451
【注意喚起】#佐川急便を名乗るメッセージに注意![2/3]
リンクから飛んだページが「タレントの写真がある」「それらしく見える」は、フィッシングサイトかどうかの判断には全く役に立ちません。またうっかりボタンを押しマルウェアをインストールしないように、Androidのセキュリティ設定にある
452
【注意喚起】#佐川急便を名乗るメッセージに注意![3/3]
「提供元不明のアプリのインストールを許可する」などの設定は、「必ずOFF」にして下さい。
佐川急便からの情報はこちら。
www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detai…
453
【注意喚起】(1/2)
次の件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付ファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
454
【注意喚起】(2/2)
ウイルス添付メールの件名は、次の4種類です。
「 お世話になります 」
「 ご確認ください 」
「 写真送付の件 」
「 写真添付 」
ウイルス添付メールの詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細→ jc3.or.jp/topics/virusma…
455
【注意喚起】(1/2)
次の件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付の Excel ファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
456
【注意喚起】(2/2)
ウイルス添付メールの件名は、次の2種類です。
「 注文書[0000] 」 ※ 「0000」 はランダムな数字
「 <要返信:FAX>営業○・出荷× 」
詳細は、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)のサイトで確認することができます。
詳細(JC3)→ jc3.or.jp/topics/virusma…
457
【注意喚起】
「 インボイス Re: 進捗 」という件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付のExcelファイルはウイルスです。注意してください!
詳細は、JC3のサイトで確認することができます。
詳細→ jc3.or.jp/topics/virusma…
458
【注意喚起】(2/3)
ウイルス添付メールの件名は、次の8種類です。
「 写真 」
「 プロジェクト 」
「 支払い 」
「 資料 」
「 インボイス 」
「 請求・支払データ 」
「 文書 」
「 ご請求額の通知 」
(続く)
459
【注意喚起】(1/3)
次の件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付ファイルはウイルスです。注意してください!
(続く)
460
【注意喚起】
佐川急便の不在通知を装うショートメッセージ (SMS) が出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクは、携帯電話番号と認証コードの詐取を目的としたフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
詳細→ antiphishing.jp/news/alert/sag…
461
【注意喚起】(1/2)
「【重要:必ずお読みください】」という件名で MUFG カード をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
462
【注意喚起】(2/2)
フィッシングメールの詳細は、フィッシング対策協議会のサイトで確認することができます。
詳細→ antiphishing.jp/news/alert/sai…
463
【注意喚起】(1/2)
「【重要:必ずお読みください】」という件名で セゾン Net アンサー をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
464
【注意喚起】(2/2)
LINE をかたるフィッシングメールの詳細は、フィッシング対策協議会のサイトで確認することができます。
詳細→ antiphishing.jp/news/alert/lin…
465
【注意喚起】(1/2)
「 LINE緊急問題報告 」 「 [LINE---安全認証] 」 「 [LINE]二段階パスワードの設置 」 という件名で LINE をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意!
(続く)
466
【注意喚起】(1/5)
次の件名で、Amazon をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
467
【政府機関のドメインは「.go.jp」です。覚えて下さいね♪】
政府機関のサイトを装ったり、ドメイン中にgoの文字を入れることで誤解を招いたりするサイトが存在します。
政府機関のドメインは、末尾が「ドットGOドットJP」!覚えてくださいね♪
468
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されました。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、40件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2018/09/stable…
469
【注意喚起】office365を利用している方へ(1/2)
Microsoft Office 365において、フィッシングメール検知回避を企図した攻撃手法「Zero Font」を確認しました。悪意のあるフィッシングメールがOffice 365の検知機能をすり抜けてしまう可能性があるため注意してください。
470
【注意喚起】(2/2)
「Zero Font」 とは:Office 365の迷惑メールフィルタリング機能では、メール中のHTMLコードを解析することによりフィルタリングを行いますが、フォントサイズを0に設定した無意味な文字列を埋め込み、フィルタリング対象外の文字列に見せかけてすり抜けを試みる攻撃手法です。
471
【更新情報】
Flash Playerが更新されました。最新版は、31.0.0.108 (Win/Mac/Linux)となります。
重要扱いの脆弱性が修正されています。利用している方は忘れずにアップデートしてください。
詳細→ helpx.adobe.com/security/produ…
DL→ get.adobe.com/jp/flashplayer/
472
【更新情報】
Chromeの更新プログラムが公開されました。(Win/Mac/Linux)
本件更新には、2件のセキュリティ修正が含まれています。必ずアップデートを実施してください。
詳細→ chromereleases.googleblog.com/2018/09/stable…
473
【更新情報】
Appleから、iOS 12.0 が公開されました。
本件アップデートで、脆弱性の修正が行われています。
バックアップをした上で、アップデートの実施をお願いします。
詳細→ support.apple.com/en-us/HT209106
474
【注意喚起】(1/2)
「Case No. 1496527070447430」 「アクセスロック」 「検証ID #14965270」 という件名で MyJCB をかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起をしています。
本文中のリンクはフィッシングサイトへの誘導です。注意してください!
(続く)
475
【更新情報】
Appleから、macOS Mojave 10.14が公開されました。
複数の脆弱性が修正されています。バックアップをした上で、速やかにアップデートの実施をお願いします。
詳細→ support.apple.com/en-us/HT209139