思う
21
30%も社会に反映されない30%の人たちはなぜか60%の人たちが気持ち良い社会を運営するためのコストも払い続けなければいけない クソ消費税は買い物する限りすべての国民が払ってる
22
雑誌の中の表現が問題になって関係団体から抗議が来る、みたいなのだったら「キャンセルされた」というふうに見えることもあるってのはわかるが、編集長が公式アカでTwitterの一般人にDM鬼ウザ絡みしてたんだぞ、ぜんぜんワケが違うだろ それに抗議したら「キャンセル」って……
23
Twitterで恫喝してたのがバレたあと内輪もめで瓦解しただけなのに「キャンセルされた」とかわけわからん論理を持ち出して被害者攻撃してんの最悪だな
24
円安+消費税アップ+物価上昇+インボイスで、低所得層のフリーランスだと実質的に五割ぐらい収入なくなりそう
25
自分たちの遊び場を守るためならどんな論理にでも相乗りする、遊び場が守れないとなると何故か被害者攻撃を始める 「そういう人たちが“映画好き”なんだな」 っていうふうに見えるのマジでハタ迷惑にもほどがある