Takuto Wada(@t_wada)さんの人気ツイート(新しい順)

126
私も祖父の教えで政治と宗教と野球の話はしないようにしています。ところで Emacs とたけのこの里が好きです! twitter.com/fushiroyama/st…
127
溜まってきた不信感が爆発してしまった結果とはいえ(今回のはダメ押しになってしまった感がある)、 Qiita に集められた知見が失われていくのを見るのは喪失感がある……
128
苦しんでいた npm 社を GitHub が買収。買うべきところが買って安心感がある。 / “GitHubがnpmの買収を発表、JavaScriptのパッケージ管理サービス。将来的にはGitHubとnpmを統合へ - Publickey” htn.to/KfoT6yLuMR
129
本日の講演資料を公開します。初演からかなり改訂した「質とスピード」最新版の資料です #devsumi #devsumiB / “質とスピード(2020春版) / Quality and Speed 2020 Spring Edition - Speaker Deck” htn.to/3oNCgbqqSL
130
プログラマ35歳定年説はとっくに過去のもので、35歳を過ぎても能力も報酬も伸び続けるし、生涯現役プログラマのロールモデルとなる方も増えてきた。ただ諸先輩方から聞いた話をまとめると、ベテランプログラマの前に立ち塞がるのは「老眼」で、こればかりは本当に恐ろしい。何か対策はあるだろうか……
131
りっくん……🦁 twitter.com/wakaretenaides…
132
最新の Technology Radar でも「言動に難ありだけど10倍の生産性がある個人の時代は終わりで、多様な背景を持つメンバーのチームワーク、学習、継続的改善が10倍のパフォーマンスを生む」とありますね thoughtworks.com/radar/techniqu… twitter.com/vvakame/status…
133
「技術的連帯保証人」それだ….… twitter.com/henrich/status…
134
残念ワードのデパートだ…… 「業務効率が上がったことは評価する。だがしかし、」 「受注データをいただくのにコンピュータに任せきりというのはどうか」 「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」 note.com/hrfr84/n/nfe02…
135
「伝統とは火を守ることであり、灰を崇拝することではない」という言葉、素晴らしいと思って調べたら Gustav Mahler の言葉で、俺の中で最高のエモさを記録した
136
東工大なかなか攻めてるな
137
わかります。講演中の壇上は孤独なので、こちらを向いて頷きながら聞いてくださる方々を心の支えにして話しますし、自分が聞き手の場合なるべく大きいリアクションを取るようにしています。 twitter.com/kazubw/status/…
138
書籍『IT負債』冒頭に “「マイクロサービス」は、これまでの常識を覆す画期的なアプリケーションアーキテクチャである。誤解を恐れずに言えば、ソフトウェア開発の「生産性」「スピード」「品質」のすべてを最低でも10倍以上に向上させることができる” とあり、誤解を恐れなさすぎでは…という気持ちに
139
「20代で人生決まる」と焦っている方へ twitter.com/t_wada/status/…
141
「当然すぎて意識していなかった」や「何を当たり前のことを……?」のような反応と、「弊社には無理な話」「説明/説得が難しい」のような反応に分かれていて、なんというか広がりを感じる twitter.com/t_wada/status/…
142
やや言葉足らずでしたが、ここで言っているのは社内勉強会/社内読書会です。他社のエンジニアを交えた社外コミュニティの勉強会は業後に行うことが一般的でしょうし、そういった社外コミュニティへの会場提供はエンジニア採用には有利に働くと考えます。 twitter.com/t_wada/status/…
143
もう業務時間後に勉強会をする時代ではなくなってきているので、業務時間後の(半強制の)勉強会はアピールポイントではなく、エンジニア採用にはマイナスに働くようになる。 勉強会/読書会は業務時間内に行うということを、もっと普通のことにしましょう。 という趣旨のことを複数の現場で話した。
144
「技術的貧困」 twitter.com/ts7i/status/84…