226
227
228
3号機の爆発は複数回だとの新仮説が示されました。再稼働のために他の原発でとられてきた対策も見直す必要が生じる可能性があるとのことです。
事故の実態もわからないのに政府と電力会社は「安全対策をした」と9基を再稼働し、さらに宮城で進めようとしています。なぜ。
news.yahoo.co.jp/articles/b7f06…
229
「コロナ感染対策で入院中の父と面会できないままです。父の病状が進み、父はもう咀嚼もできません。五輪パラが終わるまでもたないかも……」
知人の女性が、きょう嘆いていました。
父との面会がかなわないまま、五輪はやるのですかと。
#最大のコロナ対策は五輪の中止
230
「原子力も一つのエネルギーとして正面から考えていく」(岸田首相)
いまも福島第一原発事故で数万人が避難しています。政府と県が2万世帯への避難住宅の提供を打ち切り、困窮している方々もいます。
まずは、国策による被害の回復を正面から考えていただけないでしょうか。
nordot.app/98462023287599…
231
岸田首相は安倍氏国葬の理由を「憲政史上最長の首相在任、東日本大震災からの復興に尽力した」と述べましたが、安倍氏は記者が自由に質問できる日本記者クラブの会見要請に応じない期間も歴代首相最長の7年5カ月でした。東日本大震災の避難者2万世帯の住宅提供を打ち切り、自死に追い込まれた方も。
232
「甘利氏のパーティー券を電力各社が分担購入してきたことが2014年に報じられるなど、甘利氏と電力会社の深い関係はよく知られた話です。まったく説得力がないでしょう」(政治ジャーナリスト)
電力各社が水面下で購入してきたと報じられています。年数百万円とみられると。
smart-flash.jp/sociopolitics/…
233
東京大などの研究チームが、東京電力福島第1原発近くの地下水から、敷地内で生じたとみられる微量の放射性トリチウムを継続的に検出したと発表しました。
敷地外の地下水からの確認は初めてといい「海だけでなく、地下水の監視も強化すべきだ」としています。
監視を。
mainichi.jp/articles/20201…
234
静岡県知事はリニアの準備工事を「認められない」と明言し、開業が遅れる見込みです。懸念するのはトンネル工事現場が水源と重なる大井川への影響。下流域で農業などに広く使われ、県人口の約6分の1の62万人の暮らしに関わる(朝日)
リニアは誰のため、何のためでしょうか。
asahi.com/articles/ASN6V…
235
原発のテロ対策施設の工事を見に行くと、ひっきりなしにトラックが行き交っていました。電力会社社員が「これでゼネコンが随分潤っていますよ」とつぶやきました。
5.2兆円あれば、危険性の少ないエネルギーの開発、普及ができるのでは。
原発に固執するのは、なぜですか。
digital.asahi.com/articles/ASN88…
236
「お金に困っている方の数は少ない」(麻生氏)
自民党が進めた原発政策で事故が起こり、今なお市町村集計で7万人以上が避難していますが、自民政権は2万世帯の住宅提供を打ち切りました。打ち切り後も都内に残った世帯は7割近くで、その3割近くが世帯月収10万円未満です。
news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
237
河北新報の3月の宮城県民への世論調査では「再稼働反対」が61%です。再稼働すればまた核のゴミ=高レベル放射性廃棄物が出ます。10万年間の保管は、誰がどのように担うのでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
238
239
本当に残念です。いったい背景は何なのか。朝日新聞社広報部は「事実関係を調査して適切に対処する」と言っていますが、報道機関として、問題の本質はどこにあるのか、何を改善しなければならないのか。きちんと調べて説明するべきだと思います。
記者の仕事は、権力を監視することです。
240
原子力ムラが広めた原発は安全だという「安全神話」。今も福島第一原発事故で数万人が避難を続けています。
「原子力ムラが、政官業に学者、メディアによる五角形で成り立っていた」(NHK解説委員の科学ジャーナリスト小出五郎氏)
二度とだまさないように。
二度とだまされないように。
241
知人の40代女性は、父親のDVがひどくて小学生の時に両親が離婚しました。彼女は高校を出て必死に働き、母と妹を支えてきました。
その彼女に、父親が施設に入り生活保護を申請しているが援助できるかと扶養照会があったそうです。
彼女は「どうして」と、傷ついていました。
chng.it/yvY2ZN5r
242
「身体を張って現場にたっている医療従事者が1人でも多く正当な補償を受けられるよう望みます」(看護師)
感染した入院患者らを10人以上担当し、1日16時間勤務、睡眠は2時間半で働き発熱し、陽性。
労災の説明がなかったと。
政府は、多くの方が補償を受けられるよう周知を。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
243
「うちは昔からあの党って決めているから」
農家の高齢女性が話していました。
投票は個人の権利。「うち」(家単位)で決めるものではありません。その政党は、実際に国民や日本の農業を守ろうとしてきたのでしょうか。振り返っていただけたらと思いました。
244
東京都がHPで公開している小池百合子知事の記者会見録の9カ所を、担当部署が削除したり、書き換えたりしていたことが分かったとのこと(東京新聞)
知事がどういう発言をしたのかは有権者に大事な情報。
注釈もつけず、わからないように改竄するとは。
tokyo-np.co.jp/article/49659
245
「24時間新型コロナウィルスのPCR検査を受け付けておりますので連絡なしで来院して頂いて構いません」
ふじみの救急クリニック(埼玉県)の本日の書き込みです。
koyu-kai.jp twitter.com/hosakanobuto/s…
246
菅義偉内閣で決定した内閣の基本方針には、原発事故に関する記述がなくなりました。
「寄り添う」。何度も聞きましたが、その言葉と裏腹に、政府は避難者への住宅提供を打ち切りました。来年度からは復興予算を10分の1に減らし、医療費など支援を打ち切る方針です。なぜ。
minpo.jp/news/detail/20…
247
248
鳴り続ける線量計。同行している男性のアラーム設定が低いからかと思ったら、私の線量計までピーピー鳴り始めました。帰還困難区域のゲートをすぎると、放射線量の数字があがっていきます。1.5マイクロ毎時。事故前の30倍です。次に鳴ったのは衝突防止センサー。その理由は。
toyokeizai.net/articles/-/448…
249
「一年前に記者職を突然外され、いまは記事審査室にいる。それでも自力で原発や避難者の取材を続けているようだ」
もう1年。皆様から数万のいいねやお手紙、電話を頂き、とても励まされました。ありがとうございます。お陰様で、何とか続けています。
少しでも、一歩でも。 samejimahiroshi.com/%e6%96%b0%e8%8…
250
東京都の相談窓口に200回かけてようやくつながっても「感染の疑いはないでしょう」とだけ。3つの病院で診察を断られ、陽性かもしれないと、幼子2人に「うつっちゃうから来ちゃダメ」「ごめんね」と繰り返し、自分を自宅隔離しました。
後輩の体験です。asahi.com/articles/ASN5X… #新型コロナウイルス