1
									
								
								
							今週の報道特集。後半の特集は…
【日の丸ステルス機 完成へ】
国産ステルス機第一号が完成に向かう過程を独占密着取材。テレビ初公開だ。開発現場にカメラが入った。なぜ今、ステルス機開発なのか?日本の技術レベルは?開発者の思いとは?
							
						
									2
									
								
								
							今週(2/7)の報道特集は、このテーマで。
【検証・人質事件】
 過激派組織イスラム国による人質事件は、後藤さん、湯川さんが殺害される最悪の結末となった。救い出す手段はあったのか?政府はどう動いたのか?水面下の動きの一端が初めて明らかに。イスラム国問題に、今後どう向き合うべきか?
							
						
									3
									
								
								
							2月28日前半の特集は...
【異例の逮捕 沖縄で何が?】
辺野古への基地移設反対を唱える翁長知事誕生から3ヶ月余り。いま沖縄で何が起きているのか?住民の抗議行動に対し、米軍は異例の逮捕にまで及んだ。緊迫の現場をレポート
							
						
									4
									
								
								
							今週(5/23)の放送、前半の特集は…
【“イスラム国”人質事件を再検証】
過激派組織IS=“イスラム国”による日本人殺害事件での政府の対応について、検証委員会が報告書を出した。「誤りがあったとはいえない」というが、どうなのか。番組独自の取材で検証する。
							
						
									5
									
								
								
							今週(7/11)の放送、前半の特集は…
【陸自部内資料に「遺書作成」の記述】
  安保関連法案の審議で焦点となっている「自衛隊員のリスク」。報道特集が入手した陸自の部内資料には、「遺書の作成」ついて、記述した文章があった。実態に迫る。
							
						
									6
									
								
								
							今週(7/18)の放送、後半の特集は…
【戦艦「陸奥」隠された爆沈】
世界最強といわれた旧日本海軍の戦艦「陸奥」だが、戦うことなく、1943年に謎の爆発で沈没。その事実は戦後まで国民に知らされなかった。
戦争と秘密を考える。
							
						
									7
									
								
								
							今週(7/25)の放送、後半の特集は…
【インドネシアでの戦時性暴力】
戦時中、日本軍が占領していたインドネシアでは現地の女性たちが「慰安婦」にされた。また、強姦されたケースもある。今なお、心の傷が癒えない戦時性暴力の被害者が取材に応じた。
							
						
									8
									
								
								
							今週(12/12)の放送、前半の特集は…
【沖縄・辺野古にこだわる理由は?】
 法廷闘争も始まった沖縄基地問題。実は沖縄返還の際に交わされた日米密約にも「辺野古」の文字はあった。日米両政府が辺野古にこだわるのはなぜなのか。
							
						
									9
									
								
								
							今週(12/12)の放送、後半の特集は…
【救えたはずの命~母子家庭の貧困問題】
 去年9月、千葉県銚子市で母親が13歳の娘の首を絞めて殺した。県営住宅の家賃を払えず、強制退去の日に起きた事件。浮び上がった母子家庭の貧困問題を徹底取材した。
							
						
									10
									
								
								
							
									11
									
								
								
							今週(5/14)の放送、後半の特集は…
【ヘイトスピーチと共生のあり方】
特定の民族や人種への差別を煽るヘイトスピーチ。これなくすための法案が今週、参議院を通過、今国会中に成立の見通しだ。ヘイトスピーチの現状と共生社会のあり方に迫る。
							
						
									12
									
								
								
							今週(6/11)の放送、後半の特集は…【ヘイトスピーチ対策法で変わったもの】特定の民族などへの差別をあおるヘイトスピーチ。これを繰り返してきた団体が川崎で5日に計画したデモが中止に追い込まれた。対策法施行後に大きく変わった現場を取材した。
							
						
									13
									
								
								
							明日午後5時半からの報道特集、後半の特集は…【沖縄の基地からしみ出す暴力】 沖縄県で20歳の女性が殺害され、元米海兵隊員の男が逮捕された事件で大規模な抗議集会が開かれた。基地から「しみ出す」ように繰り返されてきた暴力。根底にあるものとは?
							
						
									14
									
								
								
							ユーモアのある”毒舌”で親しまれる毒蝮さんは73年前、壮絶な空襲を体験していました。「今、我々の世代が話していかないと」と、つらい記憶を語ってくれました。終戦後、毒蝮さんの兄が残した戦争の記録から浮かび上がる事実にも迫ります。今週11日(土)午後5時半~「報道特集」、ぜひご覧ください。
							
									15
									
								
								
							73年前の8月15日、皇居周辺のあちこちから煙が立ち上りました。空襲ではなく、戦争の記録を燃やすものでした。貴重な記録を焼かざるを得なかった人たちの証言から見えてくるものとは。大量焼却の結果どんな影響があったのか検証します。11日(土)午後5時半~「報道特集」ぜひご覧ください。
							
									16
									
								
								
							報道特集、今週は・・・、
【東日本大震災から9年~放射性物質処理の現状】
被災地で人口減少が進む中、未来を担う人材を育てる取り組みを岩手県大槌町で取材。一方、福島第一原発に溶け落ちた核燃料デブリの取り出しは?大量の汚染水と汚染土の処理は?現状を報告。
是非ご覧ください。
							
									17
									
								
								
							報道特集、今週は・・・、
【脱原発を目指す台湾】
アジアで初めて脱原発に舵を切った台湾の蔡英文政権。再生可能エネルギーへの転換を図ろうとする戦略と苦悩に迫る。
是非、ご覧下さい。
							
									18
									
								
								
							今週の報道特集は内容を変更してお伝えします。前半は・・・、
【公文書改ざんで自殺~職員の妻は】
森友学園をめぐる公文書改ざん問題で自殺した財務省近畿財務局職員。そのパソコンに記された体調や気持ちの変化とは?妻が報道特集に寄せてくれたメッセージとは?
是非、ご覧下さい。
							
						
									19
									
								
								
							今日、午後5時半からの報道特集。前半の特集は【公文書改ざんで自殺~妻の思い】です。予告動画をアップしましたので、是非ご覧下さい。
							
									20
									
								
								
							今日、午後5時半からの報道特集。特集は【三権分立は守られるのか】です。予告動画をアップしましたので、是非ご覧下さい。
							
									21
									
								
								
							今週の報道特集、前半は・・・、
【緊急事態宣言下の怒りと失望】
緊急事態宣言の最中に賭け麻雀をしていた黒川検事長が激しい批判を受けて辞任。一方で資金難にあえぐ中小事業者が政府の持続化給付金を申請しても支給が滞る現実が・・。市民の怒りと失望を追う。
是非、ご覧ください。
							
						
									22
									
								
								
							今日、午後5時半からの報道特集。特集は【緊急事態宣言下の怒りと失望】です。予告動画をアップしましたので、是非ご覧下さい。
							
									23
									
								
								
							今週の報道特集、後半は・・・、
【朝鮮女子挺身隊~苦難の人生】
戦時中、朝鮮半島から日本に渡り軍需工場で過酷な労働を強いられた朝鮮女子勤労挺身隊。「志願」という形で動員された裏に何が?司法と政治に翻弄された苦難の人生に迫る。
是非、ご覧ください。
							
						
									24
									
								
								
							今週の報道特集、後半は・・・、
【森友問題・“黒塗り”に隠された事実は】
「森友」問題めぐり、公文書改ざんを強制されたと訴え自殺した赤木俊夫さん。真実を知りたいと遺族が起こした訴訟が15日に始まる。“黒塗り”文書の向こうに隠された事実は。
是非ご覧ください