フィンランドとスウェーデンを「テロ支援国家」と批判してNATO加盟に反対しつつ、シリアへの軍事侵攻を予告したトルコのエルドアン大統領。「トルコは親日→だからいい国!」と思考停止している人にこそ、トルコの実態を見ていただきたい。 jiji.com/jc/article?k=2…
日本の茨城県の公立高校である土浦第一高校で、民間から選ばれたインド出身の校長が「部活は日本語禁止、英語オンリー」にしようとしているらしいのだが、これはOKなのだろうか? weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230…
「中国との経済的結びつきがもっと強化されれば、日中関係はもっと安定するはずっ!!」って、この人はいったいどこの世界線を生きているんかね?ウクライナとロシアの経済的結びつきなんてむっちゃ強かったけど、ロシアはウクライナに軍事侵攻したがな。 twitter.com/Sankei_news/st…
ウクライナ東部でロシア軍によって「制圧」→「解放」された地では、すでに「ロシア化」が始まっている。破壊尽くされ電気もガスもない状態で、学校にはロシア国旗がはためきロシア国家が流される。街をパトロールするのはロシア軍。 twitter.com/afpbbcom/statu…
ルペンが大統領になると大変なことになる!と脅す人は、イギリスでジョンソンが首相になると大変なことになる!と脅し、アメリカでトランプが大統領になると大変なことになると脅した人である。個人的に、ほぼ例外はないという印象を受けている。 twitter.com/Hiroakitanikke…
ボリス復活!医師や看護師を始めとする、今も献身的に働き続ける全ての人々に心から感謝する、素晴らしい復活メッセージだった。 twitter.com/borisjohnson/s…
noteマガジン:大分県日出町でイスラム教徒土葬墓地が8月にも着工というニュースへの疑問と懸念について書きました。今後、日本の墓事情、さらには日本社会のあり方そのものが、大きく変わる可能性があるという話です。 note.com/iiyamaakari/n/…
日本のメディア、政治家、有識者、専門家などの類には、既に中国を崇拝しているらしき人が多くいるが、一方で中国がたとえ「世界最強」になろうと日本人がみな中国を崇拝する日はやってこないと思う。なぜなら中国には憧れる要素が皆無だからだ。カッコよくない国は覇権国にはなれない。 twitter.com/sharenewsjapan…
プーチンも「ウクライナなんて国は元々存在しなくてあそこはロシアなんだ」と要するに「完全なる内政」を強調しているわけだから、中国の台湾に対する主張と「本質的に同じ」なのだが、中国はそうではないと言い張っている。ロシアと一緒にするなと牽制しておいて、同じことをやるのだろう。 twitter.com/Yomiuri_Online…
ロシアは世界に対しては「民間人は攻撃しない」とウソをついて実際には攻撃し、自国民の兵士に対しても「訓練だ」とウソをついて実際には前線に送り込んでいる。一方で日本には武力行使をウソで糊塗するロシアを擁護したり、プーチンを救世主と思い込み崇める人までいる始末。nikkei.com/article/DGXZQO…
「ロシア通」というのは文字通り「ロシアと通じている」という意味であり、鈴木宗男という人は自らの利権のためにひたすらロシアに利する言動をし、そのためならウクライナ人がどれだけ殺されようと知ったこっちゃない、ゼレンスキーなんぞいくらでも罵倒してやれと思っているのだろうと理解している。 twitter.com/KorsunskySergi…
LGBTや障害者などのマイノリティの役を異性愛者や健常者の俳優が演じることは、LGBTや障害者に対する差別であり、彼らの雇用の機会を奪っていることになるらしい。演技や俳優という概念をも覆すポリコレ至上主義。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
立憲民主党の議員が、尾身先生を悪人だと印象づけるために「政治家のようだ」と嘲るのは、どう考えても悪手であろう。私には、この河内博史氏こそが悪人たる政治家の代表に見える。 twitter.com/mi2_yes/status…
なっ、なんか、党員でも当事者でもないのに、ワシもちょっと緊張してきたぞ! twitter.com/TakaichiKoenka…
そもそも他国どころか自国の人からも、共産党が「真の信頼」を得るのは難しい。というかほとんど無理だと思う。 twitter.com/shiikazuo/stat…
国連人権理事会の理事国に中国、ロシア、キューバが選出されたということは、国連において「人権」の意味する内容と、我々の了解する西洋近代的な「人権」の意味する内容とは既に異なっていることを意味する。 twitter.com/YahooNewsTopic…
NHKは最近だとアフガニスタンを話題にした「日曜討論」で、外相やら「専門家」やらがみんなして「タリバンは変わった!!」「タリバンを支援しろ!」とタリバン擁護発言してて、「同じ意見の人」=「NHKのお気に入り」を集めてきただけで討論してないやんけ、偏向しとるなーと心底呆れたわ。 twitter.com/mi2_yes/status…
国連人権理事会で告発された中国の人権侵害について中国側が「香港もウイグルも中国の内政。内政干渉するな」と声明を発表。これを支持する67カ国の中にはイラン、イラク、サウジ、UAEなどイスラム諸国が多数。彼らは中国マネーに屈しイスラム教の同胞ウイグル人を見捨てた。 china-un.ch/eng/dbdt/t1886…
ワシみたいな場末の中東研究者がアイアンビームが!とかむちゃくちゃ現実的に防衛能力強化の話をしておるのに、自民党議員が陰謀論者と一緒になって「ウクライナ侵攻は大東亜戦争と同じ構図」とかいってロシア擁護したり現実逃避したりしてるの、普通にすごく悲しい。nordot.app/88798476899719…
私は、呼称が増えるとそれだけたくさんの人生を生きているようで、得をしてる感じしかしない。私は飯山陽だし、先生だし、ママだし、奥さんだし、戸籍名もあるし、アカリとかアカリさんとか呼び方も色々あるし、バリエーション豊富で実によい。これは実に贅沢なことだと思う。 twitter.com/renho_sha/stat…
私の年上の知り合いで、就活でキー局全てから内定をもらったがTBSに入ったという人がいる。なぜTBSにしたのかと聞いたら「報道といえばTBSだから」と彼は言った。かれこれ20年くらい前の話である。今でもこれを時々思い出して、その度にジワジワきている。報道といえばTBS。なるほどなるほどである。
みなさま、日本のサッチャンこと高市早苗先生がツイッターを再開されたそうです! twitter.com/takaichi_sanae…
妥結の人にせよ、和田春樹氏やそれを持ち上げる毎日新聞にせよ、「ボクの考えたウクライナ停戦案」みたいなのは限りなく内向きの自己満足論にすぎず、実際の停戦には恐ろしいほど何の役にも立たないだけでなく、大喜利のネタにしているようでウクライナを愚弄している感すらあり、実に腹立たしい。
パパの言う通りに登校拒否するゆたぼんは少年革命家ではなく、パパに従順なだけである。人は誰しもそうオリジナリティのある発言も行動もできないので、みな前例を踏襲しているという意味においてはロボットかもしれないし、それならばゆたぼんはパパのロボットだと言えよう。 news.yahoo.co.jp/articles/d4f91…
こういうのを見ると、昨日共産党員にいきなり「差別だ!」とかレッテルを貼られ不快千万な思いをした私としては、「歪んだ日本」がそこにあるわけじゃなく、あんたたちが日本を歪めてるんだろが、と言いたくなる。「沈黙は共犯」とか「世界が嘲笑」とか、そういう煽り、もう飽きたわ。 twitter.com/nitiyoutwitt/s…