501
【注意喚起】(1/2)
「 アラート:あなたのアカウントは閉鎖されます。」という件名で、Apple サポートセンター をかたるフィッシングメールが拡散中だとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意!
(続く)
502
【注意喚起】(その1)
「 注文書、請書及び請求書のご送付 」といった件名で、ウイルス添付メールが拡散中だとしてJC3が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
503
【注意喚起】(1/3)
次の件名で LINE をかたるフィッシングメールの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
504
【注意喚起】(1/2)
フィッシング対策協議会より、月次報告書 「2020/08フィッシング報告状況」が公開されています。7月と比較すると報告件数が約4,000件増加し、特にAmazon、LINE、楽天および楽天カードをかたるフィッシングメールが繰り返し大量配信されているとのことで、注意が必要です。
(続く)
505
【注意喚起】(1/2)
「 お客様のApple IDはロックされました。」という件名で、Apple サポートセンター をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
506
【更新情報】
Appleから、iOS 14.8 及び iPadOS 14.8 が公開されました。
忘れずにアップデートしてください。
詳細→ support.apple.com/ja-jp/HT212807
507
【注意喚起】(1/2)
Microsoft Internet Explorer の脆弱性に関する 定例外 のセキュリティ更新プログラムが公開されたとして、JPCERT/CCが注意喚起をしています。
本件には、深刻度「緊急」扱いの更新プログラムが含まれています。
(続く)
508
【注意喚起】(その3)
「 [楽天]会員情報変更のお知らせ 」という件名で、楽天株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。
本文中のリンクは不審なzipファイル(ウイルス)への誘導です。注意してください!
(続く)
509
【注意喚起】(1/2)
「【重要:必ずお読みください】」という件名で OMC Plus をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
510
【注意喚起】
「 Re: ヴィスト修正 」という件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付の Wordファイル はウイルスです。注意してください!
JC3のサイトで詳細を確認することができます。
詳細→ jc3.or.jp/topics/virusma…
511
【注意喚起】(1/2)
「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」という件名で、楽天株式会社 をかたる不審メールが拡散中だとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは不審なファイル(ウイルス)への誘導です。注意してください!
(続く)
512
【注意喚起】(1/2)
「 アカウントのセキュリティ審査を実施してください。」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
513
【注意喚起】
「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」のWeb設定画面に脆弱性があるとして、NTT東日本・HTT西日本が修正プログラムを適用を呼び掛けています。
該当製品を利用している方は、アップデートしてください。
NTT東日本→ web116.jp/ced/support/ne…
NTT西日本→ ntt-west.co.jp/kiki/support/f…
514
【注意喚起】(その2)OSや利用ソフトウェアの最新化、メールの不審な添付ファイルや不審なリンクをクリックしない等、留意してください。
「Bad Rabbit」に関する JPCERT/CCの注意喚起→
jpcert.or.jp/newsflash/2017…
515
【注意喚起】(その2)Apple をかたる不審メールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3のサイト)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
516
【注意喚起】(1/2)
「 アカウント情報を更新、確認してください。」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
517
【注意喚起】(1/2)
「 お客様のアカウント情報を完全して確認してください。」という件名で、Microsoftアカウントチーム をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意!
(続く)
518
【注意喚起】(1/3)
次の件名で三井住友カードをかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください。
(続く)
519
【注意喚起】(1/2)
「<重要>【My JCB】ご利用確認のお願い」という件名で MyJCB をかたるフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
520
【注意喚起】(1/3)
7/17頃より、マルウエア Emotet の感染に繋がるメールの配布活動が再開されているとの情報が確認されているとして、JPCERT/CCが注意喚起をしています。
(続く)
521
【更新情報】
NVIDIAから、CPUの脆弱性(Spectre)に対応した、ディスプレイドライバのセキュリティアップデートが公開されています。本ドライバを適用することで、攻撃リスクが軽減されるとのことです。
詳細→ nvidia.custhelp.com/app/answers/de…
#Meltdown #Spectre
522
【注意喚起】(3/4)
「【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)」という件名で、楽天株式会社 をかたる不審メールが拡散中だとして、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは不審なファイル(ウイルス)への誘導です。注意してください!
(続く)
523
【注意喚起】(1/4)
次の件名で特別定額給付金に関する通知を装うフィッシングの報告を受けているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください。
(続く)
524
【注意喚起】(1/2)
「 アカウント情報を更新、確認してください。」という件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが拡散中だとしてJC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
本文中のリンクは フィッシングサイト への誘導です。注意してください!
(続く)
525
[更新情報] Appleから、脆弱性を修正した iOS 10.3.2が公開されました。
詳細→ support.apple.com/en-us/HT207798
アップデートをしないと、昨日のようなサイバー攻撃の被害に遭いやすくなります。バックアップをした上で、必ず、速やかにアップデートの実施を!