はみるとん@爆アド.com(@ZenmaiShark)さんの人気ツイート(いいね順)

オタクになる前まで「今日はイチゴのタルト食べたよ~!おいしい!」みたいなツイートしてたのにオタクになってから「イチゴ、文句無しにうめェな。イチゴである時点で最強なのに、さらにタルトになったら負けようがねぇンだわ……」みたいなツイートしか出来なくなっちゃった
シャンクス、麦わら帽子マジで似合ってないな……って思ってたけど、冷静に考えてルフィに譲るまでずっと麦わら帽子被ってたのについたあだ名が「麦わらのシャンクス」じゃなくて「赤髪のシャンクス」なんだよな みんなあんま似合ってねえな……って思ってたのかな……
#ポケモンSV ネタバレ有感想。 ゲーム開始当初、ネモに対して「どうしてこんなにバトルしたがるんだ?」という強烈な違和感をおぼえた。 これまでプレイヤーの知っていたポケモンの世界ではそんなに積極的にならずともバトルなんていくらでも皆やってくれるし、世界そのものが真剣勝負に満ちていた。
「夢特性ってなんで夢特性っていうの?」って聞かれたとき、「えっと……DSの頃にポケモンドリームワールドっていうPCブラウザからアクセスする外部連携サービスがあって……」から始まるのまじで歴史の授業
ストレスって通常は気分転換に別の事をすると晴れるけど、「やらなきゃいけない事が多すぎるのがストレスになってる状況」って気分転換自体が「やらなきゃいけない事があるのにやってない時間」になってストレスになるので詰む 受験生時代これでかなり精神を病んだ
「バズってるツイートのリプ欄にいる一番ヤバいヤツをミュートにしていく」というのを定期的にやってたら30人ぐらいミュートにしたところで「全然違う界隈のバズツイートのリプ欄に『ミュートしているアカウントです』という表示がでる」というのが何度か発生するようになった
ガチの初心者には ・レアリティが低いので後々組む本命の為にジェムを温存できる ・選択肢が少なく、引いたら即打ちしていいカードだけで組める ・全員テキストが短くて覚えるの楽 ・アドとって除去して殴って勝つという遊戯王の基本が学べる などの観点から、「ガジェット」をおすすめしたいです
マスターデュエル、いらないカードを砕くシステムがかなり良心的だから基本的にデッキを無課金で組むハードル低いんだけど、遊戯王オタクすぎて「レアル・ジェネクス・ヴィンディカイトかぁ……これはジェネクス組むなら必須だから砕けないよな……」とかなって永遠にカード砕けない
レア以下構築戦、""""答え""""知ってますよ
初心者おすすめデッキとしてまわってくるやつ、「無課金での組みやすさ」「ちゃんと回せた時のランクでの勝ちやすさ」での評価が殆どで「遊戯王知らなくても回せる」「入門に最適」みたいなやつと混在してるのかなり優しくないよね 遊戯王のルールほぼ知らん人が鉄獣とかエルドリッチまわすの無理
こういう調整めちゃくちゃ早いのマジで信用できるなマスターデュエル……… ユーザーの声を取り入れてゲームを良くしようとしてるのが印象よすぎる……
長くなったけどこのどこか張り合いのないジムリーダーや四天王という要素も全てここに繋がる布石だとすればチャンピオンロードのストーリーはこれ以上なく完璧なものだったなと俺は思いました。 求めていた「ポケモン」の世界の在り方とは違う、という人もいるのも分かる。
爆アド.comに、ついに超大物ゲストがーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #バクアドットコム
遊戯王って本来同じぐらいの理解度の友達とふんわりとしか理解してないまま遊んでも面白いようになってて、そこで基本を学んだあと徐々に「強くなるための小技」みたいなのを段階的に学ぶものだけど、「慣れてきてから初めて考えれば良い事」を初っ端から推奨してるような記事や動画が溢れててよくない
【遊戯王】エクゾディア揃ってないけど揃った風にできる見せ方ベスト7 mazisuka.com/?p=16718 笑いすぎて呼吸できん
初心者に「遊戯王は使おうとしてたカードが最後に抜けるのがお約束w」「それ入れると最終的に◯◯デッキで良いってなるw」みたいな誤った知識投げるやつやめてほしい。20年近く遊戯王してて使いたい軸のカードが抜けたことほぼない。ラーバモスですら唯一無二の役割を持てるのが遊戯王
【告知】 この夏、デュエリストVTuberの頂点を決める戦いが始まる! 爆アド.comがお送りする超豪華コラボ! 最高にアツい戦いを見逃すな!!! 企画詳細は後日発表!続報を待て! #MD爆アド杯
「ここにいる全員!みーんなの中で わたしが一番 楽しみなんだよ」 このセリフは、「ギャラリーも沸いてるけど…」というような意味ではなく、「張り合いのない退屈な世界にやっと本気で渡り合える相手が現れた」という意味なのだと思った。この一言でここまでのストーリー体験が全て腑に落ちた
しかしストーリー、特にチャンピオンロードを進めて行くにつれて、「こちらから声掛けしないとバトルが始まらない野良トレーナー」「トレーナー活動が本業ではないトレーナー」「学校課題の一環でもあるからあまり全力を出しすぎるなと言われているジムリーダー」など、張り合いの無さを感じ始める
ここでネモの言う「ライバルが欲しい」という言葉が、当初「そんなにがっつかなくてもいくらでも出来るだろう」という印象から「この世界ではネモの求めているものは受け入れられ難いものだったんだな」と作中主人公の視点でもメタ視点でも気づく。だからこそ最後のネモ戦はとても熱かった。
マスターデュエルのカジュアルマッチ無い問題、初心者がボコされがちなのもそうなんだけど、ランクガチりつつたまに息抜きでネタデッキ使いたいときにランク下がっちゃうからやりづらいのがキツい マジでカジュアルマッチほしい
軍貫全部R以下でワロタ #遊戯王マスターデュエル
剣盾のジムリーダーはみんなジム活動そのものに対してとてつもない熱量があって、特にチャンピオンダンデのそれはものすごいものだった。ポケモン勝負以外の日常を全て捨てているような男だったし、あの地方はその男の生きざまを皆が追うようにストイックにジムリーグという物に熱狂していた。
遊戯王三大がっかりテキスト ・1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない ・この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない ・この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「サイファー」モンスターしか特殊召喚できない
マジで序盤はランク潜るより友達と遊んだほうが絶対良いと思う 遊戯王はいろんなTCGの中でも特にファンデッキとガチデッキの格差が大きくて、酷いと「1枚もカードプレイできないまま負ける」みたいな事も多々ある それで得られるものって特にないので、強い相手と戦うだけが上手くなる方法ではない