Takuto Wada(@t_wada)さんの人気ツイート(新しい順)

26
log4j2の脆弱性を狙ったアクセスが手当たり次第に来ているので、攻撃の条件が成立していて「週明けに対応します」くらいの温度感で運用されているシステムはもう結構危ないのではないかな……金曜昼前くらいからゼロデイが騒がれ始めるというタイミングが情報収集力や緊急時の初動の試金石になった
27
和田家家訓、ライオンAAと混ざると味わい深くなることがわかった
28
"子供の教育において第一になすべきことは、道徳を教えることではなく、人生が楽しいということを、つまり自己の生が根源において肯定されるべきものであることを、体に覚え込ませてやることなのである。生を肯定できない者にとっては、あらゆる倫理は虚しい。この優先順位を逆転させることはできない" twitter.com/onoholiday/sta…
29
マクドナルドのモバイルオーダーアプリのプロダクトマネジメント。p.18の「Noと思ったらまずNotで考える」が素晴らしい。Noではなく Now Now, Not That Way, Not This Product, Not Aligned with the Visionに分解 / “Noを伝える技術 #pmconf2021htn.to/3Ky2aTZLcb
30
"社会がフルタイムの概念を変えないまま、夫婦両方が労働する形に移行した結果、家庭単位あたりの家事・育児等に使える時間が、かつての時代よりもずっと少なくなってしまっている" 万葉の試み素晴らしい / “所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉|note” htn.to/3iiSqHhsow
31
まさにこれですね twitter.com/takepepe/statu…
32
『モノリスからマイクロサービスへ』を読むと「マイクロサービス化は思ったよりずっと難しいなこれは」と思わされるし、『データ指向アプリケーションデザイン』を読むと「人類に分散システムは無理では……」と思わされる。そして2冊ともその難しさに立ち向かう手段を教えてくれる。読書は良い。
33
ソフトウェアの保守性を犠牲にすると結局全員不幸になる……!! #jasstshikoku
34
テスト駆動開発にはざっくりいうとモックを積極的に使う派(ロンドン学派)とあまり使わない派(デトロイト学派、古典派)がありまして、私は後者なのでほとんど使わず、このエントリに深く同意するところです / “モックは必要悪で、しないにこしたことはない - …” htn.to/xKy8qGsPMN
35
技術選定の一番の目的は流行を取り入れることではなく、ビジネス上の問題を解決することである (ここめちゃくちゃ大事) #icare_meetup
36
現代における GoF のパターンの評価に関しては yugui さんの見解が優れていると思います / 一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか? jp.quora.com/%E4%B8%80%E6%9…
37
なぜ「Google トレンド」などで技術を比較するのは効果的でないのかを「技術選定の審美眼」という講演で Simple と Easy という観点から話しました speakerdeck.com/twada/understa…
38
Saga Pattern が「佐賀パターン」と訳されてしまっていて、機械翻訳の難しさを感じる…… docs.aws.amazon.com/ja_jp/prescrip…
39
"統合にあたってみずほの経営陣は「統合は技術の問題であって経営の問題ではない」という大いなる勘違いをしていたことが明らかになっています。おそらく質問者さんも同じ勘違いをされているのではないでしょうか" / “みずほのシステムについて質問です。 | Peing -質問箱-” htn.to/2ggUL7GB9J
40
フル出勤になると優秀なソフトウェアエンジニアが辞めてしまう時代になってきた twitter.com/nakanishiyasuo…
41
全文の方、とても良い twitter.com/Ryurku_ore/sta…
42
Developers Summit 2021 Summer 登壇時の講演資料を公開しました。新作初演です。何卒よろしくお願いします! #devsumi / “アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer - Speaker Deck” htn.to/4aoKyYSR9d
43
"自分で開発したソフトウェアを基に会社を立ち上げ、大きな成功を成し遂げ、経営を信頼できる人たちに任せて、そしてまた自分はひとりの開発者に戻る。多くの人があこがれるようなキャリアではないでしょうか" 最高だ / “HashiCorpのミッチェル・ハシモト氏がCTOを退任、今…” htn.to/2zvMmnHwNL
44
ミクシィの新卒研修まとめ。資料だけでなく動画も多数公開されているのがすばらしい / “ミクシィの21新卒技術研修の資料と動画を公開します! - mixi developers” htn.to/2o9bry9CJB
45
大きく変わったPMBOK第7版の解説 "ウォーターフォールに適したプロセスベースの思想から、アジャイルに適したプリンシプルベースに進化" "厳密にいえば、予測型アプローチから、適応型アプローチに変わった" / “界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版の解説【プロジェク…” htn.to/4qKBXv6YsU
46
PMBOKガイド第7版では、これまでのような"プロセス重視"ではなく、"原理・原則"に基づいて再構成され、"成果物"ではなく、"価値(価値提供)"に焦点をあてる。"10の知識エリア"も"5つのプロセス群"も廃止。本当に大きな変化 / “最新情報:PMBOK®Guide 第7 版 への変更につ…” htn.to/4aUXaD7tkN
47
ミックさんの文章は SIer 論としてまとまっていると思う "SIerの最も重要な機能は、人的資源、金融、保険の三分野におけるリスクテイカーであり、責任引き受け主体である" / “SIerとは何か、何であるべきか ― 偉大ならざるリスクテイカー|ミック|note” htn.to/2QXohCA7JK
48
書名を見かけたときに「jq だけで1冊本が出るのか。通好みの選択だな」と驚いたが、考えてみれば jq は現代の awk みたいなもので、それは本も出るよなと妙に納得して購入した / “Amazon.co.jp: jqハンドブック―NetOps/DevOps必携のJSONパーザ: 豊沢聡: 本” htn.to/2iszp7DHxg
49
多方面に配慮された名文だ……完璧主義の呪いがあるんですよね。上達にはリファクタリングを学ぶのが良いと思っていて、それによって「学ぶ、動かす、きれいにする、速くする」を別々に取り組めるようになります / “ヘタクソなコードを書いてもいい - 覚書” htn.to/3hcwFq24uz
50
2人とも間違っていないと思います。その上で特に「新卒エンジニア」に届いてほしくて講演しました。 動作するきれいなコード t-wada.hatenablog.jp/entry/clean-co… twitter.com/hanakikaede/st…