香港国家安全法導入が制定された後に、習近平主席の国賓来日について「日中間で意思疎通を続けたい」と菅官房長官。6/4天安門事件の後に中国に制裁強化した欧米とは逆に、真っ先に対中ODAを再開し、天皇陛下訪中を政治利用され中国の国際社会復帰を許した歴史を繰り返すのか。jp.reuters.com/article/china-…
反中国共産党デモや新聞や出版、ネットを通じて「共産党独裁反対」「中国の民主化要求」「天安門事件の真相究明」などを主張、外国の議員との面会や海外で香港問題への支援を求める講演を行うことが罪に問われる可能性あり。当たり前が罪になる香港。中共は大弾圧を止めよ。 sankei.com/world/news/200…
5/27都庁前にて、経済を萎縮させる東京都のロードマップに反対し「早期の経済活動全面再開を求める抗議活動」を有志の皆さまとさせていただきました。お集まりくださりありがとうございます。飲食や不動産の経営者から語られる切実な現状が心に迫ります。声を上げ続けてまいります。#前に進もうTOKYO
中国発・新型コロナウイルスの感染は世界に広がり欧米でも甚大な被害が出ています。ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、いずれも東京都の友好都市ですが、小池都知事からのメッセージはなし。しかし、北京市にのみお見舞いをされているのは何故か。動画をご覧ください。youtu.be/mFvsj7SKJMw
中国全人代にて検討されている香港弾圧の国家安全法。米国は強硬な姿勢を示し、可決なら制裁も検討。英国、加、豪は深刻な懸念を示し非難。一方日本は、関心を持って注視するとのまるで中国のしもべ発言。国が動かないなら東京都で何かできないのか。動画をご覧ください。 youtu.be/lv1ZOaGZj00
イギリスが5Gにファーウェイなど中国メーカーの機器を限定採用するのを認める方針を転換し、活用を取りやめることを検討。イギリスも脱中国の流れ。日本の未来も産業も脱中国依存にかかっている。 news.yahoo.co.jp/articles/82bca…
小池都知事のロードマップは、ライブやイベント業界、塾にもスーパーにもレストランにも映画館にも、もはや営業妨害だと思います。緊急事態宣言解除後は、ロードマップに従う根拠はないはず。従っていたら廃業失業です。都民は生き延びるために動き出すしかない。#新しい日常反対 #自粛解除 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
国家安全法は香港自治の終わりの前兆。自由な香港への死刑宣告。アメリカは直ちに非難。イギリス、カナダ、オーストラリアは共同声明で高度な自治の維持を求め深刻な懸念を表明。七海も昨年6月以上の危機感を感じます。日本からも声を上げよう。#香港版国家安全法に抗議します headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-…
緊急事態宣言解除後の東京の"ロードマップ"が発表。法的根拠もなく休業要請が続き、結局自粛延長とは一体何の権限なのか。ステップ移行は2週間単位で検討されるというスピード感のなさ。ロードマップに従っていたら倒産失業廃業が出てきてしまう。新しい日常にも反対です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
中国共産党に対して国家安全法導入なら強硬姿勢だとトランプ大統領が言えるのは、正義感はもちろんのことながら中国を超える国防力や経済力も背景にあるでしょう。アジアの盟主として香港台湾を守り中国を民主化まで持っていくためには今日本が経済力を落とすわけにいかない。 jp.mobile.reuters.com/article/amp/id…
移動の安全性を証明するための一種のパスポートとして「国内パスポート」のようなものを考えているという経済専門家。関所や交通手形で移動を制限するのは、自由もスピード感も奪い経済循環を止めることになる。分断や排除の論理を生む国内パスポートの考え方は危ないと思う。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…