豊洲機関区(@SachioFujima)さんの人気ツイート(古い順)

51
漫画「青果列車」(全20ページ)は戦時中の東京を舞台にしたある貨物列車にまつわる物語です。 メロンブックス、まんだらけの通販でも予約受付中です。 先行販売:#COMITIA127 2月17日(日)11:00〜16:00 東京ビッグサイト西1ホール す31b 豊洲機関区 どうぞよろしくお願い致します。
53
夏コミの新刊は「晴海橋梁物語」というタイトルにしました。豊洲機関区の原点でもあるこの橋の魅力を徹底的に追求した本になります。
54
8月から「市場と鉄道」テーマで原画展をやります。豊洲市場内にある銀鱗文庫との共同企画になります。鉄道が貨物輸送の中心だった往年の築地市場をイラスト、写真資料で振り返ります。「え!?市場に鉄道が乗り入れていたの?」と驚くお客さんもいるのではないでしょうか。
55
チラシが出来ました。小さな原画展ですが、よろしくお願いいたします。
56
いよいよ明日から、豊洲市場にて「市場と鉄道」をテーマにした原画展が始まります。銀鱗文庫は築地から続く貴重な書物の宝庫ですので、鉄道が走っていた当時の市場を物語る資料も満載です。イラストと書物、合わせてお楽しみください。
57
東雲水門の第二ゲートが開く瞬間です。壁に書かれた「止めるぞ高潮、守るぞ都民」がまさに有言実行に見えました。台風による高潮から僕らを守ってくれてありがとう!
58
クレヨンで描いた北陸新幹線(E7系)。#鉄道の日 につき、そして水没した長野新幹線車両センターにエールを込めて。
59
近所の鉄道好きの小学生が特に好きだという車両をコピックマーカーで簡潔に描いてあげた。こういうスケッチ風の鉄道図鑑があっても良いなと思い、1枚に集めてみた。本にしたら売れそうだな。コピックの持ち数は少ないが、それなりに混ぜ合わせたりしてうまく本物らしい車体を表現できると気持が良い。
60
新幹線はやっぱり0系がカッコイイですね! #一日一鉄
61
あるWeb企画用に、久々に東京都港湾局専用線を描きました。今も残る晴海橋梁の現役の頃の姿です。機関車は都専用機D60-8。#晴海橋梁 #東京都港湾局専用線 #一日一鉄
62
#スケッチ鉄道旅 列車を描いて、豊洲から出発し乗り継ぎの旅に出ます。車両を描いたらその路線に乗ったということ。どこで降りて何に乗り換えるかは気分次第。さあどこまで行けるかな?まずは有楽町線で新木場まで、2駅でした。妄想乗車だからどの時代の車両に乗るかも自由なのだ。
63
都営臨港線の寄稿の依頼で原稿を書いているのですが、これまであまり触れてこなかった越中島貨物支線について調べております。
64
ありし日の、私が魅力を感じてやまない東京港の姿です。
65
東京都港湾局振興協会の会誌「東京港」2020年秋号(292号)に記事(10ページ)を掲載させていただきました。東京都港湾局専用線について、これまで扱ってきた同人誌の内容に加え新たな切り口で「専用線」の魅力を語っています。「TOKYOミナトリエ」で1冊1,000円で販売中です。発送もOKです。
66
芝浦工業大学附属中学高等学校様からのご依頼で教材用の豊洲マップを作成しました。 現在と50年前の豊洲を比較できる内容です。イラストに探求やクイズを盛り込んだワクワクするようなマップになる予定です。
67
遊歩道化の完成イメージ。早く歩きたい! twitter.com/katsuo10562545…
68
グラフィック社から出版される、貨車(緩急車)を改造した駅舎/待合室のガイドブックのイラストを担当させていただきました。鉄道を愛する皆様にとって良き一冊になれるよう全力で取り組んでおります。 12月に発売の予定です。どうぞお楽しみに!
69
12月に発売予定の貨車駅舎のガイドブックのイラストを担当させていただきました。どうぞお楽しみに。
70
近日、グラフィック出版から発売される貨車駅舎の専門書でイラストを担当させていただきました。いろいろ調べているうちに私もすっかり貨車駅舎の面白さにハマってしまいました。
71
あけましておめでとうございます!
72
今日から供用を開始したJR舞浜駅を早速見てきました。ホームの混雑解消に一役買ってくれそうでした。
73
「鉄道ファン」の中から381系「やくも」に魅せられて、スケッチブックに描きました。
74
ありがとう!#VSE
75
持っていたN車両についての考察ノートです。